• 締切済み

家族について

答えづらい質問かも知れませんが、目を通してくださると幸いです。 当方、28歳男です。 障害枠で勤務しています。 双極性障害で手帳2級です。 僕は母と2人暮らしです、父は単身赴任で15年くらい離れて暮らしています。 母と仲が良いってわけではないんですが、喧嘩は殆どした事ないですし、反抗期もありませんでした。 母が結構過保護というか過干渉というか、何から何まで僕の事を心配してくれています。本当にちょっとした事まで、僕としてはそれがちょっと鬱陶しくて少し放っておいてくれたら良いのになって思っています。連絡もけっこう頻繁で「何時に帰ってくる?」「今日は誰と居るの?」「お弁当持った?お金ある?他人から騙されてない?」とかその辺が多いです。あんまり話したくないのでかなり早起きして家を出てるんですがそれでも母は僕に合わせて起きてくるんです、寝てれば良いのに、勝手に弁当作って鍵閉めて家出るのに。 確かに僕は数年前、自◯未遂やODしたり、モノを破壊しまくったりしていました。それが理由なんだろうなっていうのは分かってるんです。でも最近は少し安定してきてるから就労できてるわけで…。 やっぱり母を心配させないって難しいですか?

みんなの回答

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (588/1112)
回答No.8

数年前のことは、あなたにとっては過去のことになりつつあるのかもしれないですが、お母さんにとってはそうでないのでしょうね。それに何といっても親というものは、幾つになっても子どもは子どもですから、一方的に心配するものですよ。 例えば私の母を例にすると、私の学生時代、まだ携帯電話がなかった時代ですが、家を離れての学生生活を心配して、母は私のアパートに電話を設置し、毎晩それも21時頃に、「もう遅いから寝なさい」と電話を寄越したものです。当時の私にとってはやはり鬱陶しかったのですが、それをさらっと受け流して、表面的には、「ハイハイ」と答えるのが大人ということになるのでしょう。 親が亡くなれば心配してくれる人もいませんから、表面上は従順にしていくのも親孝行と考えたらいかがですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (222/1191)
回答No.7

お母様は、自身の特技 & 趣味などで、 完全燃焼できているのでしょうか。 お母様が「世話焼き」さんならば、 世界の難民や、能登地方の被災者の為に 「世話焼き」さん力を発揮して 頂くようにしませんか。 ふろく: お母様には、 《困りごとが生じたら、お願いするので、 それ以外は、世話を焼かずに、静かに 見守っていてください》と 云いませんか。 社の寮 or アパートで 暮らすようにするのなども 選択肢になるのではないでしょうか。 All the Best.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y0702797
  • ベストアンサー率27% (237/858)
回答No.6

自分のことは自分で出来るから心配しないで欲しいことを母親と話し合ってください。 出来ないことは相談するからといっておけば遠くから見るようになると思います。 でも、過保護なところも親心だとは分かっていてください。

Kazuki1220718
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 一応言ってはいるのですが…。 やっぱり親心なんですかね、ありがとうございました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QQQoto
  • ベストアンサー率30% (36/118)
回答No.5

