• ベストアンサー

政治資金の申告漏れ

インボイスでは締め上げるのに説得力がないですよね。 例えばパーティー券を買う場合なら何らかのデジタルシステム上で購入し、そのお金が誰々に振り込まれました、自動で報告します、というのを作れば良いのにと思ったのですが、何か問題なのでしょうか? 国がそのシステムを作って、いっそ国民のあらゆる取引もそこでやれば、計算する必要もなく、脱税もなく、簡単だと思うのですが。 逆にそこまで国が踏み込んじゃダメなのかな?

noname#259763
noname#259763

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_hirai
  • ベストアンサー率27% (159/583)
回答No.1

そうですね、そんなことしたら国会議員のメリットないですからね。 そんなことやりません。

関連するQ&A

  • 政治資金規正法に基づく政治資金収支報告書の公開はなぜ必要なのでしょうか?

    昨今の事務所費(経常経費)等の支出情報が問題になっている点について疑問に思っていました。 大騒ぎしているわりには、なんで正確な情報を公開しなくてはいけないかが、あまり話題になっていないようだったので…。 以前に、yahooで質問したのですが、なお疑問 点があるので、こちらで質問させていただきます。 (参考)↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412113274 特に、脱税を防ぐため、という回答が納得できませんでした。 逆をいえば、脱税さえしなければ(例えば税金を多めに払っていれば)、不正確な収支報告をしてもかまわないということでしょうか? そもそも、 「国民にとって、政治資金の収支情報(特に支出の情報)は、具体的にどういった点に有用性があるのでしょうか?」 (例えば、営利企業の損益計算書を見ればその企業がどれだけ儲けているかがわかる、みたいな形で) また、 「国民は政治資金収支報告書をどのように活用すべきなのでしょうか?」

  • 先物・オプションの売買益の確定申告

    そろそろ確定申告の時期ですが、先物・オプションに関しては1年間の取引内容をまとめたものが交付されません。また、個別株と違って特定口座の対象外のため、年間取引報告書には掲載されません。 自分自身で計算して確定申告することになるのですが、これって逆を返せば申告しなくてもわからないってことですよね? 個別株については年間取引報告書があり、税務署にも取引は筒抜けなのでしらばっくれても無駄ですが、先物なら・・・。 みなさん正直ベース、どうされていますか?

  • 年金受給者の「確定申告」についてお教え願います。

    年金生活者で、今年から確定申告を行わなければなりましたが、次の2点について、よくわかりませんので、お教え願います。 (1) 投資信託で損失があります。投資信託については、「源泉徴収」で税金は支払済みですが、「総合課税」でなく、「申告分離課税」で、「配当控除」と「損益通算」を受けようと思っております。 それには、証券会社等が発行している「特定口座年間取引報告書」により、「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」提出による申告が必要になると思います。 ただ、一部の証券会社からの「特定口座年間取引報告書」が到着していません。 手元に到着している「特定口座年間取引報告書」のみで計算して申告してもよいのでしょうか。 それとも必ず、総ての「特定口座年間取引報告書」を取寄せて、計算し申告することが必要なのでしょうか。 お教え願います。 (2) 妻も働いていた頃の「厚生年金」をわずか(年間で数万円程度)受け取っていますが、小額につき、妻が独自には、確定申告の必要は無いと思います。 ただ、私が「国民年金」の保険料を、まだ、私の分と、妻の分の両方を支払っています。 その場合、私の確定申告において、「私と妻の両方の国民年金保険料」を、「社会保険料控除」の 対象として、申告してよいのでしょうか。 お教え願います。   以上2点、初歩的な質問で恐縮ですが、お教えいただければ有難いです。

  • 確定申告すると7%+3%+6%(国民健康保険料)=16%?

    特定口座を開設すると、証券会社から、年間の売買状況についての報告書(年間取引報告書)がお客様と証券会社の所轄の税務署へ交付されますが、『源泉徴収あり』を選択している場合は、税務署へは提出されません。 これは、税務署の方は当年度私がいくら株式の譲渡益税金払ったことは把握できないですか? 実は、昨年私は『源泉徴収なし』選択して、確定申告行きました。結局、譲渡益の3%は住民税ですから、国民健康保険料は高くなりました。(国民健康保険料は住民税X2.08から計算するもの)。 やっり、『源泉徴収あり』が有利ですか? 確定申告すると7%(所得税)+3%(住民税)+6%(国民健康保険料)=16%?

  • 株取引 データ化 可視化 まとめ

    株取引を初めて数年になります。 SBI証券のネット取引です。 いったい自分がいくらプラスorマイナスなのかを 取り纏めてみたいのですが、 何かいいアイデアやサイトなどありますか? ポイントは 1) 配当も含めて計算したいという点です。(株主優待や商品券などは換算してなくてもよいですが) 2) あとは 過去の日付ごとに自分の資産がどのように増減しているか グラフで見れると分かりやすいかなあと思っています。 エクセルなど使ってきれいにできればそれもよいのですが、 毎回入力も手間なので、 自動で入力されるようなシステムあれば、いいなあと思うのですが、、、 何かありますか?

