• 締切済み

アートを使ったビジネスについて

オリジナルグッズなどに一度でも利用されたアートは企業に採用されないのでしょうか? 企業側はコンプライアンスをものすごく気にするので、ある意味一度でも何かに利用されたものや売れてしまったアートを 使いたがらないでしょうか? NFT、アドビストック、オリジナルグッズなどに利用して一度でも売れてしまったばあい、 企業側は自社のブランドとしてはつかえないと思うでしょうか? 売れたオリジナルグッズ側で問題が起きた時に同じアートを使っていると 飛び火してくると警戒するでしょうか? 例えば自社のブランドにしようと思ってもオリジナルグッズで売れていた場合 そちらで使われているので自社ブランドにしずらいですよね。 それともそんなことは気にしないので、仮にオリジナルグッズで売れていても アドビストックで売れていても、採用されるでしょうか? この辺りの裏事情の情報があまりないのでわかりません どこかこの辺りの情報が記載してある場所などないでしょうか? 下記のようなレンタルアートの場合は販売をしていないので、 企業側は、レンタル期間が終わったら終了するので レンタル期間が終わったら採用してくれるでしょうか? おそらくレンタル期間中は何か問題が起こると火の粉が飛んでくるので 嫌がるかもしれませんが、レンタル期間が終わればそのようなことはないので 問題ないと考えて良いでしょうか? https://www.wind-bell.co.jp/ 理由はそこそこのクオリティーの作品なら二束三文で利用してもらっても構わないのですが うまくいった作品は二束三文で終わらせたくないからです。 オリジナルグッズの場合一つ売れても500円くらいにしかなりません。 クオリティーの高い作品は500円で終わらせてしまうのはもったいないと思うからです。 低い物は構いません。 また何個も売れることもほぼありません。

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17645/29469)
回答No.1

こんにちは 企業は直取りするのは大きくないところで キャラクターを使用するような他の企業は、 代理店やデザイン会社が入っていることが多いですから 絶対ではないですが、利害関係が絡まないものは 採用されないケースが多いです。 著作権フリーであった場合、そこで既にオリジナルではなくなっているので 二の足を踏んでしまうこともあると思われます。 経緯が判りませんので何とも言えませんが、 例えば、ドラえもんやスヌーピーなどキャラクターが確立されているものなら 他の企業が採用しても契約が切れたら、別の企業が採用ということありますが フリーで販売していた喪については、厳しいと思われます。

shinkiokwave
質問者

お礼

私が作ったデジタルアート作品の場合の話です。 キャラクターなどではなく抽象画のようなタイプです。 私が作った物で著作権は現在私にあります。 例えば下記のようなレンタルアートに作品を登録した場合、 レンタルが終わればレンタル先で問題が起きたり 企業は「うちが採用すると、レンタル先に同じアートがある事が 問題を起こすかもしれないが、レンタルが終わればそのようなことは起き無くなるので レンタル期限が切れたら採用しても良いかな」と考えるでしょうか? この場合はレンタルに出して、企業側がこのアートを採用したいと言った場合 二か月後にレンタルを終了できるので二か月後に採用してくださいと言えば問題ないかもしれないですね。 https://casie.jp/artist ただしレンタル先が購入したいと思い購入してもらった場合は 一生レンタル先に残り続けるので 企業は購入者が問題を起こしてアートのブランドに傷をつけてしまったり、 購入者があそこの企業が採用しているアートと同じものを持っているけど 誰か十倍の値段で買わないかとふっかけて問題を起こす可能性があるので この場合は企業側は面倒に巻き込まれたくないので採用を避けるでしょうか? 誰にも販売していないアートならこのような問題は絶対に起きませんよね。 それともここまでは気にしないでしょうか? また下記のように本のカバーなどのグッズに利用してもらった場合はどうでしょうか? この場合はやはり他社が利用したアートは利用したくないと言われることが多いでしょうか? スズリなどで私がオリジナルグッズを作って販売した場合も 一度でも売れたことがあるアートは使いたくないと言われるでしょうか? https://www.borderlessart.or.jp/%E4%BC%81%E6%A5%AD-%E6%B3%95%E4%BA%BA%E6%A7%98%E3%81%B8/ もしそうであれば、本当にうまくいった作品だけは あえて何にも利用せずに 上記のような仲介会社に使いたいと言われても安い金額の場合はクオリティーの高い作品は断ったほうが良いかもしれないですね。 もちろん微妙な作品なら二束三文でも使ってもらいたいと思っています。 また簡単に作れるので お返事ありがとうございました