 人間同士が円滑に交流していくためには、双方の「信頼」がなくてはなりません。  あなたは、「自◯未遂やODしたり、モノを破壊しまくったり」しました。    その時、母上は最大の衝撃を受けたのでしょう。そして、今でも、その衝撃の記憶が消えないのでしょう。母上のお気持ち、理解できます。  母上は、「あんなことは絶対にさせてはいけない。わたしも、しっかりしないと、いけない」と、今でも、強い覚悟で、毎日を、あなたと接しているとおもいます。  現在、あの時の衝撃の記憶が強く残って居るのでしょう、そのため、やっぱり母上は、あなたのことことが心配なのでしょう。理解できます。  母上だって、あなたを信頼したいのです。でも、まだ、十分信頼できなくて、心配なのです。 早く、心配しないで、済むようになりたいのです。  母上の心配をなくすためには、あなたが成長するしか方法は無いのです。あなたが、普通の健全な大人になり、他人から、明らかに信頼される人物になれば、お母様は、あなたを心配することはなくなります。  言葉ではないのです。行動です。行為なのです。  信頼を取り戻す、方法を次に書きます。 1)あなたの部屋の清掃管理を、あなた自身でおこなう。 2)リビングなどの整理整頓、清掃を、あなたがおこなう。 3)ゴミ出し、もあなたが行う。 4)食後の食器洗いも、あなたが行う。 5)その他、母上を手伝うことをいろいろと実行する。 6)実行する際には、黙って行う  このようなことを半年実行すれば、あ母さんの、心配は無くなるものと思います。  ぜひ、頑張って、母上の心配を除いてあげてください。 成功を祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JL-130
  • ベストアンサー率33% (79/237)
回答No.4

お二人の生活ぶりがわかりませんが、例えば弁当お母さんの分も作っておくとか、何時に帰るか聞かれたら「○時ごろになるけど何か買って帰るものある?」と聞くとか、なんか家の面倒ごとを(お母さんがするには大変な肉体労働系とか)自発的に引き受けるとか、お母さんのことを逆にどんどん気遣っていくとか、そういう、家族として戦力になるみたいなことをコツコツ積み重ねて、「大人になったねえ」と実感してもらうのが良いのではないかと思います。

Kazuki1220718
質問者

お礼

コメントありがとうございます。土日は母がショッピングに行くのでその時だけは僕がやってます。犬も飼っててその世話もしてます。掃除とかも僕がやってます。平日は専業主婦なので任せてますが。まぁ僕がもう自暴自棄な行動を取らない事が大切だと思います。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も障害者として勤務しています。 親からは連絡もけっこう頻繁ですがコミュニケーションを取りたいだけですね。 精神的に安定したので気を使い過ぎないよう母親に伝えてみてはと思います。

Kazuki1220718
質問者

お礼

過去の僕の自暴自棄な行動で大きく迷惑を掛けた事が多分1番の原因なので信頼を取り戻すしかないですね。それに、僕には妹が居るんですが大学辞めて結婚しちゃって家からサッサと出て行ったのでそれもあって手持ち無沙汰なのかも知れないです。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

健常者になると安心します 自◯未遂やODしたり、モノを破壊した過去がある子供の親は 心配で子供から目が離せませんから 毎日あなたの機嫌の良しあしを確認します。

Kazuki1220718
質問者

お礼

メンタルクリニックに通院し始めたの4年前なんですが、症状は少し軽くなってきました。健常に戻るって多分難しいですが取り敢えず早く実家から出て独り立ちするのがお互いにとって1番良さそうな気がします。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10250219
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.1

前科があるなら、難しいかも知れませんね。 お母さんに「心配しなくていいよ、もう28歳なんだし」と言ってみましょう。「でも」と言うなら、「大丈夫!」と言ってあげましょう。するとお母さんは安心することでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 双極性障害2型の記憶力低下について教えてください。

    私は4,5年前から双極性障害2型の診断を受けています。 3年前にODで自殺未遂をして胃洗浄され閉鎖病棟に入院しました。 それが原因かはわからないのですがそのときくらいから記憶力が低下したように感じます。 最近、さらに記憶力が低下して困っています。 数分前に話したことや話している途中でどんな話をしているか思い出せなくなることばかりです。 現在諸事情で薬を飲んでいません。 なので薬のせいではないと思います。 このように双極性障害2型が原因で記憶力が低下するようなことはあるのでしょうか? 少し調べてみたのですがわかりませんでした。 すみませんが教えてください。

  • 死ぬことが恐くない…

    何度も自殺未遂して…先日は100錠ODして(吐いたので大事には至りませんでした)今日母から絶対やってはいけないよと言われました。 でも私はいつ死んでもいいと思っています…。 もうすぐ恋人と同棲しますがまた未遂を起こさないか、起こして迷惑かけないか心配です。 どうしたら自分を大切にできるのでしょうか…。

