• 締切済み

高さ調節するための脚か金属部品

高さ調節のできる椅子のような物を木工を基本として、作りたいと思っているのですが、部品が見つかりません。 http://kenchiku-blog.blogspot.jp/2012/09/magis.html この写真のスツールの金属部分。青いスツールなら青色の部分だけ売ってたりしないでしょうか? すばやく何度も上げ下げする必要があり、無段回調節可能なものが良いです。 木工はいろんな物を作る道具がありますので色々できますが、「すばやく無段回調節」という要求を満たす物が木だけでは作れそうにありません。 高さは普通の椅子より10cmぐらい低い位置が基本で、椅子ほど強度がなくても大丈夫です。軽い物しか乗せませんがピクリともしない安定は絶対必要です。 適合する作り方や、パーツなど 提案をお願いします。

みんなの回答

回答No.5

異質な方法ですが・・・動画でも似たようなものがあります。 http://woodgears.ca/router_lift/index.html 時間を取らせましたが、この装置を組み合わせて使えば回転数で高さを間違いなく一律に決められます。 3-4個作らなければ ご要望の品物として独立しないでですが・・・ 私も、同じものを作って安心してトリマー作業を楽しんでる70歳です。 また、この方のHPは数知れなく公開されていますので時間が出来れば一通り見られることをお勧めします。

o-ruman
質問者

お礼

おもしろい! でもさすがに手間がかかりすぎるので、私には無理です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

このような脚立があります。 足の4本ともに高さ調節ができます。 http://www.a-yukichi.com/index.php?module=Default&action=ItemDetails&item_id=677&mypc=150d0cbe3141cb3db 簡単な構造です、これを基本に 必要な高さまで引き延ばして、ラック http://hagurumakakou.seesaa.net/category/3247618-1.html をお互いに噛み合わせて固定すれば、引き上げるだけで必要な高さにまで伸ばせる。 或いは 4本の脚にその為に付けた各ストッパーを外せば即座に元の高さに戻せる。 写真の脚立では 100kgの重量に耐えるように作られていますのでそう簡単には動かせませんが 手作りで 木工好きな方であれば簡単に作成方法が浮かぶと思います。 足になるものにラック状の切り込みを入れる その切り込みに合わせて基本の椅子のようなものを作り それにも同じラック状の切れ込みを入れる。 それぞれ4セット作れば・・・。 ラックの間隔が狭ければ狭いほど微調整が出来る。 双方の噛みあったラッくが外れない工夫(ストッパー)は、箱状のワッカを作るか・・・輪ゴムでも必要強度から考えると外れる恐れが無いかも判らない。 強度が弱くなるが 丸棒を差し込んでもラックが動かなければ事足りる。 以上です。 後は、 質問者様の創作にお任せします。

o-ruman
質問者

お礼

詳しく愛が問うございます。 色々試行錯誤してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.3

自動送りつき旋盤(ウッドレース)があれば済む話だが、手工具でも木製のネジをを製作することはできる。 手間はかかるが、難しいものではない。 http://www.off.co.jp/index.php?id=4&s=11000352 ただし、荷物を載せるモノにSPFなんてヤワな木で作るのは問題外。 ネジにこだわりがないなら、自転車のサドル構造にするのが簡単。 クイックリリースのバインダーボルト形式にすれば、手早い操作が可能。 荷重がたいしてかからないのであれば、自在鉤やシーラントガンのような構造も使える。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

何に使うかの用途を示されたほうが良いでしょう。 なぜなら >すばやく何度も上げ下げする必要があり、  上げ下げ時に荷物が載っているのか? >無段回調節可能なものが良いです。  細かい微調整が必要なのか? >高さは普通の椅子より10cmぐらい低い位置が基本で、  で、実際には何cm~何cmの間 >この写真のスツールの金属部分。  だとくるくる廻るし、とてもじゃないがすばやくは調製できない  回転したほうが良いのか、しないほうが良いのか?  また回転によって高さ変わっても良いのか? >椅子ほど強度がなくても大丈夫です。  実際には何kg程度。乗せたり下ろしたりするのか??(負荷が変わる) ・・・・まだまだ聞きたいこと山ほどある。何に使いたいかが一番早い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1

