• ベストアンサー

年寄りのデジタル拒否で困ってます

「庶民的」な情報システム運用を職業としているモノです。 いろいろなサークルやグループ、小さな企業を相手に活動しています。 SNSによる情報共有が活用されていますが、中高年はとにかくデジタルデバイスに批判的な反応をするので、いつも困っています。 中高年だけのグループならばいいのですが、 幅広い世代が混在するグループではかならず問題になります。 具体的にいうと、 中高年は電話や、せいぜい、eメールを活用したがりますが、 若年層は、いまどきeメールで情報共有なんて・・・と拒否反応します。 わたしも昭和の人間ですが、さすがに、eメールは不効率で困ってます。 高齢者でも元技術者などビジネス最前線で活躍されていた方などは、 SNSをとても便利に活用されていますが、 ほとんどはダメです・・ その最大公約数を 取るべき、との意見が多そうですが、 私は心を鬼にして、将来の発展も加味して、 次世代の人たちの利益を優先すべきで、少数弱者は切り捨てるべきだと思っています。 でないと長い目で見たとき、 組織全体の利益を考えたとき 大きな損失となるからです。 あと私の経験からですが、 お年寄りは視力や能力の問題はあるものの、 ほとんどは食わず嫌いで、 いざ、便利で楽しいことがわかると、 あれだけデジタル拒否していたくせに、 ケロっと忘れて夢中になるパターンが非常に多いです。 (孫や友人との交流、株取引、e-tax、ペイ支払い、クーポンなどなど・・・) いかがでしょうか? ※具体的にご意見お願いします。 ※感情論はご遠慮ください ※短文でお願いします ※みなさんにお礼します ※BA必ずだします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

補足を拝見いたしました。 私はPCを始めて30年ですので、意外と抵抗はないのですが、 お友達のほとんどはデジタルの事は話が合いません。(現80代) 今のマンションに住んで10年ですが、(20世帯、65歳以上のみ) 私以外はデジタルデバイスの話が通じません。 昨年お一人70歳の方で行政書士の方が入居していらっしゃいましたので その方とはお話が合います。 慣れない方は デジタルは覚えれば簡単なのですが、それ以前の問題で 脳が拒否して しまうらしいのです。 気持ちは出来たらいいなと思うのでしょうが、脳が拒否をする (全部の人がそうではありません) これはその年になって見ないと判りません。 でも、今60代の方が80歳になっても大丈夫だとは思いますが、 現年齢75歳以上の方は、脳が拒否してしまう人がほとんどのようです。 便利なのはよく知っていても、何がなんだか解らないようですよ 家電などは必要なので 例えばこことここを押すという風に覚えるので出来るのでしょうが しかし世の中は進んでいきますので、できないと困ることも多いのですが 息子さんや甥御さんに頼むからいいわと丸投げの人がほとんどですね。 (例、ワクチン接種の予約等) そしていまさら覚えて何になるのという人がほとんどです。 脳が疲れるようですよ。 私はもともと不器用で、文字が下手ですので、ワープロの方が良いと思ってしまいます。 一日の内仕事も含めてPC、スマホは6時間位使用しています。

PAULMACCARTNET
質問者

補足

なるほど。貴重なご意見ありがとうございます。 公平で客観的なご視点で、 高齢とはいえ、とても聡明な方とお見受けいたしました。 脳が疲れる、 無意識に拒否する、 これでは いくら薦めても難しいですよね。 少し自分の立場で物言いをし過ぎたと 反省しました。 しかしながらこの世の発展のため、 あきらめずに、 デジタルデバイトを少しでも解消する方法はないか、 模索していきたいと思います。 デジタルデバイトは今だけでなく、 今後、永遠の課題と思われます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

高齢者です。 私は覚えるのが得意で、若い頃は一度聞いた事見たこと読んだことは簡単に覚え、 今でも忘れていない事は沢山あります。 ところが最近は物事を覚えるのに、一度聞いただけでは覚えなくなりました。 記憶しなければならない時は3度くらい頭の中で繰り返し 人の話もじっくりと聞いて、頭を整理しながらでないと記憶に残らなくなりました そしてメモも取らないでも大丈夫だったのが、 今はこれは絶対に忘れてはならない事はメモにするようになりました。 自分でも昔はこんなではなかったのにと思いながら、 でも仕方がないと思っています。 覚えるのが好きでない人ですと、面倒くさくなり拒否をするようになります。 頭も年をとるのです。 日常的に新聞などを読んでいましても、その時は解るのですが 忘れることが多いです。 時代に遅れをとらないように努力はしていますが、 やはり衰えはありますね。 高齢者には 根気よく一つの事を教えるか、諦めるかした方が良いですね。 以上年寄りの繰り言でした。 失礼致しました。

