• ベストアンサー

しその「実」の活用方法

たしかしその実といっていいと思うのですが、 「きゅうりや大根のたたき」と一緒に合えるとおいしいきゅうりの実?しその実?のことです。 まず調理の仕方はどうするのでしょうか(ゆで方) あとどのようなレシピがありますか? 多めにいただいたのですが、今まで使ったことがなくってわからないのです・・・。 HPで調べたらしょうゆ漬けばかり検索されて、できればそういうのではなく、おかずの1品として使えるレシピがありましたらご紹介ください。

  • yuhta
  • お礼率46% (768/1667)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

>まず調理の仕方はどうするのでしょうか(ゆで方)… 海水程度の塩水で、さっとゆでるだけでけっこうです。 まず、しその実を簡単に水洗いし、ざるに移して水を切っておきます。 塩水が沸騰したら、洗ったしそのみを入れると、一旦温度が下がります。再沸騰し始めたら火を止めます。 冷めてから、ひたひたに浸かる程度のゆで汁とともに、適当な空き瓶に詰めて、冷蔵庫に保管します。 >あとどのようなレシピがありますか… 炊きたてのごはんに乗せるだけでも良い香りがしますね。 あと、火を止めたあとのみそ汁に入れたり、葉物の一夜漬けや、野菜サラダに混ぜたりといったところでしょうか。 しその実だけの一品料理は経験ありません。ほかの方に譲ります。

yuhta
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 海水程度の塩水でよかったのですね☆彡 しその実だけの一品料理ってやはりないんでしょうね。 お味噌汁にいれるのもいいですね、やってみますね。

その他の回答 (4)

  • joxter
  • ベストアンサー率55% (85/152)
回答No.5

アオジソの実限定、でいいですか。 たくさん収穫できれば佃煮が結構お薦めです。普通の甘辛で煮詰めてもあの爽やかな香りはしっかりと残ってくれます。 そのまま生で味噌汁などに散らすのもおつです。 穂は刺身のつまとして、あるいは実をしごいてお刺身と一緒に頂いても良いです。

yuhta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 味噌汁にちらすのはおいしかったです!!

  • maotarou
  • ベストアンサー率50% (177/354)
回答No.4

穂ごとだったら天婦羅。 穂ごと揚げて歯でしごいて食べます。(真ん中の茎は残します。)

yuhta
質問者

お礼

てんぷらー! やってみます! 回答ありがとうございます。

  • Satsuki10
  • ベストアンサー率34% (67/193)
回答No.3

こんにちは。 うちの義母は、しっかり洗ったとそのまま塩漬けにして、いろんな料理に混ぜています。 しっかり塩を使っているのでかなり持ちます。 わたしは、おにぎりに混ぜるのと、細かく刻んで餃子に混ぜるのが好きです。 ドレッシングもおいしそうです。

yuhta
質問者

お礼

私もおにぎりに混ぜるのが好きです!(^^)! しっかり塩漬け・・・って結構な塩の量ですよね。 塩分控えめで作ってみます。 回答ありがとうございます。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

私はそのまま冷凍したり、オリーブ油で炒めて保管し、 ことある毎にスパイスとして使っています。 飛騨路に紫蘇の実ご飯を出してくれるところがあります。 紫蘇の実、梅干しだろうと思います、を混ぜたご飯で美味しいです。 醤油漬けの変形ですけど佃煮が出来ますね。

yuhta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スパイスとしての利用ですか~。 ただご飯に混ぜるだけでもおいしそうですね。

関連するQ&A

  • シソのみの調理のタイミングについて

    自宅の庭に自生するシソが実をつけています。レシピを検索するとてんぷらや佃煮などが出来そうです。そこで教えていただきことが・・・花をつける前のやわらかい部分を調理する・・・それとも花が実に変わり硬い状態を調理する・・・どちらでしょうか?よろしくお願いします。

  • しそ油の美味しい使い方は?

    テレビで、体に良いと『しそ油』を紹介していて、ちょっと値段が高かったのですが病気の後だったので購入しました! 加熱より、そのままドレッシングとしてサラダなど生で使うのをおススメ!と書いてありましたが、そのままだと味がなく結局マヨネーズと合わせて食べました。 しそ油におしょうゆなど混ぜて、和風ドレッシングのようにした方がいいのですか? マヨネーズは大好きですが、せっかくしそ油を使っているのにもったいない気がして・・・。 おススメのしそ油レシピがありましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。 ヨロシクお願いいたします(^-^)

