• ベストアンサー

調停を取り下げても、何度でも再申し立てができるのか

妹から父の遺産について遺留分減殺請求の申し立てがあり、家庭裁判所で調停を行っていました。 3度調停を行いましたが、妹は調停員と意見が合わず言い争いをしたらしく調停を取り下げてしまいました。 このまま終了すればいいのですが、調停は途中でストップしたままであり、また申し立てしてくると思われます。 しかし、妹は自分の思う通り進まないとまた取り下げそうです。 自分の意見を聞いてくれる調停員になるまで、同じことを繰り返されてはたまりません。 こちらは、被告なので取り下げる権利がありません。 調停を取り下げても、何度でも再申し立てすることは許されるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

調停が取り下げられた場合は何度でもできますが、今回のご質問は妹が申立人でしよう。 oadsternc1さんは、その相手方となっていたわけでしよう。 それなら、心配する必要はないのではないですか。 また「自分の意見を聞いてくれる調停員になるまで」と言いますが、仮に意見を聞いてくれる調停員がいたとしても、それだけで調停は成立しないです。 もし、どうしても「同じことを繰り返されてはたまりません。」と言うことで、 「遺留分減殺請求」が妹にないことを、しっかりとしたいならば、oadsternc1さんから不存在の確認訴訟と言う法的手続きもありますから、弁護士に依頼して下さい。

その他の回答 (1)

  • tokei777
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.1

私も似たようなことで,被告になりました。 結局意見が合わなかったので,裁判官に判決をしてもらいました。 取り下げ,申し立てが何度でもできるかどうかよく分かりませんが, 質問者様が調停を申し立て,判決してもらえばいいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 遺留分減殺請求の家裁調停申立について

    遺留分減殺請求の家裁調停の申立に関して教えて下さい。 9月に母親が死去し、公正遺言書により二女が母親の財産を全て 相続しました。 私は遺留分減殺請求の手続きを取り家裁に調停の申立をし 必要書類は全て提出し、12月から調停が開始される予定です。 兄妹は4人、遺留分の請求をしたのは、現時点で私のみ。 長女は近々、遺留分減殺請求の内容証明を二女宛てに送付の 予定です。 そこで質問ですが、遺留分の請求は兄妹が個々で行うもの なのでしょうか? 例えば、今回の家裁調停申立ては、私一人が行いましたが その結果、遺留分を二女から貰った時に、遺留分の請求を した長女にも遺留分は行くのでしょうか? あるいは長女は二女との話し合いが決裂した時には長女が 別途、家裁調停の申立を行うのでしょうか? ご存じの方がおりましたら、教えて頂けますよう、 お願い致します。

  • 調停での主張について

    生前被相続人の意向に反対したため被相続人が公正証書遺言を書いており、その反対した相続人には何らの指定も書いてありませんでした。反対した相続人らは自分たちが家を建てているところは既に贈与を受けていると主張し、時効取得による所有権移転せよとの民事訴訟を起こしましたが裁判で棄却され判決が確定しました。他に未分割の遺産(土地)があり訴訟を起こした相続人らの遺留分は侵害しておりません。原告となった相続人らは判決後も被相続人を怒らしたことに対する反省も謝罪もありませんので被告となった(遺言により遺産を相続をした相続人)は被相続人の生前の意思を尊重し、お灸をすえる意味も込めて遺留分だけの遺産分割協議には応じるつもりですが今後調停の申し立てがあった場合「被相続人の意思を尊重し遺留分だけなら応じます」と主張が出来ますでしょうか。原告らはまだ遺産分割で揉めていないのにいきなり訴訟を提起してきました。このような経緯で調停の申し立てができるのでしょうか。

  • 家裁へ「遺留分減殺請求」の申し立てをするには、期限がありますか?

    家裁へ「遺留分減殺請求」の申し立てをするには、期限がありますか? 今年の2月、遺留分減殺請求をする意思を相手方に内容証明郵便で伝えました。 その後、相手には何度か連絡をするのですが、 家に居ないのか(居留守を使っているのか)、何の反応もありません。 このままでは何も話が進まないので、家裁へ申し立てをしようと思っています。 そこで質問なのですが、家裁へ申し立てをする場合は、 相手方に意思表示してから(内容証明を出してから) 何ヶ月以内にしなければならない、といった期限があるのでしょうか。 実は、遺留分減殺請求をする意思を相手方に伝えたのは、 今年の2月で、時効になる直前のことでした。 本やネットなどで調べると、遺留分の減殺請求は 『遺留分権利者が、相続の開始および減殺すべき贈与・遺贈が あったことを知った時から1年間』で、 相手方に伝われば良く、家裁へ申し立てをしているかどうかは 関係ないとありましたが、 友人から「家裁への申し立ては内容証明を出してから 半年以内にしないとダメじゃなかったっけ」言われ、焦っています。 もし本当に半年以内だとしたら、何せ期限ギリギリなので・・・。 ・内容証明で遺留分減殺請求の意思を伝えた後、  遺留分減殺請求の申し立てを、いつまでにしなければならないのか ・家裁への申し立てをするために、どのような書類を揃えれば良いのか この2点を教えてください。 どうか宜しくお願いします。

