• 締切済み

遺産相続について

父が亡くなりました。母は認知症です。 遺産を法定相続分の割合で分割しようと思います。 今後、母の財産を管理する成年後見人は必要でしょうか。

noname#260102
noname#260102
  • 相続
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1085/2098)
回答No.5

 認知症の人は遺産分割協議をする能力がありません。したがって成年後見人制度を使わないことには遺産分割協議書も作成できず、父の口座も凍結されたままになります。  質問のケースでは家族が後見人になることも難しいでしょう。 (あなたと母は共同相続人ですから相続に関して利害が対立する状態にある)  家裁で後見人を選任してもらい、母が亡くなるまで毎月後見報酬(母の財産が1000万円未満なら月2万程度)を母の預金から引いていくことになります。

  • MT765
  • ベストアンサー率56% (1898/3332)
回答No.4

銀行が口座名義人の方が認知症だと知った場合、口座が凍結されます。 その場合は成年後見人制度を利用する以外の方法がありません。 ですので >母の財産を管理する成年後見人は必要でしょうか 必要です。 第三者ではなくご家族の方が成年後見人になれば特に問題も心配もないでしょう。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18612)
回答No.3

成年後見人制度は使ってはいけません。 新しい制度になってからは 家族親戚が後見人になれないことが多い。 官僚や弁護士などが選ばれて 彼らの好き勝手にされて 家族はそれに対して口をはさめないという とんでもない制度です。 ネットで評判を調べてみてくださいませ。

回答No.2

①あなたのほかに兄弟姉妹はいるのか ②お母さんの生活状況は(誰かと同居、独居、施設) ③お母さんの認知症の程度は ④お母さんの財産はどの程度か ⑤成年後見人を置くとして、誰がなるのか(あなた、兄弟姉妹、弁護士や司法書士) これらの状況次第で、置いた方がよかったり置かない方がよかったりしますから、よくよく勘案されることです。財産が5000万円超の場合、弁護士などの専門家に成年後見人を頼むと月額5~6万円の報酬がかかるといいます。年間60万円、10年だと600万円です。専門家を成年後見人にすると、これまでお母さんのためと思ってお母さんの口座から出していた出費が認められなくなったりすることもあると聞きます。

  • kame999
  • ベストアンサー率21% (610/2826)
回答No.1

あなたが成人なら 必要ないのでは 一度 市役所などの無料弁護士に相談してみては

関連するQ&A

  • 被相続人名義以外の遺産の相続税について

    お世話になります。 背景 被相続人 父 相続人  子3人(母は既に他界) 遺産   居宅(宅地は母名義のまま) このような場合、遺産分割協議で長男が居宅を取得したとして、宅地についても長男が取得したい時は、母を被相続人とした遺産分割協議が必要ですよね。 もし、宅地の遺産分割協議を行わずにいた場合、母死亡時に、父が1/2、子が各々1/6ずつの法定相続割合が発生し、共有財産となりますよね? そのような場合で、父が死亡した時は、父の宅地持分1/2が相続対象となるのでしょうか? それとも、あくまでも共有財産であることから、母を被相続人とした遺産分割協議が合意されるまでは、父の遺産にはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一次相続で残った未分割の遺産

    父(40年前死亡)の遺産は、一部の土地を除き、分割、登記済みです。当時の相続人は、母A、子B、C、Dで、ほとんどの財産を相続したのは子B(私),Cで、A、Dはゼロでした。 このたび母Aが亡くなり、その遺産の分割協議が始まりましたが、Dの代理人は、父の未分割の土地について、「BとCは自己の法定相続分以上の遺産を相続しているので、具体的相続分はない(AとDにあり、その比率は・・)」と主張します。 私は、前回の相続はA、B、C、Dが合意し(Dも納得して)分割を完了しているので、40年後まで残った父の遺産は、改めて法定相続割合(A6分の3、B~D各6分の1)で分割すべきと主張しています。現在調停中ですが、法的な判断としてはどちらに理があるものでしょうか。

  • 一次相続で残った未分割の遺産

    父(40年前死亡)の遺産は、一部の土地を除き、分割、登記済みです。当時の相続人は、母A、子B、C、Dで、ほとんどの財産を相続したのは子B(私),Cで、A、Dはゼロでした。 このたび母Aが亡くなり、その遺産の分割協議が始まりましたが、Dの代理人は、父の未分割の土地について、「BとCは自己の法定相続分以上の遺産を相続しているので、具体的相続分はない(AとDにあり、その比率は・・)」と主張します。 私は、前回の相続はA、B、C、Dが合意し(Dも納得して)分割を完了しているので、40年後まで残った父の遺産は、改めて法定相続割合(A6分の3、B~D各6分の1)で分割すべきと主張しています。現在調停中ですが、法的な判断としてはどちらに理があるものでしょうか。

  • 母が認知症の場合の相続登記について

    不動産の相続登記についてご質問があります。 父が不動産の名義人です。 母は認知症で特別養護老人ホームに入所しています。 私には成人した妹がいて、父と同居しています。 私は離れて暮らしています。 以上の4人家族で、他に相続人はいません。 仮に父が亡くなった場合、また、遺言書がない場合の不動産の相続登記について教えてください。 法定相続でも母に成年後見人をつける必要はあるのでしょうか。 また、私が相続放棄した場合、仮に妹に不動産を全て相続させたい場合、私が母の成年後見人となり、遺産分割協議に参加することはできるのでしょうか。(この場合、利益相反にはならないでしょうか。) さらに、遺産分割協議で母が不動産を全て相続した場合、二次相続の時に問題は起きないでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    昨年父が亡くなり母・子供(3名)の4人が法定相続人となりますが、相続人でもある私が母の成年後見人なので特別代理人の選任の申立てと遺産分割協議書案を家裁に提出し特別代理人の審判により選任された母の姉(伯母)私達子供3人の署名・実印を押した遺産分割協議書を亡くなった父の預貯金が凍結してある信金に他の書類と共に提出をしたのですが相続人全員の「相続預金受領書」に住所・氏名の記入・実印を押した物が揃わないと解約出来ないとの事でしたが私は前もって必要な書類はすべて送付してくれるよう信金に電話を入れてありました。まだ受け取ってもいない金額無記入の書類を先に提出しなければ解約・入金はされない事があるのですか?母の相続分以外は代表である私の口座に入金してもらう予定です。その信金にはもう何回も足を運びそのたびに足りない書類があるからなどと何度も解約を渋られています。長くなってしまいましたが同じような経験がある方や相続に詳しい方教えて下さい。兄弟2人は信金の対応に怒っていて「相続預金受領書」の提出を保留しています。

  • 認知症の相続人、後見制度か特別代理人か?

    母が認知症の祖母の世話をしており成年後見制度の利用(自ら後見役として申し立てる)を考えていましたが、入院していた祖父が亡くなり相続問題に直面してます。相続人のひとりである認知症の祖母に特別代理人を申請する必要があるのが最近分かったのですが、親族に適当な人はおらず、そうなると弁護士などが選任されると聞きました。 そこで質問ですが、 (1)選任された弁護士は相続問題が終わっても相続で財産が増えた祖母の後見役に任命されることになるのでしょうか?そうなると毎月の生計費支出や弁護士報酬など面倒になると思われ避けたいところです。それとも相続だけの一時的な選任で済むのでしょうか? (2)上記の問題を避ける為に先ず母が後見役を申請して(相続税申告期限まで6ヶ月しか有りませんが)その目途がついてから相続のための特別代理人を申請した方が良いのでしょうか? (相続問題を控えての相続人による後見役申請では第三者が後見役に選任される可能性があるのでしょうか?) 尚、遺産分割は法定相続分に従い分割されます。

  • 後見人と親族との遺産相続の関係性を教えてください。

    後見人と親族との遺産相続の関係性を教えてください。 認知症の後見人ってボランティアですか?それともビジネスですか? 認知症の後見人になって、認知症の人が亡くなるとその人の財産は後見人の物になるのでしょうか? それとも親族に財産が渡って、後見人には親族が少しのお礼金を払うのでしょうか? 後見人と親族との遺産相続の関係性を教えてください。

  • 相続人に認知症の人がいた場合

    相続人に認知症の人がいた場合には、家庭裁判所で後見人を選定してもらって、その後見人を含めて分割協議をする必要があると聞いたのですが、法定相続割合で分割する場合であっても、必ず後見人の選定は必要なのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 法定相続について

    認知症の母の後見人を誰にするかで兄妹間で揉めているのですが もし法定相続で遺産を分割するのであれば  1.母の後見は必要がなくなるのでしょうか。 2.評価額の違う不動産が2件と預金があるのですが預金はきちんと分けられますが 不動産の方は 1件ずつ法定相続で分割するのでしょうか。それとも2件分の評価額を足して ある程度の格差があるまま分割しても良いのでしょうか。 3.いずれ相続登記をしなければなりませんので 司法書士へ後見を依頼する事も考えたのですが 預金は僅かなのに 土地の評価額が数千万あり 高額な後見報酬が発生するのではと危惧しています。 実際に土地の評価額で報酬の金額が上下する事はあるのでしょうか。 以上3点についてよろしくご教示ください。

  • 相続について

    20年前父が亡くなり,今年母が亡くなりました。父が亡くなった時は私も含め4人の相続人で話し合いをして遺産分割協議書を作り、相続税の申告を税理士にしてもらいました。そして今年、母が亡くなり相続人3人で遺産分割の話し合いを現在している最中です。そこでなのですが、相続人の一人が父が亡くなった時の遺産分割は不平等だったといって今回、母の遺産分割において他の人より多くほしい(法定相続分より多く)と言っています。確かに父が亡くなった時に不動産など金額に直して見たときに相続人間で差があったことは事実ですが話し合いで遺産分割協議書にサイン、実印、必要書類の添付など父の相続は有効に成立しています。このような場合、法律的に見たとき、父の遺産分割で不平等(法定相続分より少ない額で相続した)だったものを、今回の母の相続で上乗せしなければならないのでしょうか?ご回答のほどよろしくお願いします。