関連するQ&A

  • アートとデザインの違いについて

    アートとデザインの違いについてみなさんはどうお考えでしょうか? 今年3月に美術系短大を卒業します。 学校ではデザインを勉強していました。 就活をしていて、実際に世に出ている広告の会社などを訪問したりその会社の作品を見て感じた事、実家に帰省し、デザインから離れて考えた事があります。 長く拙い文章ですが、よろしければお付き合いください。 学校では作品を制作するにあたり、ターゲットを設定し、コンセプトやテーマを決め、また、その理由や根拠も決めて作品を制作しプレゼンするということをしてきました。 私はウェブデザインを専攻していて、ウェブでは特にターゲット、コンセプト、テーマは重視される部分で、先生にも口を酸っぱくして言われていました。 他分野の先生も同じような考えを持っている人がほとんどです。 先生ごとにセンスやし好は違いますが、「何かのためのデザインでなければ意味がない」という考えは同じのようです。 私はデザインの全ての作品に意味や目的がなければならないという気持ちで制作していました。 ただ、それ故に自分のやりたい事をすると先生に怒られます。 先生に良い評価をもらってもなんだか物足りない気がしていました。 自分のやりたいことができなくて先生に反発していく人もいました。  2年になり、いざ就活ということでデザイン会社の制作実績を拝見しました。 もちろん素敵な作品もありました。あまり面白くない作品もありました。 様々な制作実績を拝見したほとんどは基本的な構造(レイアウト)は同じで中身(グラフィックや写真)が違う作品ばかりじゃないかという印象がありました。 確かに、デザインの法則やレイアウト、システム 、配色のパターンはあります。 でもそれに捕われすぎて作り手の個性的な部分が失われているのではとも感じました。 世に出ているデザインの多くが儀礼的・機械的で感情のないものなような気がしてきました。 デザイン会社の制作実績ですから、誰かのためのもの、目的を持ったものです。 もちろん、素敵なデザインもあります。 でもそれは私が勉強してきたデザインの法則やシステムを無視したものもあります。 素敵だと感じたのも「この部分がこうだから」「どういう技術を使っているから」などという専門的な知識に捕われない理由です。 実際に他の学校の卒業制作展で拝見しに行き、素敵な作品があり、作者さんにコンセプトやテーマを訪ねると「自分はこういうのが好きなので作りました」というコンセプトやテーマが全く決まっていない作品が多いです。 こちらは自己満足のものです。 他の誰かのためでもなく、目的もはっきりしていません。 学校の授業もなくなり、実家に帰省してデザインから離れました。 私は自分の時間のほとんどをネットでイラストを見たり、コンペ作品を見たりするのに費やしています。 その中で採用されているものや「良い作品だ」と評価されているものはテーマに沿っているのか?本当にこの作品がいいのか?という作品も採用されています。 これもテーマに沿っているものはあるものの、大部分は自己満足のものだと感じました。 でもこれって誰かのため、何かのためのものじゃない…つまりデザインではないのでは? じゃあ自己満足のものはアートなのかもしれない… まとめると、 「誰かのためのもので、目的を持ったもの」=デザイン 「自己満足のもの、目的のないもの」=アート なのではないかと思いました。 デザインとはこう、アートはこうであるべきというのは定義しかねますが、実際に世に出ているデザインはとても機械的で淡々としているものだとは思います。 広告代理店やデザイン会社では一般企業でのエクセルやワードの代わりにイラレやフォトショで書類を作ってる様なものではないかと感じました。 アートは自己満足な分、自分の感情が入りおもしろいもの、個性的なものが誕生するのではないでしょうか。 みなさんはどう考えますか? 他分野からみて、一般からみて、アートとデザインってどういうものだと思いますか? よろしければご意見をいただきたいです。 蛇足ですが、以前学校で「アートとデザインの違いは?」という問題が出題されました。 私は「デザインはアートの中のもの、アートはデザインや絵画など全てをアートという」という考え方をしていました。 今思うととても難しい問題です。

  • 会社で作った作品の著作権は私?会社?

