• ベストアンサー

一事不再理について

ちょっとテレビの見すぎかも知れないですが 実際ありえないことではないと思うので こういう場合はどうなるのか教えてください。 強盗殺人など凶悪事件を起こした人が 無実を主張し証拠不十分などで無罪に なるとします。彼は周りには絶対やっていないと 弁護士にもうそをついていました。 一度刑が確定すると一事不再理で同じ事件で2度と さばかれる事はないとよくテレビで言ってますね。 彼が裁判が終わって数年したある日たまたまあった 弁護士と飲んでる時に実は自分が犯人だと言っちゃう わけです。その事件は現在、濡れ衣の真犯人が 死刑待ちの状態です。 弁護士はこんなことは絶対許されない、なんとか しなくてはと思います。 弁護士はこれからどう行動するのでしょうか? それとももう手の打ちようのない状況なのでしょうか? 法律に詳しい方実用的ではないですがどうか教えてください。

noname#68662
noname#68662

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84897
noname#84897
回答No.8

>犯人がお酒の席で言った一言でも 再審請求は認められるんでしょうか? もちろん、この証言?を根拠に再審請求はできないと思いますよ。ほかの証拠を徹底的に洗うしかないでしょう。(先に、再審は難しいと書いたのはそういうことです。引っくり返さなければならないから。確定しているということは最高裁までいってるわけだから、だいぶ時間もたってますよね。本人が上告をとりやめない限り。新しい証人をさがすなんてのも難しい)でも犯人でないとわかって見れば、物証の不確実さが、見えてくるんじゃないでしょうか。でもとうていペイできる仕事ではないです! 冤罪で死刑判決なんて、今はないと思いますけどね。

noname#68662
質問者

補足

いろいろ教えていただいてありがとうございました

その他の回答 (7)

noname#84897
noname#84897
回答No.7

まだ締め切られてないので、追加。 酒の席で話したことは信憑性がまず疑われますよね。それに無罪判決が出たくらいだから物証は皆無。裏がとれない事件は立件は無理。弁護士は守秘義務違反を犯すわけにいかないし、結局傍観するしかないでしょうかねえ。真犯人は野放しだけど、再審請求はしてあげないと弁護士も寝覚めが悪いでしょうねえ。因果な商売ですねえ。

noname#68662
質問者

補足

一つ疑問なんですが この場合犯人がお酒の席で言った一言でも 再審請求は認められるんでしょうか? 犯人は刑は逃れられたとしても社会的制裁を 受けるから現実的には絶対認めないですよね?

noname#84897
noname#84897
回答No.6

面白い話題なのでお邪魔させてもらいます。 死刑囚に対する再審請求することしかできないと思うんですけど。とりあえず冤罪で死刑執行されないように。再審は難しいらしいですけど。 こういうのはミステリーの格好のネタなので、松本清張の短編でも昔読んだし、「ショーシャンクの空に」や「真実の行方」でも『実はいた、真犯人!』「裁かれないはずの犯人!』を前に途方にくれる話、ですよね。実際にもあるんでしょうねえ。「私は告白する」とかいう古い映画では、懺悔室で告白を聞いた神父の話でした。神を裏切るか、冤罪の人を救うかで悩んでましたが。専門家のコメント、聞けるかな?

noname#68662
質問者

補足

もし救おうとして救えなかったら ダブルパンチですよね。 さらに冤罪の犯人の家族からも恨まれるだろうし

  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.5

#1です。 その弁護士が犯人の無罪を勝ち取った 弁護士なら、守秘義務違反ですね。 ちなみに、よく小説なんかではある設 定ですよ。

noname#68662
質問者

補足

実際にはなかったんですかね? 現実ならやっぱり見てみぬ振りでしょうか

  • cho3v
  • ベストアンサー率37% (134/361)
回答No.4

たしか・・・法廷で自白させるのではなかったかな? 刑事事件としては立件できないけど(既に無罪が確定しているし、その無罪を勝ち取ったのはその弁護士の大恩ある先輩弁護士だし。)今まさに宣告されようとしている人物は救済することができます。で、本人は社会的に糾弾されると。 現実世界だと、刑事事件では無理だけど、その後民事でということも可能でしょうし。 有罪と確信して疑わない刑事@定年退職済と、被害者の妹だったかな、が・・・いらん工作をして混乱するようなフリもあったように記憶していますが、そんな話ではなかったですか?

noname#68662
質問者

補足

その話はわからないですが 記憶に残ってるのは松本清張さんの原作で 佐藤玉緒?さんが刑が決まった後で弁護士に 自分が犯人だと開き直るシーンです。 今回の話はいろいろミックスした自分の空想です

