• 締切済み

動揺を悟られないようにるすには

こんにちは。 私はよく周りから「表情豊かで動きが面白いねー」と言われます。 それは私の個性(愛嬌)でありプライベートでは 全く気にしていません。 が、仕事絡み等で(商談等)相手にこちらの手の内を知られたくない場合、私の表情ですべて悟られてしまうのです。 先日、あるビデオに撮られていた自分の姿を何気に見ていると・・・ ●早口 ●必要以上に瞬きが多い ●周りを観察している姿が、落ち着きの無さに感じる などなど。ビデオを見て改めようと心がけているのですが、なかなか改善できません。 ポーカーフェイスとは言わずとも、動揺を悟られないようにするには、どういった心構えをすればよろしいでしょうか。  又、皆さんは緊張する時はどうやって回避していますか?

みんなの回答

回答No.2

はじめまして。 視点を変えてみられたらいかがでしょうか? どうすれば落ち着いて仕事(商談等)を進められるか?と置き換えてみたらいかがでしょう? 動揺を悟られないようにするにはかなりの訓練と経験が 必要ではないかと思います。 まずは、動揺する要因を分析し、ひとつずつ取り除いていきましょう。例えば、緊張しやすい方なら仕事前に落ち着ける場所を探すとか、おまじないしてみるとか、いろいろあると思います。 自分は営業職ですが、予期せぬ相手の反応には少なからず 動揺することがあります。 ただ、準備を怠っていなければそれでもある程度の対応は 出来るのではないかなと思います。 まずは資料作成等に十分に時間をかけ、交渉に関してもある程度シミュレーションしておけば十分じゃないでしょうか。 対人関係の場合、予測できるものとそうでないものとありますから(つまりは相手次第)、いきなり動揺を悟られないようにするとかは難しいかと思います。 自分に出来ることから経験値を積んでいきましょう。 頑張ってくださいね!

noname#7912
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 動揺する要因を分析・・・なるほど!そうですね。 一つ一つに視点を置けば、かなり改善できそうです! 動揺から来る動作・視点は心の現われですものね! 沢山の経験を積み、向上していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.1

訓練と慣れで改善できると思います。 仕事上で使える特集がありましたので、リンク貼っておきます。

参考URL:
http://www.isize.com/study/cgi-bin/go.cgi?FS=ss041006&TN=2108024
noname#7912
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 特集拝見しました!なるほど~と思える点が多数あり、大変勉強になりました。 訓練と経験を重ね前進していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポーカーフェイスになる方法

    上司から「お前は表情に出すぎる、表情を顔に出すな」と何度も注意を受けています。 具体的には、営業職をしているのですが、お客さんにとっては私の表情は非常に読み取りやすいようで、商談で不利になる・・ということらしいです。 表情が出過ぎるメリットとしてはお客さんからは、嘘つかないと思われていますので、いざ嘘をついたり、ホラを吹く必要があれば、ほぼ疑われません。 また、人を説得するときは迫力やリアリティはあるようです。 (つまり予定された台本ではある程度演技はできるようです) ただ、想定していない突然の質問には、気づいた瞬間には顔がもう反応していて・・・そこから、よく考えてから、当たり障りのないの回答をしますが、自分が話す前にもう顔に書いてある・・・って感じです。 顔にボトックス注射する以外、表情を隠す方法が思いつかず・・・。 自分が表情が豊かな原因は、幼い頃からダンス・ミュージカルをやっていたので、常に常に表情豊かに育ってきてしまったなと思っています。 動揺せず地蔵のようなポーカーフェイスを保てたらいいんですが・・・ どうやればいいんでしょう

  • ポーカーフェイスの人ってキレやすいの?

    私は自分が感情豊かなタイプなのですぐ顔の表情に出ます。でもそんな私はポーカーフェイスの人に憧れます。自分にないものを持ってる人に興味を抱くことが多いです。そこで質問なのですが感情が表に出ない人ってキレやすいのですか?それとも普段冷静な分キレると周りの人からビックリされるだけでしょうか?

  • 体調が悪いと不機嫌な表情になってしまう

    私は病気の関係もあって、体調が悪いことがよくあります(主に倦怠感)。 そういう体調が悪い時は、表情が険しくなってしまったりします。 そのため周りからは、いつも不機嫌とか、目つきが悪いと誤解されてしまいます。 (職場の人には病気のことは話していませんし、今後も話すつもりはありません) 顔に出さないように気を付けようとはするのですが、身体がしんどいと どうしても表情も険しくなってしまいます。 その時の表情は、他の人が大丈夫?と心配して気遣いたくなるような表情ではなく、 私の場合、だるさがひどくて、身体や頭が思うように動いてくれず、それに対してイライラしている ような表情になってしまいます。 そのせいか余計に周りからは誤解を受けます。 どうして怒ってるのか、何が不満なのかと。(直接言われたことはありませんが…) 他の人でもこういうことはあるのでしょうか。 こういう誤解を避けるために体調が悪いときでも、顔に出さず、できればポーカーフェイスで いたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 できるだけ目に意識をもっていって、険しくならないようにと気をつけたりもするのですが、それも労力がいるようで、長く続ける事ができません。

