• 締切済み

日本人中国人、韓国人は、小麦を食べるのに、体に会っ

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33199)
回答No.5

「日本は日本人の体に麦が合わなかったから米を食べるようになった」わけではありません。他の皆さんがおっしゃるように少なくとも弥生時代にはおそらく米と同じくらいのタイミングで日本に伝わってきています。 ではなぜ日本では麦栽培が広まらなかったのかというと、最大の理由は「麦は連作障害を起こすから」です。同じ場所で同じものばかりを作っていると土地が痩せてしまって作物ができなくなることを連作障害といいます。麦はこの連作障害を起こしてしまうのです。 そこでヨーロッパでは、三圃制といって「麦を作る畑、違う作物を作る畑、休ませる畑」をローテーションで回すようになったのです。土地が沢山あるヨーロッパだからこそできることですね。 日本は耕作地が狭いので、ローテーションができるほどの広い土地がありません。 それに加えて、麦は生産効率が悪いのです。1粒からだいたい15粒から25粒くらいが作られますが、お米は1粒から最大で400粒までとることができます。麦は中世ヨーロッパでは1粒から3粒くらいしかできなかったともいわれています。 お米は連作障害を起こさず、さらに1粒から大量生産することが可能です。ただし、基本的に南の植物なので冷害に弱く、水田にするために大量の水が必要です。けれど幸いなことに、日本では「湯水のごとく」という言葉があるくらい水が豊富だったので米作が普及したのです。 朝鮮半島はお米を作るにはちょいと寒すぎたので、基本的にお米が美味しい地域ではありません。だから彼の国では「ご飯とおかずを混ぜて食べる」って文化になったらしいです。お米が美味しくないからおかずと混ぜちゃうのです。 韓国で米どころとして有名なのは、南部の全羅南道です。ここは朝鮮半島では一番温暖な気候で平地が多く、降雨量が多くて水も豊富だからです。 韓国で麦作が主流にならなかったのは、日本と同じで耕作地が狭かったからでしょうね。 ちなみに戦中戦後を知る世代の父の話ですと、戦後日本では「日本人はお米ばかり食べていたからアメリカに戦争に負けた。だから日本人はパンを食べるべきである」という話がかなり真剣に交わされていたそうですよ。どうもGHQの陰謀ぽい話なんですけどね。

関連するQ&A

  • 日本は昔小麦を作ってたのでしょうか?

    日本は昔小麦を作ってたのでしょうか? 日本の土地は小麦の生産に向いてないと聞いています。 うどんや素麺、確かラーメンも小麦でつくられてたとおもいますが、 とくにうどんや素麺は日本の伝統的な食品と思っていました。 不向きながらも日本でも昔から麦を生産していたのでしょうか? それとも中国からの輸入にたよっていたのでしょうか。 あるいは意外と近代的な食べ物なんでしょうか?

  • うどんは小麦粉?

    うどんは日本で江戸時代から食べられてましたよね? 小麦粉を日本人も栽培してたんですよね? 江戸時代などに小麦粉で作られていたものは、うどん和菓子以外何がありますか?

  • うどん、小麦

    日本の昔から食べられていた代表的な麺といえば、うどん、そばですが、疑問があります。 うどんの材料の小麦です。 現在は価格から全く対抗できないため国産小麦はごく少量ですが、昔は日本で小麦は広く栽培されていたのでしょうか? たとえば江戸時代に米、ひえ、あわ、そばなどは栽培してたと思いますが、小麦を作っていたとイメージできません。 それとも、うどんもごく限られた人だけが食べていたものなのでしょうか? どうでもいい質問ですがご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 日本は、中国と韓国に勝ちたい?

    「日本は中国に対抗心を燃やし、中国に負けたことをいまだに認めない」 「日本は富国強兵し、力で韓国を従わせようとしている」 など、中国や韓国において、日本人の意識をこのように分析した意見を見聞きします。 つまり、日本は、中国や韓国に勝ちたがっている、と。 そこで質問です。 みなさんは、上記のとおり、韓国や中国に勝ちたいと思っていますか? 私には、日本人の大半は「現状維持」を望んでるようにみえるんですが。 不満はあくまで両国の理不尽な言動にあるだけで。 中国と韓国に対する率直な思いを教えてください。 両国に伝える感じで。

  • 弥生時代の日本と朝鮮の関係

    弥生時代の日本と朝鮮の関係 韓国のドラマをみて感じたことは日本語と韓国語がよく似ているということ。 そのとき思った疑問。 1.弥生時代の日本と韓国では、どちらが文化が進んでいたのか? 2.言葉について、朝鮮語が日本語に影響を及ぼしたのか、日本語が朝鮮語に影響を及ぼしたのか? 3.弥生時代の朝鮮に日本人村、あるいは日本に朝鮮村があったか? 4.日本人のルーツは、弥生時代初期に日本に渡った中国人、朝鮮人、南方系の人たちというけど、日本語に中国語の影響がほとんどないのはどうして?

  • 中国人や韓国人は好きですか?

    中国人や韓国人は好きですか?韓国人は日本人のことを嫌っている人も多いようですけど日本人はどうなんでしょうか? 1.中国人が好きか嫌いか、その理由 2.韓国人が好きか嫌いか、その理由 を教えてください。ちょっと気になっています。回答よろしくお願いします。

  • 中国・韓国と日本

    中国主席がロシアや韓国の大統領と握手してるのを見ると笑顔を出してるのに対して中国主席や韓国大統領と安倍さんが最近握手しましたよね ふて腐れた顔をして見ているうちにイライラしてきました。安倍さんも気を使っているのがみえみえでお気の毒な感じでした。中国や韓国は日本に経済的なことやらで大変お世話になっているのではないの?普通はあちらから頭を下げてもいいくらいではないの?何故そこまでして両国と付き合う必要があるの?困るのは向こうじゃないの?って感じがしますが どうなんでしょうか?

  • 日本と韓国と中国

    日本は、韓国と中国の人にかなり嫌われていますが、なぜですか?確かに、日本がしてきたことがすべて正しいとはいえませんが、いつまでもこの状態ではよくないと思います。最近は中国と韓国も仲が悪いみたいですが、近隣国でこんなに仲が悪い例はほかにあるのでしょうか?そして、これはいつまで続くのでしょうか?

  • 日本は韓国と中国どっちが仲いいですか?

    日本は韓国と中国両国とあまり関係がよくないですね。特に韓国は政府も国民も日本が大嫌いみたいです。島と慰安婦問題で。慰安婦の問題なんて他の国まで宣伝してるじゃないですか。韓国はそんなに日本な嫌いなら国交断絶すればいい。←そんな簡単な話じゃないんだろうけど。 この先、日本は韓国よりは中国のほうがまだ仲良くできそうな気がしますがいかがでしょうか。テレビみてると中国の人たち日本に買い物にくるし、あまり日本人嫌いみたいな感じを受けません。まぁ島の問題ありますけど。

  • 小麦の味が違うのはなぜ

    よろしくお願いします。 ヨーロッパや中国などで食べる小麦製品は、麦の香りが強く、ぬかの匂いにも似た味がありますが、日本のパンやうどん、肉まんなどはなぜ香りが弱いのでしょうか。 品種の違いかとも思うのですが、小麦粉はアメリカや中国から大量に輸入されているはずだから、元は同じ粉を食べている場合もあると思うのです。 全粒粉のパンをヨーロッパで食べると強い匂いがしますが、、日本のはとても淡白で、かるい香りがするだけです。 製法などが違うのでしょうか。 理由をご存知の方、どうぞお教えください。