PAULMACCARTNET
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 ところが覚える必要がない、 むしろ デジタルは ラクチンすぎて、 頭をバカにしてしまうほど 便利なものなのです。 覚えることなどほどんどないのです。 お年寄りのみなさん、覚えるのが苦手とかいいながら、 テレビのスイッチ、お料理、車の運転は上手です。 スマホは覚えるとか 練習する とか 訓練する とかいった必要はありません。 極めて人間工学を駆使した便利な機械です。 やはり先入観がジャマをしているようですね。

  • kairibaka
  • ベストアンサー率26% (141/532)
回答No.1

勤務先のオーバーデジタライズで困っている50代です。 ペーパーレス化自体はいいと思うのですが・・・ 思うに、一番手に負えないのは、 「年寄りの冷や水デジタライゼーション」な気がします。 ペーパーレスだからpdf保存したって、取り込んだ時点でまともなファイル名もつけず、ソート分けもでたらめ、「あんた紙ファイルで持ってた方がずっと早いじゃん」と思いますし、pdf資料を読むのも遅くて、「それ紙印刷したほうがスッとはいってくるんでしょ?なら印刷しなよ」と思いますし、 こっちが紙を持ち込むと、「キミはまだ50代なのに自分をアップデートできてないな、ワタシなんか60代でも」なんて偉そうにして、あんたの電子データを探すために事務の女の子がバタバタ駆けずり回ってるの、知らないの?って思ってしまいますし、 さも自分は時代についてゆけているかのように喧伝して、実情は陰で若者が駆けずり回っていることに目を向けない「自画自賛年寄り」が一番困る存在です。 ご質問者様の話に戻せば、 「何らかのオルタナティブ」は残すべきだと思います。 デジタルが手段ではなく目的になってしまうのは、本末転倒、 いきなりなくすのではなく、小さなスケールのオルタナティブを残す、 紙メモでもいいし、emailがダメなら、何か掲示板のようなものでもいい、 システム導入は、ちょっとの同僚への声がけを横着していい、そんな言い訳ではない、 紙印刷ファイルって、私なんかは、「場所」で感覚的に覚えていて、「○○資料は?」と聞かれたら、そこにスッと手が伸びる、体で覚えています。なので私は比較的紙資料を残すタイプです。なまじっかついてゆけないデジタルにしがみついて若い人に迷惑をかけるくらいなら、少々けなされても、紙でやる 小さなスケールでいいんです。何らかのオルタナティブを残して欲しい、俺らが絶滅したら、もうそれ捨てていいから、 そう思いますね。

PAULMACCARTNET
質問者

補足

真剣に考えていただき感謝です。 その上でいうと、 紙の資料と PDFは 同じで、 ファイリングの仕方、配置の仕方、 そして一番重要なのは ファイル名をつけたから保存することですね。 紙ファイルだって、見出し紙をはさんだり、 順番に並べたり、背表紙をつけたりするでしょう。 PDFにしても、配置が正しくないと意味がありません。 しかし、配置の手間も検索する手間も、 明らかにデジタルのほうが有利です。 そういった手法や知識を全ての人に理解してもらうのは 不可能なので、 エクスパートが率先して指導してデジタル化を 進めるわけですが、 なかなか理解が得られませんね。 いつの時代もそうですが、 スマホが普及するときも、 マイナンバーが普及するとき、 必ず左翼、高齢者、低学歴者、情報弱者は反対するのですが、 その利便性を享受することができると、 反対していたこともケロっと忘れて、 まった逆の意見を言うわけです。 オルタネートを用意すると 必ず逃げ道ができてしまうので、 私は絶対オルタネートを作りません。 そのときは、鬼だ悪魔だと言われますが あとから必ず評価されます。 これはいつの時代でも 先駆者の宿命だと思い、頑張ります。

関連するQ&A

  • インターネットの活用方法、例を教えてください

    インターネットを始めたばかりの人(おもに中高年)に、ネットの便利な使い方や 活用方法を教えてあげたいと思っています。 ・検索を使っての情報収集 ・ネットショッピング、オークション ・動画 などは思いつくのですが、その他に日常生活で役立つ使い方などあれば、教えてください。 よろしくお願いします。イメージは中高年を対象にお願いします。

