• ベストアンサー

民事調停を申立られたけど、問題ない場合は?

宅建関係で民事調停を借主から申立てられました。 次は2度目の調停なのですが、1度目の調停の時に申立てた相手側からの申立書で問題なかったのです。 解決のため、いろいろ手は打った(不動産業者への依頼等)が、全部だめだったので、申立書の通りで良いと考えています。 どのような対応をしたら良いでしょうか? 裁判所に問題ないと言えば良いのでしょうか? こちらは、手続きがよく分かりません。

  • 裁判
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

相談内容にご不安があると察しますが、ご心配なく。民事調停においては、両者が納得できる解決を目指すプロセスですので、あなたが申立書の内容に問題がないと判断し合意することは全く問題ありません。 調停では、調停委員があなたと相手側の双方の意見を聞き、双方が合意に至るように導きます。もし、申立書の内容で良いというあなたの意向が変わらないのであれば、次の調停でその旨を誠実に伝えることが大切です。 調停の際は、あなたの考えや立場を明確に伝え、調停委員に理解してもらうことが大事です。具体的には、「申立書に記載されている内容は受け入れ可能である」という趣旨のことを調停委員に伝え、どのような取り組みをしたか、なぜそれが最善の解決策と考えているのかを説明しましょう。 また、手続きが不安な場合は、裁判所が指定する法律相談を利用することも一つの手です。そこで専門家に相談することで、より安心して調停に臨むことが可能です。必要であれば法律の専門家に依頼することも検討できますが、調停は比較的形式が緩やかなので、あなたが自信を持って意志表示をすることも、プロセスにおいては重要です。 調停では、双方の歩み寄りと理解が求められます。あなたの冷静な対応と、調停委員との良好なコミュニケーションが問題解決につながるでしょう。調停を通じて、ストレスのない解決が図れることを願っています。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

その他の回答 (1)

回答No.2

大丈夫です、と判断する前に弁護士には相談されたのでしょうか。 できれば専門家に目を通していただく方が無難だと思います。

関連するQ&A

  • 民事調停

    ある揉め事を解決するために 民事調停をすることになりました でも調停でも解決しそうもありません なので調停後 民事訴訟になると思います その場合 調停でのやり取りは 裁判に反映されますか? 教えて下さい

  • 民事調停に出席義務

    簡易裁判所に民事調停の申立をした場合、相手側は必ず出席しなければいけないのですか、相手側に、もしその義務が無いのであれば、他に何か制約を受ける事がありますか。お尋ねします。

  • 民事調停即不成立、それでも再調停をしたい

    民事調停をおこし、相手からは「話に応じられない」、即不成立と なりました。 おそらく、新たな調停をおこしても、『前回、解決しているので出廷 すらしない』、という結論になりそうです。それでも再調停をしたい という場合、どういう再調停趣旨を書けばよろしいでしょうか。 ちなみに、裁判は絶対に双方とも回避したいし、裁判では負ける可能 性が高く、判決の結果、この事件については話し合いすら消滅してし まいます。客観的には『話し合いで解決できるもの』(弁護士ら)なの ですが、こういう調停即不成立の場合の、再調停申し立ての根拠となる 理由付けを教えてください。 ついでに、弁護士をたてれば、こちらの要求が通ることはわかってい るのですが、裁判にも弁護士にもかけたくないという双方の理由から くる場合です。 よろしくお願いします。

  • 民事調停か支払い督促か悩んでいます

    No.882314で質問した者です。 支払督促の手続きに行ったら民事調停を勧められました。 借用書はあるのですが一度に46万貸した訳ではなく、○月○日に○○円貸した・・・という内訳が支払督促の申立書には必要だと言われました。 これについては書面化したメモなどはなく、あくまで総額の借用書しかありません。 借用書の期日で申立てしても良いが相手側が1度に46万借りたんじゃない!と異議を申し立てたら訴訟になると説明を受けました。 出来れば督促⇒強制執行の手続きを踏んで相手をギャフンと言わせたいのですが、申立書にうまく記入する方法はありますか? 私としては訴訟もやむなしと思っています。 督促にしろ調停にしろうまく進まなければ訴訟になるわけで・・・・ 上手く説明出来ていない分は補足致します。 出来れば個人で手続きを行う前提でお願いします。

  • 簡易裁判所 民事調停

    簡易裁判所での民事調停を行う上で訴額を申立人が設定できるようですが、これは仮に調停が成立した場合、その訴額分の金額を相手から取れるのですか?