  • cambridge
  • ベストアンサー率50% (30/60)
回答No.3

 無罪確定した真犯人は、どんな事があろうと無罪のままです。例え警察に自首したとしても。ただし、刑事事件と民事事件は別ですから、遺族が損害賠償請求することは可能です。  死刑判決を受けた無実の方は再審請求出来ます。証拠の新規性・明白性がありますから。

noname#68662
質問者

補足

すいません この場合は真犯人が酒を飲んでついうっかり ということで次の日からは全否定という 設定で真犯人は証言など全くする気がないんです。

回答No.2

証言できるのであれば、再審を請求して濡れ衣のかたは無罪にできるかも。

noname#68662
質問者

補足

証言したら犯人は誰になるのでしょうか? 一事不再理が覆って真犯人が死刑でしょうか? それとも犯人だけど裁けないってことになるんでしょうか?

  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

その弁護士は、自己矛盾で苦しみのたうち、なにもできずに過ごすと思います。弁護士は、裁判官同様、法律の番人みたいなもの。自らが法を犯すことはできません。真犯人を彼が暴露すれば、立派な守秘義務違反です。

noname#68662
質問者

補足

守秘義務違反なんですか? それではどうしょうもないですね

関連するQ&A

  • 死刑のことの文を英語にしてほしいです。

    日本にきて法律のことを勉強しています。日本語のわからないところを英語にしてください。おねがいします。長い文でごめんなさいです。 死刑を廃止すべきかどうかという問題については、凶悪犯罪を抑止する効果があるかどうか、残虐な刑罰といえるかどうか、あるいは被害感情や素朴な正義感から「人の命を奪った者は自らの命をもって償うべき」かどうかなどの諸点が、従来から論じられています。そしてこれらの点については、賛否両論のそれぞれに一理があると認めることもできます。  しかし、死刑制度を考えるとき、どうしても避けて通ることのできない深刻な問題があります。それは誤判の問題です。懲役刑については、人間が運用する制度ですから、誤りは付き物だといって済ませることができるとしても、「無実の者が誤判によって死刑に処せられることがあってもやむをえない」、という人はおそらくいないと思います。  イギリスが死刑を廃止したのは、処刑後に無実が明らかになったことが大きなきっかけでした。  フランスでも、処刑後もずっと無実の可能性が論じられた事件があり、それも大きな影響を及ぼして、ミッテラン政権のとき、ついに死刑が廃止されました。  そのほか、戦後いち早く死刑を廃止したドイツで、殺人事件の犯人とされて刑に服していた男が、約二十年後、たまたま別に真犯人が発覚したことから、無実が証明されたという事件も起きています。  わが国においても、戦後、四件もの死刑再審無罪事件が発生しています。これらの事件の被告人はいずれも、警察の取り調べにおいて自白を強要され、いったんは殺人を認めているのです。最高裁で死刑が確定した後、日弁連が救済に乗り出した結果、再審によってかろうじて処刑を免れたのです。四件の死刑事件について再審が開かれ、そのすべてが無罪になったということは、それまで「開かずの門」といわれた再審の門が開かず、処刑された無実の死刑囚がいたことを裏付けていると思います。  このように裁判に誤りが付き物であることは、誰も否定することは絶対にできないのですが、法務当局は一貫して「わが国においては、誤って死刑を執行したことはない」と主張し続けています。そして、死刑再審無罪事件はいずれも、戦後十年間くらいの間に、しかも地方で起きた事件であって、その後、世の中が落ち着いてからは起きていないと言っています。  しかし、残念ながら、この法務当局の見解は誤りです。それは、先に述べた鶴見事件が実証しています。私の刑事弁護の経験からも、今も、死刑事件に限らず、多くの誤判が起こるべくして起きていると断言できます。医者に誤診があるように、裁判に誤判は付き物であるといわざるを得ません。しかも、死刑を言い渡される可能性のあるような殺人事件では、被害者は死亡していて目撃者がいないことも多いため、難事件になる可能性は、他の刑事事件より大きいのです。  著名な刑事法学者である平野龍一博士は十数年前、「わが国の刑事裁判はかなり絶望的である」と痛烈な批判をしましたが、その後、改善されるどころか、悪化しているといってよいと思います。  鶴見事件は、一見、容疑が濃厚とみられた高橋さんを犯人と思い込み、証拠を曲げるなど無理なこじつけをして犯人に仕立て上げた捜査ミスがもたらした事件ですが、それを裁判官が見抜けず、弁護側の反論を完全に黙殺し、捜査側の主張を鵜呑みにしたため起きた誤判です。しかも死刑を宣告した恐るべき判決です。絶対に許されない不正義です。  この事件は、現代では誤判による死刑は起きないという法務当局の前述の見解が誤りであり、誤判を防止できるということが幻想であることを雄弁に物語っています。