  • 美容院の予約拒否

    少し気になっている事があるのですが このところ立て続けに美容院の予約を具体的な理由なしに拒否されました。ネット予約でも電話予約でもです。 自分が住んでいる地元の町の中の美容院に限った話です。隣町や少し車で行った離れた町の美容院では予約拒否までされたことはありません。 心当たりがない訳ではないのですがここでは書きにくいので割愛させて下さい。 ただ、お店とトラブルになったとか髪型の仕上がりに難癖をつけたとかドタキャンを何度もしたとかそんな事は一度もないし悪評を立てられて出禁になるような事は一度もしたことのないごくごく普通の大人しい客であると思います。 もちろん店側は客を選ぶことだって出来るし、拒否した理由など答える義務もない事は承知していますが何度も続くと被害妄想陥りそうです。 元々修行したお店が同じだったりどこそことどこそこは暖簾分けで師弟関係だったり、 地元の美容師さん達のネットワークというのはかなり強固にあると聞きます。協会に入ってる入ってないで共有される顧客の情報もあるのでしょうか? もちろん普通に地元の同級生同士の情報の伝達、噂の広まりのスピードが速いのは田舎特有でわかります。SNS時代なら尚更です。 つまり、先ほど割愛した私の良からぬ情報(美容院の利用とは直接関係のない事)が美容師同士で共有伝達され、私が私として私の名義で予約すると拒否されているという事ぐらいしか考えられません。 やはり何か理由があって地元の美容院の間で私は予約を拒否される対象にされているのでしょうか? 同じ地元の美容院でも個人で1人の美容師さんがやられているような小さな美容院では普通に予約が出来ていますが腕的にあまり気に入っておらず満足出来る美容院を利用したいと思っているのですが。 今は仕方なく遠方の美容院を予約しています。 美容師の方やその業界にお詳しい方がおられましたら忌憚なくご教授くださるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 招待制じゃないSNS

    学校でグループ制作をしていまして 連絡をネット上で取り合えば便利だろうという事になりまして SNSを利用しようとなったのですがどこを利用しようか考えています。 条件は ・写真のアップ、共有ができる ・招待制ではない ・mixiではない です。 お勧めがございましたらよろしくおねがいします。 またSNSでなくてもそういう利用方法ならこんなサービスもあるよ 的な事があれば教えてください。

  • 連絡事項を滞りなく貰うには受け手も努力する必要ある

    SNSをやめるのは別に止めないけど、そのことによる不利益は自分で尻拭いするべきじゃない? 「LINEやめるわ。縛られるのつらいし。」って言ってLINEをアンインストールした人が 「どうして私に連絡くれないの!?私だけ飲み会も会議も全部事後報告なんだけど!」って言ってキレてたから、 「あ~、全部LINEのグループ内で連絡取りあっているからあんたに連絡するの忘れてたわ。」と言うと 「何それ!?メールで私にも教えてよ。」と言うので、「いちいちお前にだけメールするのめんどいからもう一度LINEやってよ。」と提案すると拒否されました。 SNSを止めるのは自分の勝手なので好きにするべきですが、その結果生じる不利益は自分で何とかするべきじゃないですか? この場合は自分からメールを送って「飲み会はありますか?何時からですか。」「次の会議はどこでやるんですか」と聞いてくるくらいのことはしないといけないと思います。 連絡を回す側に手間をかけさせているんだから、自分からやれることやってほしいと思う。 LINEのグループに貼れば全て済む話がこいつ一人のせいで手間が増えるのだから。 自分が出来ることもやらずに情報の送り手にのみ負担をかけるのはおかしくないですか? LINEやめるのは勝手にすればいいが、その分の手間が増えるのをこちらに丸投げしてくるカスは情報など降りてこないのが当たり前だと思う。

  • 共有フォルダへのアクセスが拒否されます。

    2台のPCでネットワークを組もうとしています。 一方のOドライブとプリンタを共有して、もう1台からアクセスします。 プリンタはキチンと共有されました。 しかしながらOドライブの方は、もう1台からアクセスしようとすると  \\Pc3\oにアクセスできません  名前のスペルを確認しても問題がない場合は、ネットワークに問題がある可能性があります。ネットワークの問題を識別して解決するには、[診断]をクリックします。 と出ます。そこで[診断]をクリックすると  "o"は使用可能ですが、ログオンしているユーザーアカウントでのアクセスが拒否されました。  この共有フォルダへの接続に必要なユーザー名とパスワードが分からないため、ネットワーク診断でこの問題をこれ以上診断することはできません。 と出ます。 Pc3とはこの共有フォルダを設定してあるPCですが、このPc3においてエクスプローラーから  「ローカルドライブ(D:)」右クリック→」共有」→「詳細な共有」 ここで  「このフォルダを共有する」 にチェック。更に  「アクセス許可」 に進んで「共有アクセス許可」では「グループ名またはユーザー名」に  Everyone を登録して、Everyoneのアクセス許可は  フルコントロールとしました。 次に  「スタートメニュー」→「ネットワーク」右クリック→「プロパティ」 で  「ネットワークと共有センター」 を開き、  「ファイル共有」  「プリンタ共有」 を  有効 にしました。また  「パスワード保護共有」 を  無効 にしました。 また同じく「ネットワークと共有センター」の「地球のアイコン」の下にある  「カスタマイズ」 で  「ネットワークの場所の設定」 を開き、  2台とも同じネットワーク名 となるよう設定して、場所の種類は  プライベート としました。 最後に  「スタートメニュー」→「コンピュータ」右クリック→プロパティ で  「コンピュータの基本的な情報の表示」 を開き、そこから  「コンピュータ名、ドメインおよびワークグループの設定」 の  「設定と変更」 で  「システムのプロパティ」、 そして  「変更」 で、  「コンピュータ名」 は2台がそれぞれ別になるように、また  「ワークグループ」 は  2台が同じグループ になるように設定しました。 この設定のどこが間違えているのでしょう。 あるいは何が足りないのでしょう。 ご教授ください。