椅子用のアジャスターボルトですね。 ホームセンターやネット通販などで販売されていますので、お使いになりたいサイズのものをお探しになると良いでしょう。 以下、参考商品です。アジャスターボルト http://www.mekatoro.net/mechatro_parts/vol3/pdf/p08-174.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家具の高さ調節器具、机の自作、高さ調節。

    高さが調節できる机を自作したいと思っているのですが、天板は良いとして、足を50cm~1mくらいまでの高さ調節ができるような構造にしたいのですが、なにか良い器具はあるでしょうか?頻繁に変えると思うので、簡単に上げ下げのできるジャッキのような物があるといいのですが、 空気式のイスの高さ調節の下の部分だけなんかは売ってないのでしょうか?空気式じゃ力不足と思いますが、あげるときは自分で力を加えて助けながらでもあがればOKです。

  • ベニヤ板の木取りの仕方

    木工超初心者です。うまく説明できないのですが、 理解された方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 ベニヤ板の基本的な構造はひとまず分かったのですが、 そのベニヤ板を木取りする場合、 無垢材や集成材と同じように、 できるだけ長手から取るのが基本なのですか? 例えば、わりと厚めのベニヤ板で、収納箱も兼ね備えた箱型のスツールを造ろうとする場合、 座ったときの重圧に対する強度を考えなければなりませんが、 前後の板、側板、そして天板(蓋)の木目の向きは、縦と横、どちらにするべきなのでしょうか? 要するに、木目が<横+縦+横>の3層構造のベニヤ板の場合、 表面の板の木目方向が強度があるのですか? それとも内部の芯材の木目方向が強度があるのですか? 見た目しだいで、どっちでもいいの?

  • ベッド作りたいのですが

    コンパネ板を使って (縦)90×(横)180×(高)約70 ぐらいの下に収納できるベッドをなるべく安く作りたいと思うのですが、必要な道具、材料は何でしょうか?また強度的にはどうなのでしょうか? 自分では器用なほうだと思っているのですが、中学時代の木工の時間くらいしか大工的な事をやっていません(><;) よろしくお願いします。

  • 個人レベルでのメス型による造形素材

    お湯丸と言う80度で柔らかくなり、 常温で固まる粘土の様な物でメス型を作り、 プラリペア(硬化する樹脂)を流し込み、小物を複製し、 強度も品質も非常に満足のいける出来具合なのですが、、、 いかんせんプラリペアが高価過ぎて気軽に使えません。 (既製品を買うのと同等のコストになってしまいます) そこで、プラリペアの代用品を探しています。 最低限の強度として木工ボンドを固めた程度の強度は欲しいです。 木工ボンドも試してみましたが、1週間経っても完全に硬化しないので 現実的ではありませんでした。 また、エポキシ樹脂を使ってみましたが、気泡が目立ち 気泡部分から割れてしまいました。 ガラス繊維を入れられる大きさも無いため、 エポキシは使わない方向でお願いします。 作りたい物の形は、深さ4mm 幅4mm 長さ50mm程度です。 メス型の溝が非常に細いので低粘度な物でなにか良い物がありませんでしょうか?

  • 曲げ合板用の強い接着剤を教えてください!

    今、板を三日月状に曲げてイスをデザインし作っているのですがデザイン上、足が細くなったりするので、板を重ね合わせて、プレスし曲げる時に強く接着し板自体も強くしてくれる接着剤を探しています。 私が使えるプレス機は、ホットプレスとかではなく、単純に6tまで重さを加えられるだけのものです。 なので、その機械だと木工用ボンドで接着すると聞いているのですが、他にもっと強く接着し板自体も強くしてくれる接着剤を探しています。 色々なところに聞いてみたのですが、水性ビニールウレタンやメゾルシノールという接着剤も強いのでは?とききましたが、実際はよくわからないので、どなたか知っていらっしゃることを、教えてもらえないでしょうか? でないと、このイスが強度などで他より劣り、ひとつの製品として価値の低い物になってしまうんです。 どうぞ、お願いします!!