  • 特別受益(遺留分減殺請求)の調停申立について

    お忙しい所済みませんが教えてください。 遺留分減殺請求を相続人a・b(2人分合算額⇒遺言書は2人で分けるになっています)に対し行っている最中です。 その遺言書内のa相続分とb相続分の遺留分減殺請求対象とする物が、a分は土地でb分はA(土地⇒遺言書記入)、B(特別受益)及びC(家屋の特別受益)があります。 そこで、a分の土地とb分のA及びBについては、a・bから金額を提示され納得しましたが、b分のCについては特別受益に該当しないとのことで支払わないと言っています。 ついては質問ですが、a・bから金額提示された額を一度了解しその提示金額をa・bからもらった後の場合ですが、 (1)その後に、bに提示金額に記載されていないb分のCに対して調停に別個請求申立をすることができますか。 (2)請求申立を調停に出した場合、一度了解した提示金額の件は白紙になり、aとは切り離し別個になりもう一度b分の合計請求額は最初から計算やり直しになるのでしょうか。あるいは、提示された金額はそのまま生き貰った状態で、別個に考えればよいのでしょうか。 (3)上記(1)の請求申立をする場合、いつまでに調停に申立しなくてはいけないと言う期限はありますか。(2~3カ月以内には行いますが。)

  • 相続への異議申立について

    私は、遺留分減殺請求権の無い法定相続人(亡父の代襲者)ですが、 遺産相続について遺留分減殺請求同等の請求なり異議を申し立てる方法があれば お教え頂きたいのです。 遺留分制度の趣旨には、【・・・相続が相続人の生活保障の意義を有する点・・・を顕在化させる必要性などにかんがみ、相続財産の一定割合については、強行規定として、遺留分という相続財産に対する権利が認められる。】とあります。 この遺留分という相続財産に対する権利について、【被相続人の兄弟姉妹以外の相続人にのみ認められ、被相続人の兄弟姉妹に遺留分はない(1028条)。】とする規定は釈然としません。 なにとぞ宜しくお願い申しあげます。

  • 相続の調停で

    祖父の遺産相続をしています。実父が亡くなっているのでその子どもである私が相続人になるのですが、祖父の遺言状に、家も商売のほうも跡を継いでいる叔父に全財産を相続すると書いてあるため、遺留分の減殺請求をしました。 一応、叔父が相続の対象としてあげているものは、商売で使っている土地なのですが、その土地には根抵当がついていて、相続したら負の財産を受け継がなくてはならないといっています。 現在、家庭裁判所の調停をしてもらっています。その土地についての資料を叔父も調停員も私には見せてくれません。遺留分をもらえないのならそれはしかたないと思うのですが、きちんとした資料を見て見ないと納得行きません。 こういう場合はやはり弁護士さんを立てるべきでしょうか? しかし、何ももらえないのに弁護士さんの費用だけかかるのも困るので、どうしたらいいか教えてください。

  • 家事調停について

    すいませんが教えて下さい 私は家族で遺産分協議をしたいと思っているんですが 遺産分割協議がないまま 相続人の一人がが遺産分割調停の申し立ての方をしてしまい 裁判所の方から手紙が来ました。 それで質問なんですが いま申立人に取り消しの方を頼んでるんですが 期日までに照会書の方を家庭裁判所の方に送らなければいけませんか?

  • 特定調停申し立て後・・・

    私は消費者金融に100万円(1社)、クレジットカードに150万円(3社) キャッシングで借りてしまい計250万円の借金があります。 6/12に特定調停の申し立てをしまして 簡易裁判所から6/22に調査期日呼び出し状が届きました。 申し立て後は請求が一時的にストップと思いましたが・・・ クレジット会社から本日(6/24)請求のメールが届きました。 内容は↓↓↓です。 『いつもご利用いただきありがとうございます。 お支払日が3日後(6/27・水曜日)となりましたので お知らせ致します。 カード毎の金額とお支払日は以下になります。 当月ご請求金額 合計 \25,000 ○○○○○○カード \25,000 6月27日』 電話で特定調停を申し立てしました! などと連絡をしないといけないんでしょうか? 申し立てに必要な収入印紙代、切手代、申し立て後はガソリン代、生活費など キャッシングやガソリンのクジットカードが使えないので友人たちにお金を借りたりしました。 請求が一時的にストップするもんだと思い、25日の給料日に友人たちに 返す約束をしましたので・・・ どなたか教えてください。お願いします。

  • 【離婚調停】申立書の閲覧、謄写に可否ついて

    下記、参考意見でも、情報でも良いので教えてください。 離婚調停を申し立てられた者です。 現在、調停中ですが相手方からどのような申立により調停が開始されたか分からなく戸惑っています。 調停員からも、『申立人さんから離婚の申し立てがされました。あなたは離婚することに同意しますか?』とだけ言われただけです。 本来、申立人から『これこれこういう理由(言い分)で、離婚の申し立てがされました』と申立ての理由について申立書に基づいて説明があるべきだと、私は思うのですが。 そこで、どういう申立がされたか知りたく、申立書の閲覧又は謄写を申請しようと考えています。 こういうケースについてWebで調べたところ、『閲覧、謄写は当然認められる』とする意見、情報がある一方で『裁判官の判断により認められない』との情報もありました。 どちらが正しいのか、また認められない場合は『裁判官の判断により認められない場合』とはどのようなケースを想定したものか、教えていただきたくまた、同様の経験をお持ちの方の情報を頂きたく質問させて頂きました。 なお、私による暴力、暴言、DV等は過去に一切無く、また今後もあり得ない状況は明白です。 私の『知る権利』は尊重されて当然だし、それを知らなければ話も進められないと考えています。 因みに、私の性格ですが客観的に見て『気弱』『穏和』『要領が悪い』方です。 申立人は『強気』『要領が良い』『金に執着する』性格です。 情報でも、参考意見でも結構ですので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 調停の費用

    東京家庭裁判所で、遺産相続の調停をします。(申立人) 調停は、弁護士に払う費用のほかに、家裁にも「1回の調停で○○万」というような料金を払わなくてはいけないのでしょうか? 教えてください。