  • 政党助成金

    政党助成金は政治にお金がかかりその為不法な献金があるのでそれをしないために作られたと思います。それでもいろいろと不正献金がありますが(パーティー券の発売等)それでも廃止にならないのに、どうして国民は黙っているのでしょうか。今回の震災の義捐金にそれを充てると誰も言わないのですが、本当はまじめな議員が提言しているのでしょうか。 こういった制度は日本以外にどこの国にあるのでしょうか教えてください。

  • 自動継続投資取引報告書はいつ捨てる?

    SBI証券の積み立てNISAで投資信託をやっています。定期的に積み立てる度に自動継続投資取引報告書が届くのですが、これらはいつ捨ててもいいのでしょうか?逆に、皆さんはいつまで保管していますか?

  • 鳩山首相が無税のブルネイに移住したいと発言。

     【シンガポール時事】鳩山由紀夫首相は14日、シンガポールでブルネイのボルキア国王と会談し、「国民に税金が課されていないと聞いた。日本国民もブルネイに移住したいと考えるだろう」と、「所得税は無税」(国王)という同国の税制をうらやむような発言をした。首相自身が資産報告漏れで「脱税の疑い」を指摘されている中、不用意な発言と言えそうだ。  こんな発言をした総理大臣がいる日本は良い国なのか?

  • 貿易のことで

    4月から海外営業事務をやることになりました。私は貿易の知識は全くのゼロで、会社も小さく、まだ海外と取引を始めて数年の会社です。営業マンはアフリカ人の方一人です。 その営業の方に付いて二人でやっているのですが、疑問がいくつかあります。 (1)関税の高い国との取引では、相手の国に頼まれて、輸出する時に、本当の金額を書いたインボイスをその国に送り、税関を通すインボイスには関税を安くするため、安い金額を書いたインボイスをつけているのですが、そのようなことをしてもいいのでしょうか?営業の人に聞いたら、相手国の問題だからこちらは関係ない。それで買ってくれるのなら良い。と言っています。 (2)注文が入ったら、お金は前払いで払ってもらうことになっています。その場合、商品がまだできていなく(注文がきてから2週間程かかってて作るため)、運賃が分からないので、多めに請求して、余った分は、為替損になったときのために使う・・等としています。 お客様にはそのことは知らせてなく、その金額の運賃がかかったものとして請求しているようです。それでもいいのでしょうか? 後で運賃を請求すると振り込み手数料もまたかかるから、それはダメだと言っていました・・・。 (3)注文がきて、お金をドルで払ってもらった場合、円に交換するのに手数料がかかります。その手数料は自分の会社が持つと思うのですが、手数料が引かれて振り込まれてしまうため、減額された金額が振り込まれることがあります。そういう時のため、(2)のように運賃に上乗せして請求したりしているのですが、それでもいいのでしょうか? また、通常はこの「手数料」についてはどうするのでしょうか? よろしくお願いします。。

  • 疎遠だった友ダチへの結婚祝

    高校3年間クラスは別でしたが仲がよく、 卒業しても3年間ぐらい一緒に遊んでいた友ダチが結婚しました。 しかし、ここ3,4年は疎遠でお互いの誕生日の時と年賀状ぐらいしか 連絡をとっていませんでした。 結婚を知ったのは式の半月程前。 それも友ダチからちゃんとした連絡があったわけではなく、 友ダチの誕生日にバースーデーカードを送ったところ返事の手紙で報告されました。 式、披露宴は親戚だけで、後日友ダチを集めてパーティーをするということでしたが、 私と友ダチには共通の友ダチがいなくそのパーティーで 私がひとりぼっちになるといけないから呼ぶのに迷った、 けど来れるようなら連絡をしてね、という事も手紙に書いてありました。 結局私はパーティーには行きませんでしたが、 これからも彼女との仲を大切にしたいので結婚祝は贈りたいなと考えています。 それで本人に何がいいか聞いたところ、商品券ということでしたが、 結婚の報告の件やパーティーに呼ばれなかったことを考えると どれくらいの金額の商品券を贈ったらいいのかわかりません。 それに商品券だけというのもと思い、 以前花嫁修業で料理教室に通っていたみたいなので、 商品券+料理本を贈ろうかなと思っているのですが、 逆に友ダチが気をつかってしまうでしょうか? 最初は商品券(5千円分)+料理本にしようかと思ったんですが、 いろいろ調べてみると商品券は1万円分出したほうがいいかな と思うようになってきてすごく迷っています。 いくらぐらいが妥当なのでしょうか?

専門家に質問してみよう