  • 無実の人を犯人に仕立てた警察の扱い

    袴田事件の報道を見て思ったのですが、あんな風に警察が意図的に犯人に仕立て上げ逮捕し、後で無罪だと言うことが分かった場合、犯人に仕立てた警察の人は何も処罰はないのでしょうか。 袴田事件の袴田さんは死刑囚にまでなりました。 もし死刑が執行されていたら、仕立て上げた警察の人は殺人をしたことになりますよね。 そうでなくても、死刑が確定された時点で殺人未遂ですし、1人の無実の人間の人生を奪ったことにもなりますよね。 袴田事件を担当した警察の人がまだ存命かは分かりませんが、この事件でなくてもこれと似た「警察が犯人に仕立てて逮捕し後日無罪確定した」場合は仕立てた警察の人には何らかの処罰があるのでしょうか。それとも特に何もないのですか?

  • 一事不再理

    昨日、テレビドラマの再放送を見て疑問に思ったので教えてください。 あらすじは、奥さんと愛人がダンナを交通事故に見せかけて殺そうとし、愛人がダンナを轢き殺します。 愛人は、単なる交通事故と言うことで過失傷害致死で刑期を勤め出所しますが、ある事件から真相が判ってしまいます。 そこで質問ですが、 1、愛人は、一事不再理により殺人の罪では逮捕されないことは判りますが、奥さんは、共犯又は共同正犯として逮捕され裁判と言うことになると思いますが、これは正しいでしょうか? 2、また、奥さんがダンナの生命保険を受け取っていた場合、詐欺罪も加わると思いますが、これも正しいでしょうか? 当然、保険金も保険会社に返還しないといけないですね。 ドラマをみてのくだらない質問で申し訳ないのですが、気になったもので。

  • 名張毒葡萄酒事件

    死刑判決を受けた奥西勝死刑囚は、冤罪 ( 無実 ) だと思いますか? それとも犯人だと思いますか? 私は冤罪だと思います。 40年以上も前に死刑判決を受け、未だに無罪を主張し続けている。 これほど頑なに無罪を主張し続けられるのは、本当に無実だからだと思うのです。 「 実は真犯人である 」 というなら、寧ろとっくの昔に無罪勝ち取りを諦めていると思うのです。 「 俺は無実だ 」 という真実が在るからそれが無罪を主張し続ける糧になるのではないか? また、裁判官や検察からすれば、引っ込みがつかないという事情もあるのでしょう。 本当は無罪だとしても、何十年も前の事件だから今さら捜査のしようがないし、何十年も有罪・死刑だとしてきたものを今さら無罪を認めるとなれば、判事全体・検事全体の恥になるから。 どう思われますか?

  • 秋葉原通り魔事件の犯人の刑

    昨日、秋葉原で7人が死亡という通り魔事件が起きました。 まれにみる凶悪な事件です。 これだけの死者とけが人を出した犯人は「人を殺したかった」という無差別殺人。しかもレンタカーを借りての計画的な殺人、薬物依存の影響はない、などということをニュースで知りました。 これほどの事件、犯人の刑はだれもが「死刑」と思うところかと思いますが、もしかすると犯人にとって「死刑」は痛くもかゆくもなく、願っていることだとしたら、これは犯人の願いを叶えてしまうだけなような気がしてきました。 たしかにご遺族にとっては「死刑」を望まれる方の方が多いと思いますし、わたしも死刑は当然と思っています。 ただ、これでは死刑でも罪が軽いと思ってしまうのです。 「死刑」よりも実質的に重い罪はないのでしょうか? 終身刑があれば、こちらの方が犯人にとっては苦しみなのでしょうか?

  • 弁護士って何でも弁護するのですか?

