• ベストアンサー

【住宅開発】最近の住宅の窓が小さいのは耐震強度の関

【住宅開発】最近の住宅の窓が小さいのは耐震強度の関係上でしょうか?でも耐震強度基準の法律は変わっていないはず。 では住宅の流行りで窓が小さく開かない小窓になっているのでしょうか? それとも円安物価高で昔のサイズの開閉出来る窓が買えないくらいに貧乏になっているってことでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一番の理由は、和室が無くなりつつあるという事です 畳は湿気でカビも発生しやすくなります、そのため換気が必要で 大きな窓を必要とします。 あとエアコンの普及も関係しているのではないでしょうか 窓を開けなくても快適に暮らせるという事でしょう。

note11pro5G5
質問者

お礼

みんなありがとう

Powered by GRATICA

その他の回答 (4)

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (691/3279)
回答No.5

いかに簡単に建築費のコスト・ダウンをして、売値を高くするかの結果です。 高額な広い余裕のある間取りの建売住宅では、窓はドンドン大きくなっていってます。

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.4

ほぼ建物の意匠と思います。 ガラス張りとするか、窓を小さくして“ちりばめる”とかです。 木造の構造用合板の耐力壁は、開口に四方受材を付けることで、50cm角までの開口は耐力壁として見れます。まぁ、1スパンで、ですけどね。 但し、リビングや寝室といった居室には、ある程度の大きさの窓としないと、有効採光とか、有効換気、排煙といった建基法に関わります。 価格としては、おっしゃる通りで、防火窓だと2~3倍くらいの価格差があります。準防火・防火地域に建てると高い買い物です。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7086)
回答No.3

耐震強度の問題もありますが、近年は高断熱住宅が主流となっています。 高断熱では冷房暖房の電気代が少なくて済みますし、補助金が出ることが多いです。 窓からの熱の出入りは非常に大きいです。 最高の高断熱住宅は発泡スチロールのような素材のドームハウスです。

  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (540/1043)
回答No.2

地球温暖化の影響と、生活スタイルの変化、ということでしょう。 昔、といっても30年くらい前までは洋風の家でも一間くらいは畳敷きの部屋がありましたし、明るくて風通しのよい家が好まれました。広告も「南向きで明るい」が売り文句。 ですが地球温暖化の影響で気温が上がった地域も多いし、和室がゼロでいいという人も多い。昔と比べると、近所との人間関係も変化して、生活騒音だ、楽器の音がうるさい、焼肉をするときの臭いが迷惑だ、とうるさくなる一方。 一方でエアコンや空気清浄機が発達し、広く窓を開けなくても問題がなどころか、冷暖房効率を考えれば開閉出来ない方が有利。日中誰もいない家なら窓を広く開ける機会もあまりない。 こうなったらわざわざ大きくて広い窓なんかいらないね、ということになるでしょう。

関連するQ&A

  • 昔の建物の耐震強度について

    今騒がれている建物の「耐震強度」に関する質問なので「社会問題」のカテゴリーかもしれませんが、建築の専門家はこのカテゴリーの方が多いと思いますので・・・。 構造計算の偽造問題で騒がれている建物の安全性を示すのに、法律の現行基準が求める耐震強度を100%とした場合に、偽造問題の建物は30%の強度しかないとか50%の強度しかないということで危険度が語られています。 現行の耐震基準は、1950年の建築基準法施行と、1978年の宮城県沖地震を契機とした新耐震の導入と、過去大きな基準の見直しが行われています。 そこで、新耐震以前の構造基準と、建築基準法施行前の構造基準は、同じように現行基準を100%とした場合に、何%程度の耐震強度を持っているのでしょうか? 20年以上前、あるいは55年以上前の建物が今も立派に残っている訳で、今騒がれている建物の安全度を、昔の基準で立派に残っている建物の数値と比較して、その安全度の感覚をつかみたいのですが、そうした資料は無いでしょうか・・・。

  • 既設の分譲集合住宅の耐震強度は?

    2011-3-11以降、余震が多発し、首都圏直下型地震M7クラス、東海地震M8クラスの想定がマスコミを介して報道される。これらは30年以内に起こる最大確率が70%、87%とも言う。 首都圏直下型地震については過去川崎直下地震の想定があったが消え去ってしまった経緯がある。 地震予知技術は、信用できるのか? 一方、自分が住んでいる分譲集合住宅の耐震強度はいくつか? 昭和49年当時の耐震基準は、関東大震災を基準に定められた震度5に耐えると解釈しますが、 これは設計目標値であって、RC構造ですので、コンクリートを構成する砂・セメント・水の品質と配合等の計測データに基づく耐力の計測データがありません。 5年前にコンクリートのコアー試験を行い、圧縮強度は200Kg/cm2あった。アルカリ性を維持。 では、耐震強度はいくつなのかとなると、実測データが無い。 この事がおかしい。 設計事務所は、設計耐震強度を表示し、施工会社は施行工事完了後に耐震強度を提示する事が法的に規制されていない。 開発図書には記載されているが、では、施工工事中の計測データに基づく耐震強度を構造設計どおりに到達している事を、設計事務所も施工請負会社も提示しない。 このような場合、構造設計1級建築士に委託するのでしょうか? 開発図書を受理した市役所が把握しているのでしょうか?