    オリジナルブランドを立ち上げた小さな会社に努めています。 webデザインをしているものです。 お山の大将のような社長なので、社長が運営をしているうちは閑古鳥が鳴いており 私が入社してからブランドの再構築をしていき 表ではわたしの名前も出て、わたしという個人についてくれるファンや ブランドに対するファンもかなり増えてきました。 わたしについてくれているファンも多いことから 会社が取り組むオリジナルブランドの商品のなかに 面白みを出してお客さんを楽しませようと わたしの個性を活かした作品を会社の工場を通して生産し、 お客様にプレゼントする企画など打ち出しました。 ファンの方がお友達をつれてきたりクチコミが口コミを呼び かなりの集客ができました。 あくまで、楽しんでもらいながら自社をPRするためのイベントとして 私がほとんど個人的に作品のデザインを行なっていました。 その中でもヒット商品が生まれ、大手の企業からも商品を改良してさらなる販路拡大をしませんかと お声を頂戴するようになり、社長はわたしに慎重に、どのように話をすすめるか相談をしてきました。 しかし、先日発覚したのは とくに私への相談はなく、大手ではなく中小企業むけに その作品の受注していることがわかりました。 受注を頂いている企業には「OEMとして受けている」といわれましたが 作品はそのまま、パッケージには企業のマークが加えられわたしの名前は消えました。 状況を社長に確認すると 「会社としてこれを断る理由がみつからない」と。 わたしとしては一言相談が欲しかったなと思います。 以前は相談してくれていたのは本当に大きな話だったからで 今回相談してくれなかったのは、小さな案件だったために まぁいいかで済まされているんだと思います。 会社で制作したものの著作権は わたしではなく、会社にあるのでしょうか? 会社にどうこうしようなど思いませんが かなり傷ついてしまいました。 会社のPRのためにとは思って作って来ましたが 他社にそのまま売られる可能性があるのならば アイディアを出し惜しみしてしまいそう。 頑張れば頑張るほど、わたしの努力は会社に吸い込まれていく。 (本来社員とはそのようにあるべきかもしれませんが) 特にバックがあるわけでもなく、ブラックホールのようなものです。 自分が小さく感じるような感じ無いような・・。 実際、著作権はどこにあるのか なんとなくわかっているだけでも話がしやすいかなと思っています。 アドバイス御願いいたします。

  • 市販のブランド生地を使用した商品の販売

    キャラクターやロゴ等はプリントされていないが、 柄から明らかにブランドが判断可能な市販の生地(例えばソレイアード等)を 利用して作成したグッズをオリジナル商品として販売するのは違法にあたるのでしょうか? あるいは、 「個人的な販売であればOK、企業の明らかな商用利用には許可がいる」 「販売の際にソレイアードの生地を使用"などと宣言する・しない」 「宣言する際にソレイアードのロゴを使用する・しない」 等でも変わってくるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ストックオプションについて

    ストックオプションについては株式を公開前に割安で変える権利としか知らないのですが・・・。 先日、公開前の企業に入社した知人がいます。売上は70億くらいだと言っていました。 数年前ストックオプション騒がれてましたが、いまはストックオプションの権利を社員に付与する会社というのは少ないのでしょうか? ちなみにその知人は給与は20万円代で残業代、ボーナス、退職金などは出ないそうです。会社側は「がんばったら出す」と言っているそうなのですが、大体そういう口約束って反故にされますよね。 私ならいまはいいので確実にもらう方法としてストックオプションがいい、と思い、ストックオプションの権利くらいもらえばいいのに、と言ったのですが。 ITバブルがはじけたいま、それを売ったら大金が入るとは思っていません。ただ、なにもなしでがんばるよりも業績上げたら戻ってくるような契約がいいと思ったんです。 質問をまとめますと、 就業後でもその権利をもらえるチャンスはありますか? あるいは、ストックオプションなんてもらったってしょうがないですかね? いま企業はストックオプションを与えなくなっているんですか?

