• ベストアンサー

計算方法

mgx'sinθ+0=1/2kx’² をx'について解くとx'=0、2mgsinθ/kになるのですが計算方法がわかりません。わかりやすく教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 219abc
  • お礼率82% (288/351)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maskoto
  • ベストアンサー率52% (109/209)
回答No.2

別解も挙げておきます 解法2 mgx'sinθ+0=1/2kx’² ↔2mgsinθx+0=Kx² ↔Kx²-(2mgsinθ)x-0=0 …① ここで、解の公式 ax²+bx+c=0…2 の解は x={-b±√(b²-4ac)}/(2a)…③ を利用する ①②を比較すると a=K b=-2mgsinθ c=0 である事がわかる 先ずは、c=0を③にあてはめると x={-b±√(b²-4a・0)}/(2a) ={-b±√(b²)/(2a) =(-b±b)/(2a) より、 x=0、2b/(2a) 則ち x=0、b/a となる事がわかる abにも値もあてはめると b/a=-2mgsinθ/Kだから x=0、-2mgsinθ/K となります 解法3 mgx'sinθ+0=1/2kx’² ↔mgx'sinθ=1/2kx’²…④ 両辺にxがあるので、両辺xで割り算する事が思い浮かぶ だが、0で割ることは定義されていないので 0で割り算することはNG そこで、xが0の場合と、xが0以外の場合で場合わけ 1、x=0の場合 両辺をxで割り算することは 両辺を0で割り算することに等しいので 先程述べた理由でNG →x=0のときは、両辺をxで割り算してはいけない →ところで、方程式の解を方程式に代入すると=が成り立つ (例:方程式x+3=4の解はx=1だが、 解x=1を x+3=4に代入してみると 1+3=4となり =が成り立つ) ④にx=0を代入してみる →0=0となり イコールが成り立つ →x=0は二次方程式の解だと分かる 2、x≠0(xが0以外)の場合 0でないxで割り算することは 0で割り算することにはならないから 両辺をxで割り算することが可能 →両辺xで割り算すると ↔mgsinθ=1/2kx’ 両辺2倍して 2mgsinθ=Kx 両辺Kで割り算して 2mgsinθ/K=x…これも二次方程式の解だと分かる 以上からx'=0、2mgsinθ/k

219abc
質問者

お礼

丁寧にご回答下さりありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • maskoto
  • ベストアンサー率52% (109/209)
回答No.1

xの二次方程式を解くなら 解の公式を利用するのがひとつの方法です ただ、今回は、因数分解できるので 解の公式より楽に解く事ができます mgx'sinθ+0=1/2kx’²  両辺2倍して 2mgxsinθ=Kx² 移項して Kx²-2mgxsinθ=0 左辺について、 共通因数xをくくりだして x(Kx-2mgsinθ)=0…① 0×(0以外の数字)=0だから x=0のとき①左辺は0となり等式が成り立つので x=0は方程式の解のひとつだと分かる (0以外の数字)×0=0だから Kx-2mgsinθ=0のときも①左辺は0となり 等式が成り立つ Kx-2mgsinθ=0↔Kx=2mgsinθ ↔x=2mgsinθ/K も解だと分かる (ちなみに、xがいくつの値であっても①左辺が0×0になる事はないので上記の2ケースを考えれば十分) ゆえに、x'=0、2mgsinθ/k となります

219abc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 積分の計算

    ∫^2-k_0{(2x-x^2-kx}dxです。 これを計算すると(2-k)^3/6になるはずなのですが どうも答えがずれてしまいます。 下の回答を見て(見なくてもいいですが)簡単な計算方法とミスを教えてほしいです。 以下自分の回答です。 ∫^2-k_0{(2x-x^2-kx}dx =(2-k)^4/4 すいません全部書こうと思ったのですが自分の持ちえるPCの技術では書けないので勘弁してください。 特にうまく計算する方法を教えてほしいです

  • 高校数学の積分です。答え合わせをお願いします。

     wolframa で   Int[cos(k(t-x))sin(kx),{x,0,t}] として確認したのですが、最後の計算まで出ませんでした。   ∫[0→t]cos(k(t-x))sin(kx)dx   = (1/2)∫[0→t]sin( k(t-x)+ kx)dx - (1/2)∫[0→t]sin( k(t-x) - kx)dx   = (1/2)∫[0→t]sin(kt)dx - (1/2)∫[0→t]sin(kt-2kx)dx   = (t/2)sin(kt) - (1/2)( ∫[0→t]sin(kt)cos(2kx) - cos(kt)sin(2kx) )dx   = (t/2)sin(kt) - sin(kt)/2∫[0→t]cos(2kx) dx + cos(kt)/2∫[0→t]sin(2kx) dx   = (t/2)sin(kt) - (sin(kt)/2)(sin(2kt)/2k - (cos(kt)/2)((cos(2kt)-1)/2k.

  • つりあいの式からみちびかれるもの

    mx''=-kx 両辺にx'をかけて mx'2/2+kx2/2=Const. と導くやり方はわかるのですが 0=-kx+mg とつりあっていた場合, 両辺にx'をかけて -kx2/2+mgx=Const と導かれる式は物理的にどういう意味を持つのでしょうか? 最初は伸びが0であったので kx2/2=mgxとなったとき xは何の意味でしょうか??

  • 積分計算

    量子力学の演習をしている途中、積分計算でつまずいてしまいました・・・ ∫(0⇒L) sin^2kx dxなんですが、sin^2kx=1-cos2kx/2と変換して計算しましたが、最終的に1/2L-1/2(sin2kL)となってしまい、答えのL/2と違ってしまいます。 どなたか間違いを指摘していただけませんか?