  • 軽量鉄骨造り中古住宅の耐震基準について

    このたび、昭和54年に建築された中古住宅を購入することにしました。 物件は軽量鉄骨造りの注文住宅です。 中古不動産を購入した際に得られる税金の控除には 所得税と固定資産税がありますが、 木造(軽量鉄骨を含む)住宅の場合 1.築20年以内である事 2.築20年以上であっても新耐震基準を満たしている証明がある事 が条件になっております。 新耐震基準の証明を得るために一級建築事務所へ問い合わせたところ 「昭和56年6月1日以前の軽量鉄骨造りの建物は計算のしようがない」と 言われてしまったのですが、これはどうしようもないのでしょうか? 中古住宅でも補強を行えば基準を通過できるわけですから 補強をする前の強度や基準値も出るはずだと思うのですが・・・・ 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 中古住宅の耐震性について

    築20年の軽量鉄骨の住宅を購入するか検討中です。 耐震性が心配です。 リフォームで2階の部屋の壁がぶち抜かれていて、2部屋を1部屋にしています。 1階も外壁を一部無くして、リフォームで部屋を大きくしています。 また、リフォームではありませんが、2階のある部屋は部屋の角の部分がXY 方向とも窓で壁がありません。 住人が2回ほど入れ替わっているため、新築時の図面も残っていないそうです。 耐力壁が壊されているってことは考えられないでしょうか? 耐震診断も考えましたが、壁をめくる必要などがあるため、購入前の診断は難しいですよね。 仲介会社の人からは、1980年の法改正以降の家だから今の基準と大差がない基準で建てられた家だという説明と、耐震診断については建築確認申請時に構造計算書等を添付するから普通は再調査をすることは無いということを聞きました。 物件を見たところ、外壁や基礎にヒビなどはなかったです。 購入する前に何か耐震性について調べられることがあるでしょうか? そんなに心配せずに、購入しても良いでしょうか?

  • 建設中の窓変更をしたい(長期優良住宅)

    鉄骨メーカー(パネル構造)で、新築工事中です。 建設中の現場を見に行った所、LDKが暗くてショックを受けています。 窓が少ないのに、エアコン設置の為に、南西面の窓を小さくしたこと、 また北西の窓が、メーカー設定の窓サイズにいいものがなく、 小窓になってしまったことなどが悔やまれます。 大工さんや、現場監督は、 まだシートで覆ってるし、クロスを張ったら、明るく見えるのでは? と言ってくれるのですが、心配で、ずっとそのことばかり考えてしまいます。 今は、まだ外壁タイルを張る前、間仕切り壁設置前です) 将来的にリフォームするぐらいなら、 今の段階で変更(1・窓幅を拡げ、エアコンは別の場所に設置 2・小窓を大きくしたい)をお願いしたいのですが、 建築確認申請済み、長期優良住宅で申請済みです。 どのような費用が、どの程度かかってくるのでしょうか? 詳しい方、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 耐震等級について!!

    木造住宅の住宅性能表示耐震等級3に関することです。 建築基準法で定められている1,5倍の建物の強さがあるといいと言われていますが、実際に壁面(筋交・合板)の強度などの他に、床強度・基礎強度などは絡んでいるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 住宅金融公庫が出資した古いマンションの耐震度

    1974年築ですが内装は完全にリフォームされた綺麗で安い賃貸マンションを見つけました。74年築ですので耐震基準ができる前の物件です。不動産屋さんも耐震性についてはなんともいえないといっています。ただ、住宅金融公庫が出資して立てた家であるため、建築基準はかなり厳しく、しっかりしていたはずだと言っています。 耐震性が不安である以外はとても満足しています。住宅金融公庫が関与する物件の耐震に対する信頼性を教えて下さい。

  • 建築関係の法律で、コンクリートや鉄筋に関するHPご存知ありませんか?

    耐震強度に関して、建物のコンクリートや鉄筋などについて調べています。 おそらく、建物の敷地や高さに対して、鉄筋の「太さ」や「本数」を定めている法律基準があるのではないか、 また、コンクリートも同様に、厚みに関しての規定が定められているものと推測していますが、 これらの情報が掲載されているHPがありましたら教えていただきたいのです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 今から耐震等級3級の申請できますか?

    只今、新居を建てており、ほぼ完成に近づいています。4月初めに引渡し予定です。 優良住宅ローンが最近でてきて、それに何とか当てはめれないかと思ってます。 耐震等級3級が取れる仕様になってますが、申請していません。その時は、こんなに優良住宅に対して優遇されるとは思ってもなかったので取得しませんでした。 今からでも、 ・耐震等級3級 ・「エネルギーの使用の合理化に関する法律」に基づく「住宅事業建築主の判断の基準」への適合 ・「住宅エコポイント」対象と同等の物件である証明 を取ることは可能ですか? ローンの契約が迫っており、焦っています。 宜しくお願いします!

  • 新築での窓の数

    現在注文で新築計画中(詳細設計中)です。 窓の数なのですが、最近の新興住宅街を見ていると 小さな窓(FIX含む?)がたくさん付いています。 我が家は1部屋によくあるサイズ165幅の120高さ位が各1つずつです。 トイレ等には小窓があります。 採光・通風上で問題があるでしょうか? ちなみに南面は大き目の窓が各室にあります。 東面・西面には採光窓もありません。

専門家に質問してみよう