  • 家族、人生相談

    双極性障害と言うストレスによる(?)精神的な病気です。 もちろんストレスは大敵で、でも http://okwave.jp/qa/q6362730.html のとおりで、もはや母は父と離れるかもしれません。いっそのこともう別居すればいいのにと思っていたのですが、いざとなると少しさみしいというか複雑なのです。 子供のころから、母は祖父だけでなく父からもストレスを受けていましたし、「よく離婚しないなあ」と思っていました。 悪い人ではないのですが育った環境なのか、いやなことからは逃げる人みたいで、母のことを僕と妹の前で「母さんも(過労で)死んだらいけないからね~」と苦笑いしてましたし、白々しく「(今日のおかずは)おししいなあ」と大声で言ったり・・・。小さい頃は好きだったのに今では父も大嫌いです。 いろいろ病気のことを調べてくれていたりしますが、今書いているような質問サイトもきっと読んでいますしケータイを勝手に見られたり、今でも帰省すると僕の車の中をくまなく眺めたりと、心配なのはわかるのですがもう20を超えているのにと鬱陶しいのです・・・。 もちろん感謝もしていますが、まさかこっちが怒るなんてできませんし、意見を冷静に述べるのも気が引けますしもう50も超えれば性格なんて変わりっこありません。 なにより母がかわいそうで仕方ありません・・・。 どう接していけば、どう思えば、いいのでしょう?どう対処してどう考えれば楽になれますか? 母もうつ病の症状が出ているようです・・・。 親不孝者でごめんなざい・・・。反抗期がなかったので・・・。 

  • 家族が憎くて仕方ありません。

    私は祖父,祖母,父,母,私,弟(三人)の八人家族です。こんな事、誰にも相談できないのでこちらでさせていただきます。 最近、弟(中学生)の夜遊びが過ぎるようになってきて家族にも、とても反抗的になっています。(煙草を吸っているとの噂もあります) そのことで、ウチの祖父や祖母,父はとても怒っています。 それを弟に直接伝えればいいのに、全部母のせいにしてしまうんです。母に対して愚痴をこぼすのも、度が過ぎているんです。だから、母はその事を抱え込んでしまって最近、重度のストレスが溜まり体の調子が悪くなってきています。本当に、死んでしまうんではないかと心配です。いつものように「自殺したい」とか言って。私に隠れて、苦しんでいる様子もあると思うんです。そういう人なんで。私は、とても心配しています。そんなこと、どうでもいいような弟は、またそ知らぬ顔をして時間,所,構わず遊びに行きます。 体の調子が悪い母が心配でなりません。 何度、家族を殺そうと思ったことか。 何度、弟さえ、生まれてこなければ。と思ったことか。 このままでは、母が倒れてしまいます。 私はこの先何をすればいいのでしょうか。

  • エビリファイのみで治療

    現在の診断名は境界性パーソナリティー障害ですが、 3ヶ月毎にうつ症状がくることを主治医に話すと、 今は双極性障害の治療をしているといわれました。 でも、ずっとエビリファイ3mgを朝夕だけです。 先生はきっと効いてるんじゃないかな。と仰ってましたが、信用できません。 双極性の治療していても鬱になるのは避けられないんですか? ODの心配もありたぶんリーマスとかその辺は出してくれないんだと思うんですが、 エビリファイたった3mgだけで双極性治療って可能なんですか? うつ症状のないときは至って落ち着いてるので、軽いとは思いますが。 エビリファイって少量で効くんですか?