  • 民事調停が不調です。

    取引先の女社員に不法行為(盗撮被害、暴力)を受けたので、損害賠償を求め民事調停に 打って出ました。(会社は解雇されてしまいました。) しかし、相手社員は出頭しませんでした。そこで簡易裁判所の計らいで再呼び出しをしてもらった ところ、代理人の弁護士が出てきました。主張は対立し話し合いになりませんでした。 お金もないので、仕方なく取り下げましたが、取り下げた場合、裁判所に申立ての内容詳細は 残るのでしょうか。それともどこの誰が申立てをしたとの事実が残るだけでしょうか。 また、もし取り下げずに「調停不成立」となった場合、どんなことが待ち構えていたのでしょうか。 裁判に移行出来るのは聞いていますが、分からないことが多くどうも気が重いです。 事件を解決するためのノウハウを教えてください。

  • 民事裁判での異議申し立て

    民事裁判で一端和解しましたが、もう一度整理してみました。(調停員)などに納得がいかなかったので、和解したのにもかかわらず、再度異議申し立てをすることできますか?

  • 民事調停の具体的な手続き等について教えてください。

    知人との間で金銭トラブルになってしまい、民事調停を 起こしたいと考えています。いま、本を読んだりして勉強中ですが、 具体的な手続きでわからないことがいくつかあるので 詳しい方、教えてください。 (1)手続きの際、印鑑、身分証明書、住民票など持参するものはありますか?  また、具体的な証拠の類も申し立ての手続き時に必要ですか?  もしくは、調停当日に持参すればよいですか? (2)調停申し立てをしてから、1回目の調停が開催される日付は  何日後くらいになりますか?ある程度、こちらの希望  (曜日、時間帯など)を聞いてもらうことはできるのでしょうか。 (3)相手方が調停に現れなかった場合、罰則はありますか?  また、その場合、調停費用は戻ってきますか? 以上です。法律は素人です。自分の人生で裁判所に行く日が来るとは 思ってなかったのですごく不安です。いろいろと教えてください。

  • 調停を取り下げても、何度でも再申し立てができるのか

    妹から父の遺産について遺留分減殺請求の申し立てがあり、家庭裁判所で調停を行っていました。 3度調停を行いましたが、妹は調停員と意見が合わず言い争いをしたらしく調停を取り下げてしまいました。 このまま終了すればいいのですが、調停は途中でストップしたままであり、また申し立てしてくると思われます。 しかし、妹は自分の思う通り進まないとまた取り下げそうです。 自分の意見を聞いてくれる調停員になるまで、同じことを繰り返されてはたまりません。 こちらは、被告なので取り下げる権利がありません。 調停を取り下げても、何度でも再申し立てすることは許されるのでしょうか。

  • 簡易裁判所 民事調停

    簡易裁判所の民事調停は話し合いによって解決するといいますが、裁判官や調査委員からは申立人と相手はどのようなことを言われるのですか? また、成立いうのは要するに申立人が設定した訴額の分を相手が払うということになるのでしょうか? また、成立としては申立人が設定した訴額の分を裁判官や調査委員が相手に対して払えと言っても、例えばもう時効が完成している場合相手はもう時効が完成しているため訴額の分を払わないということでもなるのでしょうか? 不成立というのは申立人が設定した訴額の分を裁判官や調査委員が相手に対して払うべきだと言っても相手が払わないという風に異議申し立てした場合や相手が不出頭の場合ですよね?