• ベストアンサー

人の分まで頑張って疲れはてるか自分のことだけするか

人のサポートや他の作業場所のサポートがやれていないと指摘されました。 自分の仕事だけやると楽ですが、他の人のことまでると、疲れはてます。 みなさんは指摘されたら、倍頑張りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17772/29679)
回答No.4

こんにちは マイナスの捉えるとそう思ってしまいます。 でも、きっとそれは期待の表れでもあると思うのです。 それをあなたに上手く伝えられない、その上司がダメなんです。 前も一人だけ残されるとおっしゃってましたよね? 効率が良く周りが見えていて、仕事も早いので あなたの立場以上のことを期待しているのだと思うのですが 言い方とか諸々含め、もっと褒めてから 「期待しているよ」とでもいえれば、あなたの心持も違うでしょう。 リーダー等に昇進とはそういう話もなく 思うままにこき使おうとするのは間違っていると思いますが 他に変わりがいないのではないですか? 正直に、 心身とも疲れて色々支障が出るので自分のキャパでいいですか? と聞いたらいいと思います。

happine
質問者

お礼

こきつかおう。それだと納得しました。 ありがとうございます。だから私の心がしんどいのだなと分かりました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (584/2600)
回答No.3

「疲れ果てない程度に手伝う」 これを工場長は求めてるんとちゃいますか?

happine
質問者

お礼

人のことをするとどんなこともしんどいです。ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (192/731)
回答No.2

契約内容に依存します。 指摘の正しさは、契約に書かれているかどうかです。 契約書がないのであれば、指摘された人との関係ですね。 サポートする人との関係もありますか。 私は、納得すればやりますが、納得できなければやりません。

happine
質問者

補足

工場長に指摘されました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

( ´ー`)y-~~ こんばんわ ( ´ー`)y-~~ できる範囲ないで無理のない範囲でやります。 ( ´ー`)y-~~ それで文句いわれるなら気にしません。 ( ´ー`)y-~~ よっぽど給与とかが良くて責任とか職位とかがある立場なら別ですが、そうでないならがんばりません。

happine
質問者

お礼

ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やる気のない人に対して

    派遣先の職場にとてもやる気のない人がいて、最近その人を見るのも嫌になってきました。私とは同じ立場だし仲も良かったんですが、 いい年して責任感が無く、自分で進んで仕事を覚える気がない、電話にでるのも嫌、嫌いな人がいる場所には行きたくない(結局行かなくても良い状態にしてしまいました)、 楽で簡単な仕事ばかりする(私と二人で交代でやるはずなのに、そこは自分だけでやりたいみたいで一人でやりたがる) でもそんな簡単作業も間違えまくる。間違いを指摘されると気分を害した様子になる、 仕事ができてないからみんなに色々言われるのに「なんで私ばかり言われるの」と憤慨しまくり、「もう辞める」というわりには辞めない。 その人が仕事しない分私に負担がかかります。もうその人のことを考えると腹が立って眠れません。 人のことをおちょくってるのかなぁとも思うとムカつくのですが、一緒にいないわけにもいかず、もう気持ちのもって行き場がありません。 こういう人に対してはどのように接したらよいものでしょうか?

  • 自分の仕事と他人の仕事の助けと両立出来ず悩む

    非常に困っています。アドバイスがすごく欲しいです。 会社で、自分の仕事もやりつつ、まわりの人の仕事も気にかけ、サポートしないといけない仕事があります。 スーパーに並ぶ商品を作っています。 私は商品を手で容器に詰める仕事をしながら、機械で商品を作る人がうまく仕事が出来るように、その人が機械に流す商品がなくなれば、商品が入っていたが空になった容器を片付け、機械に流す商品を補充し、と、早い機械でもすぐに商品を流せるようにしてあげないといけません。商品の補充は保管場所から取ってこないといけません。また、在庫の把握も必要です。 が、うまく出来ません。自分の仕事と両立するのが大変難しいです。 自分の仕事をミスなくこなすことを考える(悪い品や小さい品は取り除くなど)と、機械で作業する方へうまくサポートできません。 今月末にはもう3ヶ月立ちます。 まわりをよく見ろとみんなに指摘されて、頑張っているのに、うまく行かなくて、焦っています。 アドバイスください。