  • 振られた既婚者男性の心理

    引き続き、私から振られた職場の上司既婚者男性(※47歳)の行動について、質問させて頂きます。 皆様に数多くのアドバイスをいただいて感謝しています。 毎日、職場で顔を合わすので、お互いで気まずいですが、人前では普通に挨拶だけは、交わしています。 その他は、私の方からも、もう終わった事だから…と言う対応で、喫煙所でたまたま逢っても、線を引いてる状態にしています。 今まで仲良くしてたのに、私と彼が挨拶だけで、会話を一切しないから、周りは??…!?の反応です。 別れたのは、ちょうど一週間前…。 昨日、彼とすれ違いましたが、彼の表情は、怒ってるようにも見えたし、悲しさを表情に出さないように、かみ殺して取り繕ってる、固い表情に見えました。 私は、遊び女でしたが、とても吹っ切れてるようには、見えませんでした。 明らかに動揺していました。 私も気まずかったですが、顔に出さずに平然を装ってました。 勿論、職場の人間がいない時は、挨拶も一切無し…。 私は、未練がありましたが、今後の二人の人生に影響するので、気持ちを強く持ち、自ら幕を下ろしました。 これで良かったんだと思います。 ただ、職場で彼の姿を見ると、前日まで、彼に抱かれてたので、胸が締め付けられ、辛いものが有りますが、仕方有りません。 彼も、私の姿を見ると気持ちが乱れる(※上司としてのプライドや、前日まで、私を抱いていたのに、手のひらかえされた気持ちやら…。)らしく、私の姿を見ないように、見ないように、していました。 付き合っていた時に、職場の女の事を散々悪く言っていたのに、(※趣味じゃ無いし、あの女は自意識過剰だ…。)わざと、私の前で、その女と、イチャイチャ仲良くしてる所を見せつけたりします。 私としては、彼の事、好きだけど、周りが気がつき始めたので、このまま関係を続けてたら、マズいと思い、苦し紛れに身を引きました。 正直言って彼とその女の仲良くしてる姿を目の前で見るのでは、辛いです。 私から幕を下ろしたので、彼がどう行動しようが、関係有りませんが、見ていて、とても辛かったです。 私に動揺させるのが目的なんでしょうか? 散々、私に、あの女はブスだし、頭の程度が低いと侮辱してたのに、手を出してるのですか? 今、彼は一人でわざと、私のいる時間見計らって喫煙所にいます。 散々、避けてたのに、不自然でした。 何を考えてるか、分かりません。

  • 以下の(2)つの文を教えてください(*´ェ`*)

    こんにちは。 ひごろお世話になっています。 (1)あなたの周りが暗くて、あなたの表情さへわからない。 its dark on the screen, i cant see your face. (この文はビデオチャットしていて、相手が逆光か何かでスクリーンが暗くて顔が見れないと言いたい) (2)お水とってきていい? can i bring some water for me? あまりに直訳すぎて生きていない気がします。 よろしくお願いいたします。