  • 試用期間について

    今週からある企業に就職しまして、ただいま試用期間中なのですが、面接時の話と採用条件がだいぶ変わっていて本採用になる前に退職したいと思っています。そこで、試用期間というものがどういうものかネットで調べてみたのですが、会社側からの「解雇」の説明は載っているのですが社員側からの退職の説明は見つけられませんでした。 社員側から採用条件の見直し、または退職を要求をすることが出来るのでしょうか。 また採用されて短期間で退職してしまうと、次の就職活動の時に企業側にマイナスの印象をあたえてしまいますが、試用期間中の退職は今後の就職活動に影響してしまうのでしょうか。 どなたかわかる方、教えてください。。

  • アート系の学校へ行っている人に質問です。先生の自分の作品に対する批評っ

    アート系の学校へ行っている人に質問です。先生の自分の作品に対する批評って信用できないと思いませんか? 現在、服飾系専門学校の学生です。 自身過剰かも知れないのですが、私は自分自身のデザイン力に絶対的な自信を持っています。在学中又は卒業後にブランドを立ち上げたいと考えています。 私のデザインした服に先生がもれなく「ここはこうした方がいい」などと修正をします。ほかの生徒の作品に対しても同じです。 私はこういった先生の言葉を信用できません。なぜなら、先生はアパレル業界で結果を出していないからです。例えば、アルマーニやトムフォードに「ここはこうした方がいい」など言われると、もう一度、自分のデザインを考え直してみようという気になります。なぜなら、彼らはアパレル業界で結果を出した人たちからです。しかし、服飾系専門学校の先生は企業デザイナー止まりの人たちで、自分の名前で服を出した事ない人たちです。言い換えれば、アパレル業界で結果を出していない才能のない人たちです。そんな人たちの批評は、消費者が「この服が黒だったら買っていたのに。」とか「もう少しシルエットが細身だったらなぁ。」などという言葉と同じに聞こえてしまいます。 アート系の学校の先生はほとんどがその業界でたいした結果を出していない人たちだと思います。結果を出せるぐらいなら教員ではなくその道のプロ(アパレルで言えば自身のブランドを持つファッションデザイナー)として働いているの思います。。アート系の学校に進学する人たちは自分に圧倒的な芸術的才能があり、それで将来生活できると確信しる人たちだと思います。そんな人たちに私は聞きたいです。 「その業界で結果を出していない先生の評価って信用できますか?」

  • サーバー管理者がいなくてもサーバーを会社に置くことは可能でしょうか?

    サイト運営を2,3しているのですが、 現在利用しているレンタルサーバーがSSLなど使用できないなど制限が あるので困っています。 そこで、運営管理スキルを持つ者のいない小規模企業ですが 自社でサーバーを運営することは可能でしょうか。 可能でしたらどういう設置の仕方がいいのでしょうか。 運営はあくまで自社サイトだけです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • youtube 上に掲載された 自社の悪口について

    個人企業をしているものです。 退職をした自社の元社員がyoutube上に動画を掲載して 自社の悪口を述べています。 こういった動画はどんどん掲載が増えており、 youtube側に削除依頼を出してみたものの なかなか対応をしてくれません。 元社員、と断定できるのは 当該動画は本人が自ら登場して悪口を言っているのです。 顧客からも不安の声が上がる始末、 なんとか対策を打ちたい状況です。 警察の力を借りるという手は出来ることならばつかいたくありません。 自社はまだ小さな事業ですので解決にあまり大きなお金を費やすことができません。 なにかいい方法をお教え願えませんでしょうか。 宜しくお願い致します。 実際に採用しようと思える案が出ましたらそれをベストアンサーにします。 採用できる案がなかった場合には 一番丁寧に答えて下さった回答をベストアンサーにしたいと思います。 7月31日までを回答期間とさせて戴きます。

  • 転職 有効な求人の探し方

    30代 社会人です。 転職サイトで、求人を見つけ応募しても、ネット検索すると、 かなりのブラック企業が多いと感じます。 そういう意味では、サイトはあまり有効ではないようにも 感じます。皆さんはどのように求人を見つけていますか(縁故、紹介は除く) エージェント経由で、探されている方はいいですね。 以前、自社のホームページに中途採用してる企業に 応募した経験はありますが、 サイト利用されている企業の方が、人を求めている意欲が高いように感じました。 自社のホームページの掲載企業は、よほど良い人材がいれば採用するが、 そうでない場合は、意欲が低いように感じました。 自分でくまなく探すほか、有効度が高い方法、経験談など お聞かせください。

  • 派遣会社自身は派遣社員を利用していますか

    いまどきの大手企業は、一般事務職に派遣社員を採用していると思いますが、 大手派遣会社も派遣社員を利用しているのでしょうか? その際、自社に派遣登録してもらって派遣社員となるのでしょうか? 派遣元→自社 派遣先→自社 なんか変ですよね。。。 実際どうなんでしょう? よろしくお願いします。