  • 双極一型 家族は無理解 自殺企図

    こんにちは。 現在追い詰められており死ぬ事ばかり考えてます。 事の発端は数日前、僕は四人兄弟の長男で、次男が引きこもりで直ぐにキレるのですが、そこに居合わせてしまい、触発され感情的な発言をしました。そこから不眠になりました。 うちは母子家庭で母と祖母と兄弟(妹は彼氏と同棲)してます。数年前に祖母の今後の為に家を買い同居を始めました。蓄えもお金も無いのに無理やり銀行から借りて建てたので返済も大変です。 しかし建てたものの、そこから直ぐに、僕が双極性障害になり、妹が重度の鬱病になり、次男が引きこもりになりました。三男だけがまともに働き家にお金を入れてます。三男はそこにかなりのストレスを感じてます。 双極性障害の事は家族は承知です。が、母は詳細を知ろうとはせず、一度本やネットで調べてましたが、読んでると私が病気になる、といいやめました。祖母には知らせてません。三男は精神病なんて性格や気分的なものだろ?って考えです。 三男に、ロクに働かず家に金もいれないで、家を建てた途端に病気になって挫折して、迷惑と言われました。 母は何も言いませんが、5日間眠れず嘔吐を繰り返した時も、それを告げると、ふーん、で終わりました。 書籍などで調べてると家族の理解とサポートは必須とありましたが、うちは真逆です。 今更無理な気もします。 現在、家に居ると気が狂いそうなので、飛び出て来ました。 正直、限界です。 自分だけ苦しいと思うな、と分かり切った事を三男に言われましたが、言い返す言葉もありません。 ここに、こんな内容を書いても、誹謗中傷されるのはわかってますが、吐露する場所が無く書きました。 死んだら、残された人の気持ち云々などの言葉は聞き飽きたので十分です。 これについても愚弄されるんでしょうね。 所詮、メンヘラは世間に不要な死すべき存在なんでしょうか。 自分でも医師でも理解できないのを、第三者が理解できるわけない。 うちの家族は腫れ物に触る感じで、苦労して仕事を探しても、ふーん、で終わりです。すぐテレビの話しとかされます。 殺意さえ覚えてしまいます。 双極性障害は不治の病。 この手で終わらせるしかない。 未来は無いと思います。 どうぞ、誹謗中傷の的に、ストレス発散に使って下さい。 そういうレスが多ければ多いほどに背中を押されますから。

  • 病気の家族との向き合い方の相談です

    私は現在短期大学に通っている20歳の女です。 今年の6月から検査を重ねた結果、四十代後半の母親が悪性の肺がんと診断されました。 母には喫煙歴がなかったので、本人も含め家族皆(父と一人暮らしの姉がいます)思いも寄らない事でした。 現在はセカンドオピニオンを聞く為に自宅で待機していて、具合は悪いのですが何とか普通に生活ができる状態です。 そして私の事なのですが、私は5年程前からパニック障害にかかっており、短大は前期だけ通いその後1年半休学しました。 今期から復学し、まだ治療中ですが家でも勉強できる位に体調が良くなってきたので、休学中支えてくれた母はとても喜んでいました。 ですが現在母の前では普通にしていられるのですが、大学にいる時、昼休みなどに母の寝ている姿を思い出してしまって、泣き出したり、いけないと思っているのですがODをする様になってしまいました。 友達には心配をかけたくないので家族の事は言っていません。 私が通院している病院の先生には言う事になると思いますが、先生が新しくなり、その先生はあまり信頼できなさそうです。 ある時大学の先生と軽く会話をしていたら、堪えきれなくなって母の事を話してしまいました。 そうしたら 「親は子どもより先に病気になるのだから貴方が強くならないといけないよ」 と仰って励ましてくださいました。 しかし母が弱っていくのを見ると、無力な自分の存在がちっぽけに思えて悲しくなります。母が私に謝る度に「私」ではない人間だったらもっと母の支えになれるのに、と苦しくなります。 母は私には普通に短大に通ってほしいと言っています。 私は小・中学校と不登校で高校も通信制だったので、学業に専念している私を見る事が母の希望で、私もそれに応えたいのですが現在上記しました状態です。 母の前で泣いたりはしませんが、いつか号泣して母を困らせてしまいそうです。自分が正気でなくなりそうで恐いです。 パニック障害自体は治ってきていると思いますが、家族には散々迷惑をかけてきたのでこれ以上自分の事で母を心配させたくないのです。 漠然としていますが、精神的に強くなるにはどうしたらよいのでしょうか? お教えください。