  • 梅干のシソを使った料理

    梅干が好きで、御飯に乗せたり、青ジソと合わせて大根等と和える等、色々使っています。 でも使うのは梅干し(実)だけで、一緒に浸けている赤いシソはそのままなんです。 紫蘇しか残っていない瓶も幾つかあります(苦笑)。 せいぜいお弁当の御飯の上に梅干と共に乗せるくらいかな? 梅干のシソを使った料理、ご存知でしたら情報お願い致します。 料理の本を見ても梅干を使用したレシピはありますが、赤い紫蘇を使った物はなかなか無いんですよね…。

  • 赤シソの料理の仕方が分からない

     今,しそのシーズンですよね。市場やスーパーで赤シソが束になって売られていますが、梅干用ぐらいしか使い方が思いつきません。  前、しそジュースのレシピは見付けたんですが、料理に使えるレシピってありますか? 保存の効く調味料のような物がいいんですけど。出来れば保存期間も教えていただければ嬉しいです。できれば色が綺麗なもので(味が良ければ汚くてもOK)  青シソでは醤油漬けやそのまま千切りで何にでもかけています。 でも、赤シソは今の季節しか出まわらないと聞いたので、何か試してみたいと思いまして。色も綺麗だし、栄養価もありそうな気がします。(あくまで推測!)

  • 夏の簡単レシピ

    夏向きの超簡単レシピを教えてください。 例) 青じそ大根サラダ 大根をスライサーで輪切りにスライスし、青じそをちぎって加える。青じそドレッシングをかけて出来上がり。 厚焼き玉子冷麺 市販の厚焼き玉子、トマト、きゅうり、ハムを短冊切りにし、市販の冷麺に乗せてタレをかける。貝割れ大根を飾って、出来上がり。 小松菜のツナ煮浸し 小松菜をざく切りにし、ごま油で汁を取ったツナと小松菜を軽く炒める。お酒としょうゆを少しふりかけ、ふたをして1分ほど。出来上がり。 などなど。たくさんお待ちしています。

  • マグロのカマの調理法を教えて下さい!

    昨日スーパーで、とても安くておいしそうなマグロのカマを売っていたので、思わず買ってしまったのですが、よく考えたら調理法がわからないのです・・・。 (^_^;ゞ できれば醤油味で甘辛く煮付けたいのですが、検索してみてもレシピが見つかりません。今晩のおかずにしたいと思っているので、調理法をご存知の方、是非アドバイスを頂きたく、よろしくお願いいたします!!

  • 大根の葉の常備菜、あなたの家のオリジナルは?

    葉つき大根の青さが目にしみる頃になりました。 大根の葉をご飯のお供になるように常備菜に調理するのですが、皆さんのお宅では、どんなオリジナルレシピで作られていますか。 私の家では、ごま油を火にかけ、赤唐辛子をぶつ切りにしてそこに入れて、辛味を出し、そこに刻んだ大根の葉をいれ、炒めます。しんなりしてきたら、お砂糖とお酒を入れ、仕上げにお醤油を。 最後に鰹節をさっと入れます。 じゃこがあれば、ごま油の中に入れるし、にんにくがあれば赤唐辛子と一緒に入れます。 何か美味しそうな、大根の葉の調理の仕方があれば、教えてください。

  • 大根の葉の料理

    大根の葉を捨てずにいつも料理しています。 刻んだ大根の葉を油で炒めてちりめんじゃこを加えて醤油で味付けし、胡麻油をまぶして仕上げ…。 これがいつも定番だったのですが、最近飽きてきてしまいました。 簡単で美味しくて、酒のつまみにもなる調理法を教えて下さい。 意外と思うようなレシピ、期待してます。

  • 大根の皮の料理は??

    冬になると、毎週末に鍋を食べるのが私の家族のスタイルです。 とっても気になっているのが、毎週捨てる大根の皮です。 以前、友人が経営していた小料理屋さんの板さんは、その友人と 一緒にカウンターで食べると、大根の皮で作った醤油漬けを出して 下さいました。「まかない料理ですが・・・」といつも言われたの ですが、とってもおしかった記憶が鮮明です。 大根の皮の醤油漬けとか、大根の皮で作った××とかいうレシピを ご存知の方がいらっしゃったら、是非、教えていただきたいです。

  • 「おかず味噌」の作り方を教えてください。

    多分「おかず味噌」で合っていると思いますが^_^; 頂いた「おかず味噌」がとても美味しくてちょうど私も手作り味噌を作っているのでできたら美味しいおかず味噌を作りたいと思っています。 (頂いた方とは直接知り合いではないので聞けないんです・・) ●味は甘くコクがある ●じゃこ、シソ、ゴマ、しょうが、が入っているのは確認できました。多分ですがネギも入っているかなと思います。 検索していたのですが通販などはヒットするのですが おかず味噌の作り方となるとヒットしません。 (もしくは自分の欲しいレシピとは程遠い) どうぞよろしくお願い致します。