  • 自分だけしんどい仕事辞めますか

    派遣三年目です。就業先の大半がパートさんで派遣は10人ぐらいです。 作業系の仕事で、派遣の子は大体同じ時期に入った子ばかりです 生産性は私は高いほうなのですが、重かったりしんどい場所に回されることが多いです。他の派遣の子は比較的楽な場所に回されます、私はしんどい場所が多いです 同じ給料なのにと、不満があります、 決めるのは自分ですが辞めるべきでしょうか? 信頼していた社員の人からひどい指示されると悲しくて涙がでてきます

  • 自分て変えられますか?(長分です)

    人に聞いてもらうのがとても恥ずかしいのですが一人で考えておかしくなりそうなので聞いて頂けたらうれしいです。 私は幼少時代、父親から虐待を受け育ちました。 小学・中学時代は親から逃げることだけしか考えれず家出を繰り返し補導されては家に帰っていました。 勉強もしたかったのですがそんな気持ちにもなれず私自身すさんで行き、生きる気力を失いました。それでもどうにか自分自身で生きて行かないだめだと思い16歳頃から年をごまかし寮つきのお水の仕事を始めました。それから今の年齢まで(31歳)まともな職業に就いたことがありません。というか、就けないんです。 人が怖くて自信もなくて…学歴もないですし。 でも最近こんなわたしでもがんばって自分を変えて生きていきたいと思いアルバイトの面接などを受けているんですがなかなか合格できず落ち込んでいます。 ここでまた前の自分には戻りたくはないんですが「楽な方へ行ったほうがいいぞ」とささやくもう一人の自分もいます。 お水などの仕事にはもう戻りたくないです。 どうしたら自分が強くなれるんでしょうか? どうしたら前の自分に戻らなくてすむのでしょうか? 文章書くのが下手で申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 人のサポート、うまくやるにはどうすればよいですか。

    私は自分の作業をしながら、人のサポートもすることがあります。 自分の作業をしながら、先輩のサポートもしたときのことです。 私がサポートすると先輩はスムーズに作業されていましたが、私がサポートをしない数分の間先輩はてんてこ舞いになられていました。 そのため、ずっとサポートをしていましたが、作業終了後、私のサポートが迷惑だったと他の先輩に話しているところを目撃しました。 私がサポートすると先輩は順調だったので役に立てたかなと思っていたら、勘違いでした。うぬぼれていました。 迷惑にならないサポートの仕方を教えてください。

  • 人が良すぎてナメられてる?

    自分じゃ、どうしたらいいのか分からず 悩みが出来ましたため、よろしくお願い致します。 自分:20代半ば 男性 先輩:30代 男性(仮にAさんとします) 悩み内容ですが、職場内で 自分の管轄内の事です。(自分の立場は一番下です) 現在、職場内では、仲がいい人と仲良くない人との風当たりが違います。 と言うのは…ゴマする人がいて、上司とか仲のいい人には笑顔ですが、自分一人になると態度代わります。 特にAさんには、些細な失敗でも言い方が難しいのですが、喧嘩ふっかけてくるような言い方で睨み付けて怒鳴ってきます。 そして一人で二人作業するように仕向けて、Aさんは楽になれるよう、仕事サボってます。 失敗を見つける度に上司に報告して、指摘されるのはいいのですが、それを面白く広げるAさんと仲がいい人が言うので呆れてます。 他の上司で絶対やってはいけないミス(部長からの指示を受けたのに、自分の判断で違う指示出してを何回もやって)失敗したら、みんなで匿いますし、呆れて言葉が出ないくらいです。 自分の場合は、ミスしたら、みんなの前で怒られてたのですが、自分以外は、それがないので明らかにおかしいです…。 あとは…自分がちゃんと、自分一人で出来ないのでお願いしてもいいですか?って言っても、何でお前のやらなきゃいけないんだよ、自分でやれって最近言われます。 仕事も教える感じがありません、自分には同じ仕事ばかりやらせて、他の人に教えて、出来ない様にさせてるのかなって最近思います…理由は自分が教えて下さいって言っても、流される、出来ない様にしたいって影で言われてるため。 自分としては、ナメられてる感じがして とばっちりは避けたいため、言わないしてますが、流石に仕事できない様にしたいって感じがして、覚えたいのに頭に来てます。 上司に報告しても、口では軽く言うだけでAさん達をかばいます。 これは、パワハラなのか、どうしたらいいのか分からないため アドバイスお願いします。

