• 締切済み

この金属部品(C型シャフト?)の正式な外し方

現状ですでに問題は解決していますが今後の勉強のために質問させていただきます。 手持ちの丸ノコのトリガースイッチの調子がおかしかったので分解していたら刃の当たりの深さを調整する底部のプレートを固定するヒンジがにシャフトが圧入され両脇ともカシメられていました。 とりあえずサンダー(ディスクグラインダー)で両脇を削り落としドライバーを叩き込んでもシャフトは抜けないほどしっかり噛みついており 抜けない部分が樹脂だったので最終的に半田ごての熱でシャフトを加熱して無事抜き取りました。 今後の勉強になのですが、この部品の正式な名称と抜き取り方をご存知の方を教えていただけませんでしょうか? 画像のシャフト両脇がカシメられておりシャフトはC型になっているのでペンチで握って欠けた部分がくっつくように潰せ緩むのかと思ったのですが、渾身の握りでもびくともしませんでした。

みんなの回答

  • are_2023
  • ベストアンサー率30% (404/1308)
回答No.2

「かしめられてる」これが良く判らないのですが C型のスプリングピンでしょうか https://ja.aliexpress.com/item/4000250329395.html これは圧入されてるので、別のピンを当ててハンマーで叩き出します

ems10_zudah
質問者

補足

経常的にはこれなんですが両端が潰されておりワッシャーが付いたように放射線状?に広がっており明らかに叩いてどうこうなるような固定がされていました。 圧入に関してはものすごい力で同径に近いドライバーを当てがってぶっ叩いてもびくともしませんでした。 素人の予想ですが外すことを前提としない機械でものすごい圧力で叩き込み、抜けないようカシメたのでは?と思えてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (516/937)
回答No.1

普通のスプリングピン↓をカシメているだけだと思います。 https://www.monotaro.com/g/00427323/ カシメの部分を削ってピンポンチ↓で叩き出すぐらいでしょう。 https://www.monotaro.com/g/01271539/ DIY向けの丸のこなら外すことを考慮してない製品なのかもしれません。

ems10_zudah
質問者

補足

カシめかたがフラットで実に綺麗だったのと腕力にそこそこあった自分がいくらぶっ叩いてもスプリングピンはびくともしませんでした、外すことを一切考慮せず油圧プレスで圧入&カシめて完全封印することで作業中にとれないようにというのに思えてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういう金属部品を探しています

    工作の部品として使いたくて、下記のような金属製の部品を探しています。 こういう製品のこの部分に使われているよとお心あたりのある方、教えていただけませんか?4つ必要なのであまり高額でない製品だとありがたいです。 針金のようにすぐ曲がってしまうものではなく、硬めの金属棒(直径1~2ミリ)で出来たものです。 左側の開放部はあった方がいいのですが、つながっていても構いません。 長さは5~7センチ位、幅は1センチ位のものです。

  • 金属部品のSUS316は、錆びますか?

    金属部品のSUS316は、生成成分から、錆びないことが定説ですが、本当に錆びないのでしょうか。 FT-IR分析したところ、酢酸鉄水和物と似たチャートが得られました。 もし、錆びることがあるのであれば、何に反応するのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 円形のぺらっとした金属部品

    部材を調達したいのですが、探せず困っています。 用途は関係なく、銀色の金属で5~10cm位の円盤型の板はないでしょうか。 厚みは缶ジュース程度、素材は真鍮でもステンレスでもなんでも構いません。 なおURL欄は枠ごと見えないので、名前を書いて下されば自分で検索します。

  • 四角い長ナット(金属部品)はありますか?

    四角くて長いナット(直方体)を探しています。 ありそうでありません。 短い四角いナットや、六角の長ナットはあるのですが、 それだとちょっと用を足さないので、困っています。 知っている方がいたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 金属部品 SUS316は、錆びますか?

