• ベストアンサー

自動継続投資取引報告書はいつ捨てる?

SBI証券の積み立てNISAで投資信託をやっています。定期的に積み立てる度に自動継続投資取引報告書が届くのですが、これらはいつ捨ててもいいのでしょうか?逆に、皆さんはいつまで保管していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (970/1544)
回答No.1

必要になることはまずありませんから、いつでも捨ててかまいません。 報告書に書かれているような内容はSBI証券サイトにログインすれば取引履歴(過去2年以内)で確認できます。 郵送で届くのがわずらわしいようでしたら、電子交付に変更することをおすすめします。 SBI証券<電子交付のお申し込みの流れ> https://site2.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_postub_flow.html

libre
質問者

お礼

なるほど、いつ捨ててもいいんですね。 はい、今までも取引履歴は確認できていました。 電子交付に変更してみますね。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特定口座年間取引報告書

    SBI証券から特定口座年間取引報告書がwebで送られてこないのですが、 昨年は特定口座で投資信託のみ購入してて、株の売却も投資信託の売却も一切してませんが、 それでも特定口座年間取引報告書って、それでも送ってきてませんでしたか?? (特定口座年間取引報告書はウェブのみで受け取る設定にしてあります)

  • 投資信託について

    投資信託について 投資金額月々1~3万円くらい NISA口座開設 で証券会社を使い投資信託したいです。 1、普通の口座開設とNISA口座開設には審査ありますか?(CICなどの) 2、オススメの証券会社教えてください。理由も書いてくれたら嬉しいです。 ちなみにネットで調べてSBI証券かカブドットコム証券が気になりました。 理由はSBIは取り扱い株が多いのと沢山の人が利用してるからでカブドットコムはより安い元手で始められると聞いたからです。 3、投資信託は株式投資のプロが代わりに投資しますが投資信託をするのに勉強は必要ですか? 4、皆さんは月々いくら位で投資信託やってますか? 5、個人差もありますが、月々1万円投資信託に使って1年後にはだいたいプラスマイナスどのくらいの幅ができるのでしょうか? お手数ですが回答よろしくお願いします

  • ゆうちょ銀行の投資信託取引報告書の見方について

    ご覧になっていただいて、ありがとうございます。 ゆうちょ銀行にて初めて投資信託を購入しました。後日、『投資信託 取引報告書』というハガキが来ましたが、詳しい見方が分かりません。(多忙のため、ゆうちょ銀行にも行けず…) この報告書の見方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 新NISA開始時の証券会社変更について

    こちら、お分かりになる方教えてください。 ①現在、現行NISAを楽天証券で運用しています。 ②来年から始まる新NISAは、SBI証券で運用したいと考えています。 ここからが質問です。 Q1.NISA口座を楽天証券からSBI証券に変更する手続きは必要でしょうか? Q2.楽天証券で現行NISAのロールオーバーを継続し、SBI証券で新NISAを運用する、ということは可能でしょうか? 現行NISAと新NISAは、別の制度と認識しています。そのため、 ・別の制度だから、わざわざNISA口座の変更手続きは必要ない ・現行NISAの投資信託のロールオーバーを楽天証券で続けながら、SBI証券で新NISAを始める、ということが可能なのでは、と考えました。 いかがでしょうか?

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 新NISAでの、外国株や海外ETFの自動定期買付

    これまで、SBI証券などでは自動定期買付ができるようになってました。 ただし12月現在のSBI証券の画面では、それは「一般口座」又は「特定口座」しか選べない状況です。 来年になればそれが新NISA口座選べるようになるのでしょうか? あくまでもSBI証券の定期買付です。 (おそらく定期買付ではない随時の買付は、さすがに新NISA口座を選べるでしょうが。それも現時点の画面ではできない状態ではありますが。) これまで私は、特定口座でそれを行ってましたが、来年からの新NISA口座では可能額の枠も広がるので、新NISA口座(成長投資枠)にて海外ETFなどの定期買付による積立を行うつもりでしたが、今の画面上ではできないので、心配になりました。 どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 投資信託購入費用ついて教えてください。

    投資信託を購入する場合、いくらぐらい余分に証券会社へお金を振り込めばいいでしょうか? 例えば、SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型) を120万円分(NISAぎりぎり)をSBI証券で買うとしたら、購入手数料を含めていくらぐらい証券会社へ振り込めばいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 【積立NISAの投資信託銘柄選びの相談です】積立N

    【積立NISAの投資信託銘柄選びの相談です】積立NISAの投資信託は年40万円まで投資できて、毎月3万円まで投資できるそうですが、楽天証券、SBI証券の積立NISAの投資信託銘柄の売れ筋ランキングTOP3を買って、翌月にまた同じ銘柄を買い続けるのと、翌月の投資信託銘柄売れ筋ランキングトップ3をまた買い続けるのではどちらの方が良いでしょうか? それと投資信託銘柄売れ筋ランキングから園外になった場合は売るべきでしょうか?売ると毎月3万円までしか買えないので資産形成は難しいです。 でも人気がなくなった銘柄を持ち続けると下落しているということなので塵も積もれば山となるということわざがあるようにいろんな投資信託銘柄を毎月買っていくのも悪い気がします。 買い足しか、違う銘柄を買っていくべきか教えて下さい。

  • SBI証券の積み立て投資信託

    SBI証券の積み立て投資信託で、 三井住友ゴールドで、毎年10万円は使いますが、 改悪と言われてますが、それでもSBI証券で積み立て投資信託するメリットはまだありますか?

  • ドル円 投資信託

    SBI証券を使い始めました。投資信託で米国のインデックスファンドをNISAと特定口座で購入しています。質問ですが住信SBIネット銀行にある円を米国ドルに変えて、それを投資信託を購入することは可能でしょうか?最近の円安を見て、今後のアメリカの利上げ予想からドルにして購入した方がいいのではと考えました。ご存知の方、教えてください。(現在までETFは購入を考えておりません)よろしくお願いいたします。

  • 国内ETF(上場投資信託)のオプション取引は可能?

    東証や大証に上場している国内ETF(上場投資信託)のオプション取引は可能ですか? 楽天証券、SBI証券、マネックス証券では、海外ETFを扱っていますが、それらのオプション取引は可能ですか?下落局面で利益を上げることができる空売りは可能ですか? 国内ETFと海外ETFの違いについても教えて頂けたら嬉しいです! よろしくお願いします。