• ベストアンサー

年を取ると群れなくなる?

30代に入り、学生時代と違い みんなとワイワイすることも減り 群れることが減りました なぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ワイワイすることが楽しくなくなったのでしょう それよりは彼女、彼氏など2人で過ごすことのほうが有意義だと感じるようになります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15058)
回答No.7

例えば、皆それぞれ事情が変わって来るから。結婚、子供が出来る、 仕事で役職に就く人も出て来るでしょう。そうすると純粋に時間を 合わせるのが難しくなってくるし、結婚してる人(配偶者、婚家の 悩み)子供の悩みなどが有れば、話しにくかったり、引け目に感じる人も出て来る。だからじゃないでしょうか? 私の友達は、ほぼ皆、同じ時期に結婚し、子供も皆、同級生です。 離婚する人もいたり、夫婦仲が悪かったり、子供の進学先とか嫁姑とか 色々、有ると会いたくないとか出て来るようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (738/3463)
回答No.6

学生時代は多くと広く浅く、歳を取るにつれて、特定の完全に意思の疎通ができる相手のみとなってくるので、みんなとワイワイは極端に減っていきます。なかには、飲み会が好きで好きで仕方なしというお方も居ますが、モテない男に限られてきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (389/2598)
回答No.5

時間や金銭感覚が合わなくなるからだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samkim1
  • ベストアンサー率12% (55/433)
回答No.4

自分が出来て来たからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.3

人間関係の拡大による帰属意識の多様化と、価値観の変化、の2つが要因だと思います。 帰属意識とは、組織や集団の一員である、という意識のことです。 学生時代、たとえば大学であれば、同じ大学の〜、同じサークルの〜、といった、いくつかの帰属意識が生まれます。 ですが、社会人になると、大学、サークル…だけでなく、会社、部署、家族…といった、自分が属するグループが増えます。これは人間関係が拡大し交流が増えていったからです。 学生時代であれば、交流が増えれば「みんなでワイワイする機会」も増えるのですが、社会人になると、それぞれのさまざまなスケジュールの問題で、多くの人が集まれる予定を合わせるのが困難になっていき、徐々に、「みんなでワイワイ」から、「気が合う友人と少人数で」という集まり方に変化するのでしょう。 次に、価値観の変化です。 学生時代は「みんなでワイワイする」ことに『楽しさ』を感じ、この『楽しさ』が一体感を生み、満足感を得ていたのでしょう。 ですが、社会人になって徐々に自立し始めると、満足感を得られる事柄が変わってきます。たとえば、社会人ゆえに増えた悩みを相談し合うことで満足感やスッキリ感(カタルシス、とも言う)を得られる…などです。 学生時代は「浅く広く」楽しい時間を過ごせれば満足できたのですが、社会人になると徐々に「深い話ができる関係」を求めることが増えるのでしょう。 そのため、「みんなでワイワイ」する機会を、だんだんと求めなくなってくるのではないでしょうか。 ここまでは、一般論的なものです。 が、まったく別の、世代的な視点もあります。 あなたが現在30歳だとします。 …となると、学生時代はちょうど、ITバブルなども起き、経済状況が今よりも良かった頃です。将来への不安もあまりなく、ワイワイと騒げる時代…だったのではないでしょうか。 また、震災などの影響もあり、限られた今の時間を友人と楽しみたい、という感覚が若者の中に強く生じていた、とも考えられます。 ですが、この2〜3年のコロナ禍の影響や、世界的な経済の先行き不安の中、何も考えずにワイワイと騒ぐことに気が引けてしまう風潮が生まれているのでしょう。 よって、あなたの世代特有の、学生時代はワイワイ騒げたが、30代になってそういうことをしなくなった…という実感が生まれたのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1283/3915)
回答No.2

人、それぞれだと思います。皆、心境の変化でしょう。 どちらが良いか悪いかなど無いと思います。 年齢もあまり関係ないと思います。 若くてもあまり群れるのが好きでない人もいますし、 高齢者になってからみんなとのワイワイを楽しむ人も多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1年が長く感じます

    私は学生時代や20代の頃は一瞬で1年が過ぎていったのに感じたのに去年から1年が経過するのがとても長く感じます。 35歳ですが、中身が20代となんら変わりません。

  • 70年代の学生の言葉

    私は69~73年まで学生時代を過ごしました。 70年安保の中で「右」「左」を問わなく真剣に日本をを考え、学生運動が全国に広がっていました。 当時の学生の中で使われていた言葉がもはや「死語」となっています。 そこで当時どんな言葉が使われていたでしょうか。 70年代の学生が使っていた言葉を記録に残しておくべきではないかと思います。 皆さん宜しくお願いいたします。

  • 年の離れたor/and異性の友人っていますか?