  • 店長の私に対する気持ち。

    居酒屋のバイトを始めて2週間の大学1年生です。 元々注文を取る機械(ハンディー)の操作が苦手で時々お酒の○○割りなどの注文ミスをしていました。 でも昨日は特にミスを多発してしまい、 店長に「ほんっとにもう!許さないぞ~」と注意されてしまいました。 真剣に何度も謝罪しました。 店長は私より10歳年上で、とてもノリが良く、 面白くて、私が女性だからかもしれませんがとても優しい人柄です。 毎日お互いからかいながら、笑いながら、楽しく仕事をしています。 頭を撫でられたり、腰をツンツンされたり、毎日ボディタッチが多いので、内心ドキッとさせられますが(苦笑 正直、私はそんな店長が少し好きです。 いつもは先輩方にさらりと注意をされていたのですが、 雇い主である店長、そして少し気になっている人に注意されると、 流石に内心とても落ち込んでしまいました。 仕事中、後輩に 「chelu先輩の失敗なんて、まだまだっすよ!俺なんかジョッキ割りましたからね~!」 「マジか~・・・。傷心するね(苦笑)」 と苦笑いしながら慰められていました。 私は落ち着きがなく、すぐにテンパっていまう性格なのですが、 結構ポーカーフェイスで、笑うのと困る表情以外の怒るのと悲しむ表情はあまり顔に出ない性格です。 "やってしまった・・・。"と心から思う気持ちと、 "だからといって自分の態度で仕事に支障をきたしてはいけない"という気持ちがごちゃまぜになって、 仕事をしながらも頭がパニックになっていました。 内心相当凹んでいましたが、仕事には悪影響を与えないように、 失敗をしないように、必死に淡々と仕事を続けていました。 店長は「忘れろ~(ピース)」「気にすんな~」と言ってくれ、 私は申し訳なさそうに苦笑いしていただけです。 でも店長が来る度にさりげなく目線を避けている自分がいました。。。 今考えると、もしかしたら自然と笑顔がいつもよりほんの少しだけ少なくなっていたのかもしれません。。。 そんな時に店長に「俺、もうcheluをからかうの止めるわ」と言われ、 その言葉でさらに落ち込んでしまいました。。。 私は店長や仲間とからかいながら笑いあって仕事ができるからバイトが好きなんです。 ふと我に返って『そんなの嫌だ!』と思う気持ちが強くなり、 ちょうど私の隣に来た店長に 「店長。あたし明日にはケロッとしていますよ!」と主張し、 「じゃ~、バイト終わるまでイジメ倒すから」と いつものやりとりに戻りましたが、私は内心ちょっぴりぎこちないです。。。 もう私は店長にとって「気をつかう人間」「扱いづらい人間」として置かれてしまったでしょうか? 私は店長に好かれたいと思っているのではなく(勿論好かれれば本当に嬉しいのですが)、「しっかりした子」として気に入られたいんです。 私はもう嫌われてしまったのでしょうか? 確かに私は落ち込みやすい性格です、ですが当たり前のように、 自分の態度、表情で周りに迷惑は絶対に掛けないように精一杯努力をしています。 どうかアドバイスをください。 厳しいアドバイスは軽く避けて頂けると幸いです。

  • 動揺しているので読みづらいかもしれません。

    臨月に入る妊婦です。母体の体重が減ると、胎児に影響ありますか?胎動はあります。減ると言うのは、運動とかお通じとかではなく食べてなかったという事です。後期つわりとかで食べれなくても食べれる時に食べるではなく、産休前は体重管理しても増えてしまっていたのに産休入ってから減った体重に違和感すら感じない、自分のことしか考えず食べた気になっていた 妊婦の自覚がないと言われればその通りです。もっと早く気付くべきでした。もちろん産院には行きます。ですがどなたかお叱りとご意見お願いします。

  • 彼女を動揺させられるのか?

    彼女の突然の心境の変化で置いてけぼりになってしまいました。 ある日突然、「○○(自分)じゃないと嫌だという理由が見つからない。時間が欲しい」といわれました。 現在は、それでもメールと電話を普通(やはりギクシャクしますが)にしています。 会うのは彼女の方が答えが出てからと止められています。 昨日も電話で連絡しましたが、はっきりとした答えは出ていないようです。 今回ばかりは、確かにそういう心境にさせてしまった自分にも原因がありますが 付き合い始めて初めて怒りを覚えました。 自分からいつも連絡(メールや電話)をとって、こちらの好意を伝えて どちらかというと追いかけている感じがあります。 質問内容としましては、 (1)いつもこちらからメールを必ず送って彼女がそれに返信をする。・・・という感じなのですが、突然全く連絡を取らなくなったら彼女を少しでも動揺させることが出来るでしょうか? (2)連絡を取らなくした場合に自然消滅する可能性はありますか?

  • 動揺

    好きな人(相手は私(23歳)より一回り年上で、私の気持ちは知っています。)と電話でケンカをしました。私が「もういいです…」と言ったら、「なっ!!」と動揺したのですが、この動揺の意味とは何なのでしょうか? ケンカの原因は、彼女でもないのに、甘えてくるくせに、告白の返事をはっきりしてくれなくて逃げているので私がぶちギレました。

  • こんなこと言われたら動揺しますか?

    同じような質問をしましたがもう少し簡潔に質問し直します。 今同級生の女の子に片思いをしています。 彼女とは学部も違いサークルも違うので日頃会える機会はないです。 彼女を偶然見つけ何度か一緒に帰ったり、お土産を渡したことはあるので相手も友達くらいには思っていますが、どこかに出かけたり食事に行ったことはないです。(6~8月くらいの出来事です。) 夏休み明け、彼女にお土産を渡すという口実で会えることになりそうなのですが、口実を理由に会うのも限界があるのでこの機会に一歩踏み込んでみようと思います。 いきなりの告白は彼女も驚くと思うので、「彼女が喜ぶ顔が見たいし、困っている時は力になってあげたい。彼女のことをずっと応援している。」といった彼女のことを大切に想っている気持ちだけは伝えたいのですが こんなこと急に言われたら彼女は困ってしまいますか?