• 締切済み

からして と からみて の違い

根拠をあらわす「~からして」と「~からみて」の違い?がわかりません。 今年は変な事件が続いている。 第一、天気(    )おかしい。 A、はおろか  B,からして  C,からみて Aは明らかに違うとわかりましたが、BもCも両方いけるのでは?と思いましたが、解答見ると「Bからして」でした。 解説ついていない問題だったので、なぜ「Cからみて」が×なのか、教えていただけませんか。 私の見解だと、第一という言葉があり、理由や根拠が複数あるとみられ、「Bからして」が適切なのかなと。 BもCも根拠を表す文法まではわかったのですが、根拠が複数あるかないかの違いなんでしょうか? 明確な違いがわかれば、有難いです…。

みんなの回答

noname#257157
noname#257157
回答No.3

変な事件と天気には何の関係性も無いので、天気から見てというのは変です。実際、天気がおかしいから変な事件が多いとはならない。 一方、変な事件が多いけどそもそも天気からしておかしいよね、他にもおかしい事あるよね、というのは変ではないと思います。

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (956/1528)
回答No.2

「~からみて」という表現は、「現場の状況からみて」などのように、人だけでなく事象にも使われます。「天気からみて」という表現も、それ自体は間違いではありません。 Cが間違いなのは、変な事件が続いている理由・根拠を天気に求めることは、通常あり得ませんし、「天気からみておかしい」ということは、変な事件が続く理由・根拠を天気に求めているうえに「この天気なら変な事件が続くのはおかしい、そんなはずはない」と言っている、完全なオカルト思考の持ち主ということになってしまいます。 Bの「からして」は理由・根拠を示すものというより https://nihongokyoshi-net.com/2019/05/30/jlptn2-grammar-karashite/ の解説の① 1つの例を出して、その例が~なのだから、他も~であると言いたい時に使う。 という用法です。 天気と事件に関連性がないことは承知のうえで、冗談めかして、天気までおかしいのだから、変な事件が続くのも当然だよね、という意味のことを言っています。

  • MT765
  • ベストアンサー率56% (1905/3345)
回答No.1

「天気からみて」だと天気が「見る」ことになります。 天気が何かを見ることはできないので間違いです。 例「親から見てうちの子はおかしい」 「天気からして」だと、天気という事象から判断してとなります。 例「親からしてあの子はおかしい」

ftz07ou
質問者

お礼

あ、そういう説明でもいいですね! ということは、名詞+みて(見ると)なら、この名詞が「人」にしか使われないということでしょうか? 外国人からみて、漢字は絵のように見えるらしい。 日本人からみても、日本語は難しいと思う。

関連するQ&A

  • この違いはなんでしょうか?

    よく、初対面同士の集団で「この人は気に入らない」などと複数から言われたり 変な人と言われたりする人っていると思います。 人によっては旗からみてると「変」と言われることをしてる人も仲にはいますが、 たまに「変」といわれる人のしている事がとるに足らないことなのに 周りは大げさにいいます。 だれでもしてしまう行動なのに、とりわけ目立つので揶揄されている感じです。 なぜ誰でもしてしまいそうな行動、受け流せばいいような行動があるのに、 一定の集団で揶揄されるのでしょうか? たとえば 集団Aの中でBさんとCさんがいます。 BさんもCさんも見かけは同じくらいでファッションセンスも同じとします。 Bさんが周りに話しかけるタイミングまたは内容が1,2度悪かったとします。 Cさんも周りに話しかけるタイミングまたは内容が悪かった量は Bさんの量を超えているまたは、同量とします。 でもBさんは皆に変な人、どんな人か分からないと口をそろえて言われます。 Cさんの評価はそれほど表向き聞こえてきません。 グループの中に発言力のある人がBさんを嫌いだったからというのもあると思いますが それ以外で考えられることがあれば教えていただきたいと思います。 BさんとCさんの違いはコミュニケーションに大きな差があったのかもしれませんが このコミュニケーション能力の分野はどういった能力差になるんでしょうか。(EQ、観察力、アーサーティブなどなど) 詳しい方教えください。 BさんとCさんの違いは何でしょうか?