    以前、別のカテゴリで質問しましたが、こちらからもお願いします。 社会人の皆様に質問です。 私は社会人になって間もない20代半ばです。 社会人になってから友人ができるのは学生時代に比べると、はるかに難しいと思うのですが、 学生時代に比べて、年齢層の幅広い知人が出来るようになると思います。 そこで質問なのですが、学生時代から、もしくは社会人になってからできた年の離れた(できれば10歳以上)「友人」 異性の「友人」と呼べるような人はいますか。 その人とはどのような関係を築いていますか? 「こんな素敵なエピソードがあったよ」っていうのを、教えていただきたいです。 回答者様と相手の方の年齢、出来れば既婚か未婚かも(やはり友人関係を築くうえで重要なんでしょうか?) 教えていただければと思います。

  • 70年代、80年代の音楽のタイトルを知りたい

    70年代後半から80年代にかけて学生時代を過ごし、アメリカのポップス、ロック、フュージョンに傾倒しました。最近の音楽はコンピューター・サウンド等機能的には向上してラップなどの新しいジャンルも増えてきました。しかしメロディーに新鮮さを欠き、昔 学生時代に聞いたサウンドに懐かしさを感じます(俺もおやじか)。あらためてあの頃のアルバムを探そうと思っているのですが、ミュージシャン名やアルバム・タイトルがうろ覚えで、レンタルCDショップに行っても、なかなか探せません。そこでそういった時代のヒットチャートや有名な曲のリストなどが調べられる書籍やWEBサイトがありましたら、教えてください。

  • 友達続く人と続かない人について

    皆さんは学生時代の友人と続いてますか? 私は現在22歳ですが、学生時代の友人は全く続いてません。なんか卒業したら疎遠になります。 私と一緒で続いてない方もいれば、逆に学生時代の方と続いてる方もいますよね 続く人と続かないの違いって何なんでしょうか?

  • 俺は彼女いない歴24年です。

    俺は彼女いない歴24年です。 学生時代は大学までずっと共学通ってたのに女友達もいなくてデート経験もなく女の子の連絡先すら全然知りません。。 やっぱり異常ですか? 薄毛というコンプレックスかあり、高校の頃に女からそれも含めこそこそ笑われたり影口言われたりと見下されてバカにされました。 そのトラウマを抱えて大学に入ったので彼女欲しいとか女の子と仲良くなりたい。とか思ってもそういう嫌なことが甦り自信も全くなく結局行動出来ず4年間家と学校の往復で終わりました。会話した女性なんてゼミにいた留学生の女の子二人くらいです。 そんな学生時代送ってたのでこんな風になってしまいました。。 バカにされるような外見じゃなければ。。 あんな女たちに会わなければ… こんな被害被らなければ俺も人並みに青春できたかもしれないのに…と後悔してます。 彼女とか女友達と仲良くデートしたり話したりドライブしてたり登下校してたり楽しそうにしてる学生見ると自分の学生時代と比べていかに負け組か思い知らされ悲しくなります。 劣等感が全く消えません。たった一度の学生時代だったのに、自分だけ、みんなみたいにもうそういう楽しい経験出来ることはなく汚点しか残らなかったと思うとおかしくなりそうです。 劣等感、敗北感、後悔が全く消えません。どうしたらいいですか?

  • 皆さんは…特に女性の皆さんへ…学生の頃に心に傷つけられた人とは…何年経

    皆さんは…特に女性の皆さんへ…学生の頃に心に傷つけられた人とは…何年経っても会うのは嫌ですか…私が学生時代に好きだった女の子にストーカーまがいのことをして傷つけた人がいます…同じ中学で同窓会も今後あると思います。十代の頃の同窓会は私のせいで中止になったほどです

  • 年の離れたor/and異性の友人っていますか?

    社会人の皆様に質問です。 私は社会人になって間もない20代半ばです。 社会人になってから友人ができるのは学生時代に比べると、はるかに難しいと思うのですが、 学生時代に比べて、年齢層の幅広い知人が出来るようになることはあると思います。 そこで質問なのですが、社会人になってからできた年の離れた(できれば10歳以上)「友人」 異性の「友人」と呼べるような人はいますか。 その人とはどのような関係を築いていますか? 「こんな素敵なエピソードがあったよ」っていうのを、教えていただきたいです。 回答者様と相手の方の年齢、出来れば既婚か未婚かも(やはり友人でに重要なんでしょうか?) 教えていただければと思います。

  • 昭和30年前後生まれの方に

    学生時代から20代の頃よく聴いた曲はなんですか? その頃、人気のあった曲おしえてください。 今でもカラオケなんかで聴くと青春時代がよみがえってくるような曲 教えてください。

  • 16歳の高校1年生の女子

    16歳の高校1年生の女子ですと恋愛対象になるのは何歳くらいのまでの男性でしょうかね? まあ人によって違うでしょうけど。 私は40代のオッサンなんで今は16歳の子が好きとかではないんですが20代後半くらいまではそれくらいの女性が一番好きでした。学生時代に彼女が一度もできたことがなかったのもあって制服の女子に憧れたんですよね。16歳の高校1年生ってなんか凄く新鮮でしたし。

MFC-J6983CDW 印刷できません48
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWの印刷できない問題についての相談です。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。
  • お困りの内容について詳しく教えてください。
回答を見る