  • 合板でできた机の修復に最適な接着剤

    木工は全くの素人なので専門用語などの間違いがあれば申し訳ないです。 合板と金属パーツで出来た机なのですが、上に物を置く部分と引き出しの部分(それぞれ合板で、凹凸をはめ込むタイプで、作成時は通常の木工用ボンドを使用しました。)がぶつけた拍子に剝がれてしまい、取れかかっています。 そこで以下の様な接着剤を探しているのですが、存在しますでしょうか? 1:速乾、できれば一分以内(机の上にモニターなど物をかなり置いているので、ひっくり返して、乾燥を待つのはできれば避けたい) 2:木材同士を接着可能 3:強度があればあるほどよく、かつ衝撃に強い(接着剤の事は詳しくないのですが、一般的な瞬間接着剤は横方向の衝撃に弱いと聞きました。) 4:耐水性はなくてもいい。 よろしくお願いします。

  • 裁断方法を教えてください。

    1人用の座椅子のカバーを作ろうとしていて、布地の裁断方法について教えてください。 布地は2枚必要です。 座椅子の大きさよりちょっと大きめに布地を切ってから、座椅子に合わせて測って、余分なところは切るのが良いのかと思いましたが、大きめに布地を切ってからやると、布地がもったいないです。 大きな布地のまま、座椅子に合わせて測ってから裁断すると良いのかとも考えましたが、大きな布地のままだと布地を2枚合わせるのって場所が広くないとやれないです。 布地を物のサイズに合わせて裁断する方法は、普通はどうするのでしょうか? ズボンのすそ上げなら実際に履いてみてこんな感じと丈の調節が出来ます。 物(座椅子)の場合は、どうするのでしょうか?

  • ガラスがあるドアにペットドアを取り付けたい。

    画像のようなドアにペットドアをつけたいと思っています。 業者さんに頼むのが一番かとは思いますが費用を抑えるために なんとか自分でやってみたいと思っています。 ガラスがあるから強度がなんとか~でこのドアにはつけられないよ、 と主人は言うのですがやはり素人にはガラス戸にペットドアは難しいでしょうか。 それかガラスの脇の部分の普通の所にペットドアをつけたらドアのガラスの強度が 弱ったりするのでしょうか? 知りたいのは、 1、 ガラス戸(緑の部分)にペットドアをつける方法・必要な道具。 2、ガラス戸の脇の部分(オレンジの部分)にペットドアをつけたら問題はないか? ドアのガラス?の強度不足になるのか? もしも他に何かいい方法があったら教えて下さい。

  • 旋盤加工 金属加工について

    画像のような道具(コーヒーを淹れるときに使うもので、タンパーと言います)を金属加工で作ってもらえるような工場って、一般的に言ってあるのでしょうか? 持ち手部分は画像のように凝る必要はなく(値段にもよりますが)、重要なのは、台座部分の平面が出ているか、口径があっているかどうかなので、旋盤加工をしたことが無い私が言うのも恐縮なのですが、そんなに難しい加工では無いと思います。 完全に個人で使用するものなので、一回キリ、一個だけ欲しいのですが、金属加工の出来るツテがありません。また、市販のものだと異常に高価です。 材質は食品に触れても問題無ければ何でもいいのですが、重いものである方が好ましいです。 (1)埼玉県、東京都近辺で、素人が頼んでも請け負って頂けるような金属加工の業者はありますでしょうか? (2)概算でいいのですが、材料費込でいくらくらいで作成していただけるものなのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ダイニングの椅子の張替え

    13年くらい前に買ったダイニングテーブルのセットの椅子が だいぶ年季が入ってきて座る部分の布が薄くなってきました。 「カリモク」の家具なので修理に出そうかとも思ったのですが もともと手芸が得意なのと節約の為、手探り状態ですが 自分で修理してみたくなりました。 経験者の方にぜひお聞きしたいのですが 未経験者には椅子の布の張替えは難しいですか? 何か気をつけることはありますか? ホチキスのような物で布が固定してありますが、木工用ボンドでは だめでしょうか?(布が緩んで動いてしまうのでしょうか) 時間はどのくらいかかると思いますか? 私は主婦で手先はわりと器用だと自分で思っています。 思ったよりも簡単に楽しくできそうな気がするのですが 甘いでしょうか? よそしくお願いします。

専門家に質問してみよう