    SUS316の金属は、生成成分から、錆びは発生しないことが、定説になっていますが、本当に錆びないのでしょうか。 でた、錆びのようなものを、FT-IR分析したところ、酢酸鉄水和物と似たチャートが得られた結果が出ました。 解る方いらしたら、ご協力お願い致します。

  • 金属部品の洗浄について

    最近、親会社から洗浄は環境に優しい洗浄液で洗ってもらいたいと打診がきました。洗浄液や洗浄機器も古くなって、この景気の状態では買い替えも出来ません。 いつも、「洗浄がなかったらいいなぁ」と思っております。 ダコンやキズの心配もありますが、洗浄を代行してくれる会社はあるのでしょうか。 色々な諸条件は度外視してお聞きします。 では、何卒宜しくお願いします。

  • 金属部品の研削による成形に関する質問 (図面 C…

    金属部品の研削による成形に関する質問 (図面 CAD) 平面研削盤による加工をしているのですが、 最近色々な形の物の成形を依頼される様になってきました。 平坦部から角度面そしてアール、 そしてそこから又角度面といった様なモノなどを 色んな治具を駆使して何とか成形しています。 その際CADが使えれば話は早いのですが、お恥ずかしい話CADが使えず、 現在も成形する際に、 この5アールの場合ここまでの距離はこれ位になるだろうと、 図に描いて計算するような事をしているのですが、 正直それに時間をとられ過ぎて納期までの加工時間が ギリギリという様な状態が続いています。 CADを一から勉強する時間もなく何とか乗り切るしかないもので、 そこで、 アール形状の場合は、 この3辺はこの長さで角度はこの角度で仕上ておけば 後からこの大きさのアールをつけれますとか、 角度面の場合は、この辺とこの辺の比率はこういう距離になるというのが、 CAD以外で、簡単に描ける様なソフトはないでしょうか? 勝手な質問で申し訳ありませんが、是非宜しくお願いします。

  • 写真のようなバッグの金属部品を探しています

    お気に入りのバッグの金属部品が壊れてしまったので、同じようなものを探しています。 手芸店に行っても同じようなものはなかったので、ネットで調べたいのですが、名前がわからないので困っています。 写真のようにボルトの先に、ボルトの頭と同じ形状の貫通していないナットのようなものを取り付ける、『エ』の字型の部品です。 この部品をなんという名前で探せば良いのか教えてください。 もしよろしければ、ネットショップで販売しているページをお教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 高さ調節するための脚か金属部品

    高さ調節のできる椅子のような物を木工を基本として、作りたいと思っているのですが、部品が見つかりません。 http://kenchiku-blog.blogspot.jp/2012/09/magis.html この写真のスツールの金属部分。青いスツールなら青色の部分だけ売ってたりしないでしょうか? すばやく何度も上げ下げする必要があり、無段回調節可能なものが良いです。 木工はいろんな物を作る道具がありますので色々できますが、「すばやく無段回調節」という要求を満たす物が木だけでは作れそうにありません。 高さは普通の椅子より10cmぐらい低い位置が基本で、椅子ほど強度がなくても大丈夫です。軽い物しか乗せませんがピクリともしない安定は絶対必要です。 適合する作り方や、パーツなど 提案をお願いします。

  • 金属部品の製造法 教えて

    全くの素人で申し訳ないのですが、日頃目にする様々な金属製品を見ていて、どうやってこれを造っているんだろう?と疑問に思いました。 普通に考えて、まず型があって、そこに溶けた金属を流し込む。冷えて固まったら出来上がり、が全てだと思うのです。 でも、形によっては既に固まった金属を曲げたり、穴を開けたりした方が楽な気がします。 つまり、形によって製造法も、色々な方法が組み合わされるのではないかと思ったのです。 じゃあ、そもそも「色々な方法」って何があるのだろう?と思った次第であります。どなたか、お詳しい方、教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PX-S270Tの印刷を中止する方法がわからないので教えてください。
  • 出力したデータの印刷を中止する方法がわからないです。
  • プリンターのドキュメントには何も表示されないが、転送済みのデータの印刷を中止する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう