• 締切済み

①と②教えてくださいᐪᐤᐪ

①帝国主義諸国間の競争が激化した結果,各国内ではどのような考えが広がったか説明しなさい。 ②帝国主義を批判する動きで、社会主義者たちは何を結成し、どのようなことを訴えたか説明しなさい。

みんなの回答

回答No.1

① 帝国主義諸国間の競争が激化した結果、各国内では以下のような考えが広がりました。 ナショナリズム: 各国の国民は自国の偉大さや優越性を強く意識するようになりました。このため、他国との競争や対立を正当化し、さらに領土や植民地の獲得を重要視するようになりました。 社会ダーウィニズム: チャールズ・ダーウィンの進化論を社会に当てはめた考え方で、強者が生き残り、弱者が淘汰されるという「生存の競争」の考えが人々の間に広まりました。これは、国家間の競争においても同じで、強い国が弱い国を支配するのは自然なことだとする考え方が強まりました。 経済的側面: 工業化が進む中、新しい市場や資源へのアクセスが必要となり、これを確保するための植民地獲得競争が激化しました。その結果、植民地の獲得や拡大を求める経済的な要因が国内で強調されました。 ② 帝国主義を批判する動きとして、社会主義者たちは以下のようなアクションを起こしました。 第二インターナショナルの結成: 1889年に設立された国際的な社会主義者・労働者の組織。これは、各国の労働者や社会主義者が一堂に会し、国際的な連帯を強めるためのものでした。 帝国主義の批判: 社会主義者たちは、帝国主義が資本主義の一形態であり、弱い国や地域を支配することで資本家たちがさらなる利益を追求していると批判しました。彼らは帝国主義が資本主義の危機を緩和する手段としての植民地獲得を強調し、これを反対の立場から批判しました。 戦争反対: 第二インターナショナルは、帝国主義間の対立が戦争を引き起こす可能性が高まる中、戦争を阻止するための活動を行ってきました。特に第一次世界大戦が勃発する前後には、戦争反対のスタンスを強調していました。 以上のように、帝国主義の時代には、各国内でナショナリズムや社会ダーウィニズムなどの思想が広がり、一方で社会主義者たちは帝国主義や戦争を批判する動きを強めていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保障や福祉や医療や教育を重視する社会を実現できるのか

    市場原理主義&新自由主義&小さな政府主義&グローバリズムは、貧困や貧富の格差を拡大させ、福祉を切り捨てて弱者を見捨て、人々を競争に追いたて、国や社会を疲弊させ荒廃させ、人々の精神を荒廃させ、人々が希望を持てずに絶望し、自殺を増加させ、犯罪(特に凶悪犯罪)を増加させ、戦争や武力紛争を増加させ、国家の利権争いの紛争を増加させると言われてます。 市場原理主義&新自由主義&小さな政府主義&グローバリズムを廃止して、昔の政策に戻れば、社会の構造が競争社会から協調共生社会に変わり、上記のような問題はゼロにはできなくても著しく減少し、貧困がない社会、貧富の格差がない社会、社会保障や福祉が充実した社会、犯罪(特に凶悪犯罪)が少ない社会、戦争や武力紛争が少ない社会、各国が利権競争ではなく、世界各国が協調共生する社会、人々が安心して生活できる社会、人々が希望を持てる社会にすることができますか。 北欧諸国や大陸西欧諸国(フランスやドイツなど)はそのような社会に近いと評価されているが、世界各国は北欧諸国の政策を、国家や社会の理想的モデルとして追求していますか。 日本では北欧諸国や大陸西欧諸国の社会保障や福祉をすばらしいと賞賛する人は多いが、その反面、税金は政府に取られるもの、税率(特に消費税)が高いことは弱者を虐げることとみなして、社会保障のためでも増税に反対し、税金は低いほど望ましいという考えが強く、国会に議席を持つ全ての政党が、選挙で不利になるからという理由で、北欧モデルの増税を拒否している。 多くの日本人(アメリカ、イギリス、シンガポール、香港なども社会保障を軽視する小さな政府主義で同じような考え)は民主国家の主権者として、社会保障や福祉や医療や教育を充実させるために、高い税率の税金を積極的に負担するという考えを拒否するのはなぜか。北欧の人々のような考えが多数派になるためには何が必要ですか。

  • 冷戦について(高校教科書レベル)

    ソ連と東欧諸国は人民民主主義に基づく社会主義を採用していたみたいですが、ソ連と東欧諸国はマーシャルプランに対抗してコミンフォルム(共産党情報局)を結成していたみたい ですが社会主義なのになぜ共産党なんですか? 共産党って共産主義ですよね?だから社会主義なのに共産党ってすごく違和感があるのですが

  • ギリシャとか救済する必要あるんですか?

    借金まみれの財政で債務不履行 自業自得かと思います。 態々、救済などをせず。 競争原理に任せて淘汰させていけば良いと思いますが そういった事をしたら金融不安が世界各国に伝播します。 なんか。 資本主義社会の行き詰まりを感じていますが、考えが浅いですか?

  • 教えてください

    中学2年生のkoukiです。 今度学校で模擬授業を友達と2人でやります。 内容は、産業革命のところなのですが。資本主義や社会主義ということがでてきてます。資本主義はわかったのですが社会主義については、教科書の説明ではよくわかりません 教科書には景気の変動も激しく、労働者は生活を守るために組合を結成し、さらに、理想の共同体を目指す共同体をめざす社会主義の考えも芽ばえました。と書いてあります。教えてくださいお願いします

  • 帝国主義のとらえ方について

    これは私の感じたことなのですが、帝国主義の下、欧米諸国は数百年間にわたってアジア・アフリカを支配していたにも関わらず、今現在、日本の朝鮮などへの植民地政策ほど批判を受けていないような気がするんです。 歴史を見る視点によってこのとらえ方は変わってくると思うのですが、多くの方に様々な視点からのご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 社会主義と民主主義、それに左派と右派について

    よくテレビなどで、それは左派よりだなぁとか右派と言われる人達が批判していますが、つまり右派=民主主義の人達が左派=社会主義を批判している構図だと思っているのですが、右派の人は一体、左派の何が気に入らないのでしょうか?(逆も同じですが) 左派=社会主義=独裁国家だから? 右派=民主主義=民主国家だから? この構図でも、形上では民主主義でも、独裁者にコントロールされていれば社会主義になるんじゃないでしょうか? また、政治上では社会主義vs民主主義となっていますが、経済上では共産主義vs資本主義という構図と思うのですが、資本主義にしても少し行き過ぎると帝国主義になって危ないと思います。 結局、社会主義と民主主義、左派と右派っていうのは紙一重だと思うのですが、違うでしょうか? 結局は何を聞きたいの?って思われるかもわかりませんが、上記に書いた説明が合っているのかどうか、根本的に間違っているなど確認したくて質問させて頂きました。 ※根本的に大きく勘違いしてるよ、全然違うよって場合はご指摘下さい。

  • 資本主義社会は…

    みなさんは、 資本主義社会、自由競争の現在の社会に、 満足してますか? 満足してるという方は、 ちなみに、 生まれた時から裕福な家庭で お育ちになられたのですか? それから、 これはみなさんに、 このまま資本主義、自由競争の社会は、 何の問題もなく、 突き進むとお考えですか。

  • 社会主義と現代芸術

    社会主義共産主義国家には、現代芸術ははやらないようです。 私自身の考えですが、現代芸術とは、多分に、社会批判性文明批判性というものを取り上げていると思う。それだからこそ芸術の価値もあると思うんです。これが、昔の貴族中心の芸術はそんなことはなく、ただ綺麗に作っていればよかったわけですが、時代の要請とともに芸術の質も変わってきたと。 しかし、疑問なのは、なぜ社会主義共産主義国家は、このような社会批判文明批判的なものを廃さなければならなかったのでしょうか? ソ連や東欧の芸術は、言っては悪いですが、たいへん乏しいものに思えました。

  • ドイツ、ヴィルヘルム2世

    ヴィルヘルム2世は社会主義者鎮圧法を廃止して、社会民主党を結成して、社会主義を推し進めようとしたのですか?

  • ネーミング

    下記のネーミングについて、いまいち名前と実体に関連をつけにくい。 1.資本主義はなぜ「貨幣主義」と言わないのでしょう?。或いは「貨幣本位社会」などだととてもわかりやすいのに。「資本」という言葉は「元手」みたいな言葉なので、それが社会のネーミングとしてなぜ相応しいのかピンときません。 2.共産主義は、まだいいとはいえ、「社会主義」とはどういうネーミングなのか全然わかりません。資本主義世界だって「社会」だから区別になってないと思うので。 3.帝国主義も「帝国」の意味がいまいちわかりません。帝国とはなんなのでしょう。「植民地主義」とかなら実体と合ってると思いますが。 以上、そのネーミングの妥当性がとこにあるのか?。解説お願いします。