  • 障害年金の審査について

    双極性障害と診断されています。現在、障害年金の手続きをしてます。 診断書を書いてもらっているところなんですが、気になるところがあります。 「就労不可」か「就労困難」かです。 現在短時間の仕事をしながら何とか生活費を払ってます。 労働時間は2時間です。月12日勤務。月給2万円。年収約24万となります。 ハッキリ言って無理してます。頭フラフラで倒れそうになりながらも。 辞めてしまいたいが母に経済的負担をさせたくない。 前に4時間程度の仕事をしましたが2日で辞めました。 2時間以上は無理です。 この事は医師にも言っています。この場合、「就労不可」か「就労困難」のどちらか? 現在している仕事は就労と言えるのか?回答お願いします。

  • 問題ありの家族

    父、母、兄、私の4人家族です。 幼少より、父の言動に悩まされ、色々調べたところ、人格障害だと思います。 母は、軽度の知的障害だと思われ・・・兄も、知的障害、もしくは何かしらの人格的問題があると思います。 診断は受けてはいませんし、受けてもらいたくても本人に全くの自覚はないので診断は難しいのですが、長年、父からのDVで家族は荒み、母は現在は共依存になり、兄は、40才になりますが、自立が出来ず、考え方が高校生レベル以下で。。。恐らく、知的障害ではないかと。 私自身も、先月に人格障害と後天性の発達障害の診断を受けており、来月より専門機関のお世話になる予定です。 自分の事は、専門機関にお世話になる事で改善は見込めるのですが、心配なのは家族の事です。 本人達は自覚もなく、このまま・・生きていくと思いますが、今現在、私と母、兄で農業をしておりますが、兄は全くやる気がないのにお金だけを欲しがり、パチンコやゲームに依存し、母は知的障害のせい?なのか、どうしていいかもわからない様子で、私も自分なりに頑張ってきたのですが、自身も人格障害の事もあり・・これ以上頑張るのが辛いです。 いっその事、自分の病が治ったらこの家から逃げたい。 そう思う気持ちもあるのですが、私がいなくなればさらに荒むと思うのでそれも出来ません。 この家族とどう付き合えばいいのか・・・同じような家族を持つ方がいたらアドバイスお願いします。

  • あとどのくらい待つべきか

    私は双極性障害Ⅱ型で精神障害2級で今は生活保護と障害年金を受給しながら作業所に通っています。 先週の金曜日と昨日近くの就労移行支援の体験に行ったら案外やっていけそうだったのでもう作業所は辞めて、就労移行支援に移り就労の訓練をしようと思います。 その際昨日作業所の施設長に電話したらSMSで「折り返し電話します」と来て、時間まで待ったのですが折り返し来ませんでした。 今日作業所に行ってスタッフに言ったら「もう少し待って」とのことでした。 一体いつまで待てばいいのでしょうか? こっちは早く就労移行支援に移りたいのに、受給者証に終了年月日を書いてもらえるまで時間がかかりそうです。 何にしてもそうです。 今日も弁当注文したらないし、ソファーも壊れたのをそのままにしています。 何でもかんでも動きが遅いのです。 もうこんな作業所辞めて就労移行支援に移りたいのですが、どのくらい待って折り返し来なかったら再度電話すべきでしょうか?

DCP-J582N 用紙トレイが抜けない
このQ&Aのポイント
  • 間違えて用紙トレイを逆向きに入れてしまい、DCP-J582Nの用紙トレイが抜けなくなってしまいました。
  • Windows10で無線LANに接続されている環境で使用しています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありませんが、ひかり回線を使用しています。
回答を見る