  • one of A, B, or Cという表現は正しいでしょうか。

    ●「one of + 複数名詞」というのが文法書の教えるところです。これからすると、「one of A. B, and C」は文法的に許容できそうな表現だと思います。 ●しかし「~のうちの一つ」というのがone ofの趣旨だとすれば、「AまたはBまたはCのどれか一つ」になる訳ですから、「A, B, or C」も許容できそうに思うのですが、どう考えたらよいのでしょうか。アドバイスお願いします。 ●もしどちらも(A, B, and CもA, B, or Cも)文法的に容認できるのであれば、そのニュアンスの違いなどもご教示いただければ幸いです。

  • 数的処理の思考手順

    警察官採用試験受験生の大学四年です。 数的処理に大苦戦中です。解説には、AであるからBと考え よってCはDの公式を使い、回答はEだ、といった解説がさ れています。しかし、なぜAだからBと考えるのか、どうや ってAならBと考えればいいという手順になるのかわかりま せん(A’やAAじゃいけないの??)。 自分なりに考えて計算し、自信のある数字がでても、解答の 選択肢には全く違う数字ばかりが並び、なぜ自分の考え方で はダメで、なぜ解説の考え方ならOKなのかわかりません。 父はスラスラ問題を解いていくのですが、「なんでBだと考 えるの?A’じゃいけないの?」という私の質問に解説はし てくれるのですが、ちっとも理解できません。 正解の解答が正解であり、間違った解答が間違っている根拠 もわからず、どうしたらいいのかわかりません。AだからB と考え付くには、どうしたらいいのでしょうか。よろしくお 願いします。

  • ≦ と < の違い

    クリックありがとうございます(∩´∀`)∩  次の数を小さいほうから順に並べよ。  という問題で、  (1)0<a<b<c<dのとき a/d,c/b,(a+c)/(b+d),ac/bd  (2)0<a<bのとき (a+b)/2,√ab,2ab/(a+b),√(a^2+b^2)/√2  (1)の解答はa/d<c/b<(a+c)/(b+d)<ac/bdを証明する。   から始まるのですが  (2)の解答は(a+b)/2≦√ab≦2ab/(a+b)≦√(a^2+b^2)/√2   となっています。  なぜ<と≦にしてあるのでしょうか?  テストで<と≦、どちらを書けばいいのか分かりません…

  • 文脈自由文法

    ・ <assugn>::=<id>=<expr> ・ <id>::=A|B|C ・ <expr>::=<expr>+<expr>|<expr>*<expr>|(<expr>)|<id> 問題 A=B+C*Aの式を使って、上記文脈自由文法が「曖昧」であることを証明しなさい。 この問題を解答できる方がいましたら宜しくお願いします。 また合わせて解説していただけると大変助かります。 A,B,Cの式というのが何を指しているのかも分からない状態です。 すみません、宜しくお願いします。

  • 数学オリンピック 2005年5番

    それぞれをa,b,cとおく。a<b<c 12(a+b+c)=abc 変形させると12+(12/a)^2=(b-12/a)(c-12/a) となると解説に書いてあったのですが どういう風に考えてこう変形させたのですか? また、上の意味がわからないが 解答解説はわかるという方は そちらをおねがいします!!

  • 複雑な連立方程式の解き方について

    2a+3b=19・・・1 4b+c=20・・・2 2a+c=6b・・・3 解答を見ると 2-3を先にやるようなのですが、この計算方法がわかりません。 詳しし解説をお願いします。

  • 『わけで』と『とかで』の違い

    keizokuryoku 困ってます 『わけで』と『とかで』の違い 日本語能力試験2級の問題です。【田中さんなら、かぜをひいた(   )早退しましたよ。】という問題で、( ) の中に入れる、4択の言葉は、〔a.わけで b.やらで c.とかで d.ことで〕 です。解答は、〔c.とかで〕 ですが、ある学習者から、「〔a.わけで〕を選択したが、何故まちがっているのか。」と、質問されました。私も、〔a.わけで〕でも意味が通じると思うのですが、使えない理由があるのでしょうか。それとも、〔c.とかで〕の方がより自然だからでしょうか。よろしくお願いいたします。 keizokuryoku 困ってます 『わけで』と『とかで』の違い 日本語能力試験2級の問題です。【田中さんなら、かぜをひいた(   )早退しましたよ。】という問題で、( ) の中に入れる、4択の言葉は、〔a.わけで b.やら

  • 教えて下さい。

    この問題を解いたのですが自身がありません。空白に合う適切なものを選ぶ問題です。正しい解答とその解答を選んだ理由を解説していただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。 17A 18B 19C 20C

  • b×cの方向がA'の方向でないのはなぜですか

     問題 三つのベクトルa,b,cを相隣る三稜とする平行六面体の体積は V=a・(b×c)=b・(c×a)=c・(a×b) で与えられることを証明しなさい。 この解答として、添付図が用いられています。 解答の中で、b×cはA'の位置ではないのでしょうか。 なぜ添付図の位置なのですか。 解説を宜しくお願いいたします。