    弁護士って容疑者が殺人犯であろうと強盗であろうと 弁護するのですか? 犯人が分かってても、弁護士は無罪を目指すのですか? そんなの弁護したら国民から嫌な目で見られたりしないのですか? もちろん犯人の罪を軽くできたら、報酬も多いのですよね? なんか、悪者の面もあるみたいですね。

  • えん罪がまた出た。

    福井で起きた女子中学生殺人事件の犯人とされた人が、 無実を訴え、 再審開始決定が出ましたが。 再審開始決定イコール無罪ですから、 この人の無罪は事実上確定したと言ってもいいわけですが。 ところでこの裁判、 一審の検察側求刑が十三年。 それに対して、確定判決が、懲役七年。 約半分です。 この事件、一審では無罪判決が出ていますが、 二審で逆転有罪になったという経緯があります。 証拠に乏しい、自信が無いような事案なら、 裁判官はどうして無罪判決を言い渡さないんでしょうか。 本当は自信が無いのに、 何とかして犯人を刑務所に入れたいなどと考えるから、 こういう事態が起きるのです。 本来刑事裁判の大原則は、 疑わしきは被告人の利益に、 ですから、 この事件のように、 どっちかなあ、ちょっと自信ないなあ、 と思うなら、無罪にすればいいじゃ無いですか。 世間には、悪い奴を取り締まるためには、 少しくらいの脱法や違法は許されるという人たちがいますが、 裁判は敵討ちの場所じゃありません。 犯人とされた人を何とかして刑務所に入れるという場所じゃ無いんです。 証拠を吟味して、 正しい判断を下す場所なのに、 その裁判所の裁判官が、 自信ないなあ、 じゃあ刑をちょっと少なくしてやるか、 半分でどうかな、 こんなていたらくでは法治国家の名が泣きます。 この事件、 それほど昔の事件じゃありません。 いったいいつまでこんな誤審が続くのでしょうか。 こんな事を繰り返しているから、 いつまで経っても死刑廃止論者の、 誤審が必ずあるから死刑反対、 という恰好のネタにされちゃうんです。 もちろんこの人がこの事件の本当の犯人かどうかは、 神のみぞ知るということです。 ところで質問は、 このようないんちきな判決を下した裁判官には、 賠償責任を課すような法律を作るべきじゃ無いかと思うのですが。 だめですかね。

  • 女子高生殺害事件について皆さんの意見は??

    この質問をさせていただいたのは正直、他人事ではないと思ったからです。とゆうのは実は自分もこないだ暴力を振られた事件に遭遇しました。「おい○○←高校名」といきなりけられたり・・・・。 人通りが多かったのでそれぐらいですみましたが、今回の事件を聞いてショックを覚えました。なぜだか知らないけど自分まで悲しくなりました。「何で殺されなければ??まだ15歳ですよ?目的は??」 強盗殺人と言ってますが、こんなことを言ってはいけないと思うのですが、目的は「恨み」なのではと思います。またはいたずら目的でしょう? そしてちょっと「?」と思ったのが、もともと不審者情報が相次いでいたのに警察とかなぜパトロールとかしなかったのでしょう?また高校ももっと早く下校させていればよかったのにと思ってしまいます。 そして自分の考えですが、犯人が見つかって絶対弁護士がつきますよね?犯人有利の裁判が予想つきます。 個人的に思うのはこういった凶悪な殺人事件に弁護士がつくのはおかしいと思います。 「殺意はなかった」「無罪」・・むかつくぐらいのこれからが予想つきます。 最後に、マスコミも何でこんなに他人事のように毎回取り上げるのでしょうか?知る権利なのでしょうか? 情報としては取り上げるべきだと思いますが、こうだったとか被害者のことをとくにインタビューなんて何のためにやるのでしょうか?(自分の考えが間違っていたらすみません) そこで皆様からみた、今回の事件をどのように感じているのかと思い、アンケートにしてみました。

  • 殺人を犯したらぜったい死刑?(長文です)

    25歳女です。カテ違いでしたらご指摘願います。 先日友達と白熱した議論になってしまいました。皆さんはどう思われますか? 友達は、殺人を犯した人はぜったい死刑にすればいいのに。という意見。 私は、殺人を犯したからといってぜったい死刑というのはおかしい。という意見。 の対立です。 友達はそうすれば平和な世の中になる。と言いますが、ほんとうに友達の言うような世の中にしたら、平和になるのでしょうか?わたしはそうは思いません。 なぜなら被害者にももしかしたら非があるかもしれない。と思うからです。確かにニュースにされている殺人事件を聞くと犯人死刑にしろよ!と思う反面、もしかしたら報道されていないところで、被害者にも非があるかもしれないと思ってしまうからです。 だから裁判というものがあって、殺人をおかした犯人にも弁護士が付くんですよね?間違っていますでしょうか? 難しい問題だと思いますが、宜しくお願いします。

  • 司法制度、どっちを避けるべき?

    無実のものが冤罪で刑に処される 犯人が無罪で釈放される どちらか一方が必ず起きるとしたらどっちを避けるべきだと考えますか?