  • この度アイフォンの購入を検討していますして、iphoneとはどういった

    この度アイフォンの購入を検討していますして、iphoneとはどういったものか詳しく知るために情報を集めて見ました。 その中に、iphoneはパソコンと同期して使うものであって、持っていなければ効果を十分に発揮出来ないとありました。 もちろん、iphoneが携帯電話ではなく、パソコンの端末であるのは分かっているのですが、私はiphoneを使ってパソコンからしかアクセス出来ないSNSなど、またアプリなどを活用して、携帯としてではなく、ちょっとしたパソコンとして楽しみたいと考えています。 現在、パソコンはあるのですが、メーラー等のアカウントは家族と共有して使っています。 iphoneはパソコンに登録してある情報と同期して使うものだとあったのですが、iphoneを切り離して自身のアカウントを持つことは出来ないのでしょうか? またパソコンの情報やアカウントを引き継がなければSNSやアプリなども活用出来ないのでしょうか? 回答お願いします。

  • お勧めのSNS

    高校の同級生の情報交換をSNSで行おうとしています。 お勧めのSNSを教えて下さい。 次の機能があればいいです。 ・招待制 ・登録者全員にメールを送信(同報) ・画像のアップロード(クラス会のデジタル画像を共有したい) ・携帯電話に対応 皆さん、宜しくお願いいたします。

  • SNSをマーケティングに利用する事について

    少し前から、 企業がSNS(mixi、Twitter、Facebook等々)での発言をマーケティングに利用する、 という話が出ているように思います。 SNSでの発言や登録者の属性情報等を収集し、 システムに取り込む、といったようなシステムも各ベンダーで開発されていますし、 最近ビッグデータの活用というのも、 データ元がSNSであることもあると思います。 そこで疑問なのですが、 SNSってそもそも利用者に相当偏りがあると思うんです。 具体的には若者(40代半ばまで?)でネットにそこそこ興味があるか使いこなせる人。 そういった偏った人を対象にしたマーケティングって、 意味あるんでしょうか? 50代以上の年代の方がSNSやっていると「へえ~、興味あるんですね!」と感心してしまいます。 でも、 高齢化社会の日本では50代以上の人口は若者世代より多いし、 お金も持っています。つまり、企業にとってより有力な消費者となる可能性を秘めています。 その方達がマーケティング対象から外れてしまう手法ってどうなんでしょう? 個人的にはあまり意味がないようにも思うのですが、、、 私のそもそもの認識につき間違いがあったら指摘の上、 ご回答いただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します!

  • 情弱は社会の発展を妨げていたくせにちゃっかり便乗

    情弱はなぜ、当初社会の発展を妨げていたくせに、 ちゃっかりあとから、便乗利用するのですか? ・インターネットを拒否していたくせに、ちゃっかり活用している ・スマホなんていらない、といっていたクセにいまやすっかり利用している ・SNSなんてダメだと言っていたくせに、ちゃっかりLINEしてる ・コロナコロナって、大騒ぎしていたくせに、いまじゃすっかりノーマスクで普通の生活してる こういう人たちは、マイナンバーカードなんで絶対作らない、とか言いながら、あとからちゃっかり作って便利だよね~と言いますよね? ※高齢者や低学歴に顕著な傾向です

  • LINEの情報提供について

    LINEアプリの「あなたの友だちが外部アプリを利用する時あなたの友だち情報を共有することを許可する」になっていたことに気づきました。今、拒否に変えました。ショックです。 いつからこうなっていたんだろうと…一時期総チェックしてできるものは全て拒否、外すをしていたので。いつの変更、アプリの更新時に変わっていましたか? そういえばいつの日だったか同意するみたいなのが途中にあったような…。 もし許可していた場合にはどのような不利益があるのでしょうか。私の友だちにも、迷惑かかってしまいますよね。

    • ベストアンサー
    • LINE