  • 弾性エネルギーと力学的エネルギー保存の法則

    ばねの上におもりが乗せて手を離す。物体の速さが最大になるのは、はじめの高さからいくら下がったところか。という問です。 計算過程でどうしてもわからないところがあります。 力学的エネルギー保存の法則から 0=-mgx+1/2mv^2+1/2kx^2  ここからが特にわかりません。 1/2mv^2=-1/2k(x - mg/k)^2+m^2g^2/2k になるようですが、さっぱりわかりません。 xが(x - mg/k)にかわっている意味がわかりません。 どっから来たかわかる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 単振り子

    単振り子の式 は 近似を使って -mgsinθ x=θl から ma = -mgx/l って出すまではよかったんですけど参考書では そもそも ma = -mgsinθ じゃなくて mlθ・・= -mgsinθってなってました この加速度αの代わりにlθ・・ってどういうことなんですか?

  • 物理 力学的エネルギーの問題です。

    図のように、水平面上に質量mの物体を置き、壁との間をばね定数kのばねでつないだ。ばねの自然の長さからの伸びをxで表し、面と物体の間の静止摩擦係数をμ、動摩擦係数をμ'、重力加速度の大きさをgとする。次の問いに答えよ。 問1 ばねが自然の長さにある状態から、図のように手で水平に物体に力を加え、ばねを引き伸ばした。ばねの伸びがxになるまでに、手のした仕事はいくらか。正しいものを、次の(1)~(8)のうちから一つ選べ。 (1)(1/2)kx^2 (2)kx^2 (3)μ'mgx (4)μ'mg (5)(1/2)kx^2+μ'mgx (6)(1/2)kx^2+μ'mg (7)kx^2+μ'mgx (8)kx^2+μ'mg 問2 問1の過程の最後に手を止めて静かに放したところ、物体は静止していた。手を放した後も物体が静止しているようなばねの伸びxの最大値x[0]はいくらか。正しいものを、次の(1)~(4)のうちから一つ選べ。 (1)μmg/k (2)2μmg/k (3)μ'mg/k (4)2μ'mg/k 問3 問2の実験でばねの伸びがx<x[0]のとき、物体に作用している摩擦力はいくらか。正しいものを、次の(1)~(6)のうちから一つ選べ。ただし、図の右向きを正とする。 (1)kx (2)-kx (3)μmg (4)-μmg (5)μ'mg (6)-μ'mg 解答と解説をよろしくお願いします。

  • π-2Σ[k=1..∞]((-1)^k・sin(kx))/kが(-∞,+∞)で各点収束する?

    π-2Σ[k=1..∞]((-1)^k・sin(kx))/kが(-∞,+∞)で各点収束するかを調べています。 各点収束の定義は 0<∀ε∈R,∀x∈(-∞,+∞),∃K∈N;K<n⇒|Σ[k=1..n]((-1)^k・sin(kx))/k-Σ[k=1..∞]((-1)^k・sin (kx))/k|<εです。つまり、各点収束とは取り合えずどんな形であれ,その区間で収束 すればその区間で各点収束するというのですよね。 Σ[k=1..∞]((-1)^k・sin(kx))/kは交項級数なのでlim[k→∞]sin(kx)/k=0と {sin(kx)/k}が単調減少(sin(kx)/k≧sin((k+1)x)/(k+1))が言えれば Σ[k=1..∞]((-1)^k・sin(kx))/kは収束する事が言えると思いますが 単調減少になる事がどうしても言えません。 どうすれば言えますでしょうか?

  • ∫[0,+∞] sin(kx)dxの値は?

    以下の計算になると思いますが、、、 ∫[0,+∞] sin(kx)dx=∫[0,π/2k] sin(kx)dx+∫[π/2k,+∞] sin(kx)dx =∫[0,π/2k] sin(kx)dx + ∫[0,+∞] cos(kx)dx =1/k + ∫[0,+∞] cos(kx)dx ここで、∫[0,+∞] cos(kx)dx は、 ∫[0,∞] cos(kx)dx=(1/2)∫[0,∞]{exp(ikx)+exp(-ikx)}dx =(1/2)∫[0,∞] exp(ikx)dx+∫[(0,∞] exp(-ikx)dx =(1/2)∫[-∞.0] exp(-ikx)dx+∫[0,∞] exp(-ikx)dx =(1/2)∫[-∞.+∞] exp(-ikx)dx =δ(k)/2 です。 したがって、 ∫[0,+∞] sin(kx)dx=1/k + δ(k)/2 と思います。 しかし、 k=0では、 ∫[0,+∞] sin(kx)dx=∫[0,+∞] 0 dx=0 で、右辺は、δ(k)/2は怪しいですが、少なくとも、 1/k=∞ です。 正しい、積分方法を、お教え下さい。

  • 積分 

    問題 The curves on the graphs below are y=sin^2 kx and y=cos^2 kx Find the shaded area. まずy=sin^2 kx と y=cos^2 kx の交点を見つけたいのですが sin^2 kx = cos^2 kx , sin^2 kx / cos^2 kx = cos^2 kx / cos^2 kx , tan^2 kx = 1 (tan kx + 1) ( tankx - 1) =0 tankx = -1 , tankx = +1  などとやってみたのですがk がある為この先どうやったらいいのかわかりません。(ここまでの計算も自信ありません。。) それから∫cos^2kx - sin^2 kx dx もどの様に処理すればいいのかよくわかりません。 ∫cos2kx dx にしてみましたがこの後 1/2k sin 2kx となりましたがこれであっているでしょうか? これが合っていれば後はy=sin^2 kx と y=cos^2 kx の交点がわかれば普通に計算すればいいのですよね? 考え方を教えて頂けますか?