  • 人は人、自分は自分

    「人は人、自分は自分」って思えないんです。 いつも周りばかり気にして、嫉妬して焦って注意力散漫になって、結局何も手に付かない。 それが苦しい。もっと気を楽にすることは出来ないのか。どうしたら人は人と思えるようになるんでしょう? 皆さんもこんな気持になられますか。どういう風に乗り越えているんでしょう。意見、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 人の手助けしないようにと。ストレスです。

    二人や三人で同じ作業をする仕事があります。流れ作業です。そのため、誰が何番目にしたかさっぱり分かりません。 それを4~5000個作業します。 下手な人と組んで作業した場合、きちんと出来ていないの嵐なので、私は常に他人の分も手直ししてきました。癖になりました。 そうすると、ミスや出来が悪いのがないので私のストレスはありませんし、商品を確認して箱詰めする人たちも大変楽になります。 私の作業の後に私の作業の上から作業する人がいるので、その人の作業の仕方を踏まえて他人にミスされにくいように仕事をしています。 が、私が休んだり違う作業をしたりすると、ミスや出来が悪いのが増え大変になるから、人のサポートをしないで、誰が下手か社員や箱詰めの人が分かるようにしなさいと複数の先輩たちに言われました。 そうすると、私がもしかしてミスや出来が悪いのを流したかと不安になりストレス大ですし、下手なのを見逃すのは苦しいです。 しかし、二人分の仕事をしてきていたのが一人分で良いのは楽にはなりそうです。 ストレスを感じない方法を教えてください。

  • 仕事を全部自分でやろうとする人

    私のパート先に自分の仕事を他の人にやらせない人がいます。 私とその人はオープニングスタッフなのでスタートは同じです。 私よりも若いですが、しっかりとしていた方で、 すごく雰囲気も落ち着いていて、仕事もできるので始めのころは店長がその人にメインで仕事を教えてその後私達がその人に教えてもらうって感じでした。 ネットカフェなので主な仕事の内容は接客やお客さんが利用した部屋の清掃なのですが、シフトを作ったり、棚卸しや発注、簡単な事務作業などもあります。 接客や清掃は私達でもできるのですが、シフト作成や棚卸し、発注、事務作業は教えてもらってないのでできません。 一人で全てやるには大変そうだったので、何度か教えて欲しいとお願いしたり、私達にもできることは協力するから言ってくださいと言っても自分でやるからいいと言われてしまいます。 それなのに自分しかできる人間がいないから大変や、棚卸しがある日は自分は絶対に休めないなど言っています。 いつになったら自分以外が出来るようになるの?と言ってた思えば、他の人は何をするかわからなくて信用できないから任せられないと言ったり…。 私達に仕事をやって欲しいのか、やらせたくないのかよく分かりません。 その人は私たちよりもいろんな仕事をしているという理由で店舗リーダーを任されていて時給も150円程高くて、月に3万円の手当もついています。 その人が私達に仕事を任せてくれないのは、私達に仕事を任せたら自分の立場が私達と同じになって手当などもなくなるかもしれないからでしょうか? ちなみにその人がやっている事務作業は覚えれば誰でも出来るような簡単なことです。

  • 自分らしくとはいいつつ

    小さい頃から、女っぽいと言われてます。 小さい頃に姉に、口臭がくさいと言われ続け、人からそんな風に言われるのは嫌だと思って、手で口をおさえて?話す癖がついてしまいました。 他にも、喋り方や仕種が女っぽいらしく、名前も女の人によくつく名前です 普段話してる人からそのことを指摘されると、自分が否定されてるような気になってしまいます。自分は普通にしてるつもりなのに、他の人からはそう思われているんだというギャップを感じたりしてしまいます 楽しんごさんに似てるとも言われます。 楽しんごさんも色々苦労もあるだろうし、素敵な方だとは思いますが、意味するところはあまり良いことではないと思いますし… 気にしすぎなのはいけないと思っているのですが、やはり気になってしまいます 何かアドバイスなど、お願いします