• ベストアンサー

くだらない飲み会、イベントが多すぎる会社

ginga2の回答

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.3

転職の際には、入る前に確認しましょう。

noname#257057
質問者

お礼

すみませんが、これは知りませんでした。 かなり特殊な特徴なため、言うべきだったと私は思いますけどね。 まあ、ブラック気味な会社はいつもそうですよね笑 実際コンプラ違反も色々あります。 また本社もハラスメントで辞めている方はたくさんいるようです。 未練はないです。

関連するQ&A

  • 飲み会、イベントが多すぎる会社について

    飲み会や社内イベントが多すぎる会社についてです。 外資ですが、日本のカルチャーも法律も分かってません。 月一で、毎月金曜日にディナーと水曜日にランチがあり、バーベキューのようなくだらないイベントが数ヶ月に一回あり、週末のイベントまであります。 ものすごい小さな会社で10名弱しかいません。 私は準備に明け暮れるだけでなく、参加もしたくありません。 残業代払われないですから、参加しなくても大丈夫ですよね。 辞める前提で転職活動しているから、評価に響いてもいいです。 苦手な方もいて発狂しそうです。 我が国では、業務時間外のイベント参加強制は違法ですよね。

  • ほぼ強制の、多すぎる飲み会

    今の時代、毎月、ほぼ強制のディナーがある会社をどう思いますか。 私は新入歓迎会や送別会は出る主義ですが、それ以外は任意にして欲しいし、プライベート優先してなるべく出たくない人です。 別に仲がいいわけでもないのに、毎月毎月って発狂しそうです。ちなみにそこまでイベントがあると知らずに入りました。 真面目な質問なので誹謗中傷はお辞めください。

  • 食べてばかりのイベント、楽しいと思いますか?

    総合職の女性です。 仕事がらみのストレスから、先週から1か月間の休職を命じられております。 とりあえず一週間経ちました。食欲もないので一日一食、そのほかはほぼ寝ています。 ニュース番組が好きなので、目を閉じながら、一日中耳からニュースを聞いているだけです。 という状況なのですが、私はとある社会人サークルに所属しています。 地方出身ということもあり、なかなか現在の生活圏では友達ができず、 仕事のことを忘れて純粋に仲良くなれる友達が欲しくて、サークルに所属しました。 仕事や体調、勉強と予定もありますので、半年に一度くらい参加する程度なのですが、 これまで何人か、男女問わず、世間話を出来る程度の友達は出来たように思います。 管理人さんも良識ある方で、安心して参加させていただいております。 私は休職中、ほとんど外にも出ず、寝てばかりというのもよくないのだろうなと 思うようになりました。 もちろん遊ぶために休んでいるわけではないし、休むことで今後仕事に戻りづらいリスクもありますので、複雑な思いがしています。 で、来週末、サークルのイベントがあるという案内が来たので、気晴らしに行ってみようかと思うのですが、そのイベントの内容がちょっと微妙で、行くのをためらっています。 イベントの概要としては、とにかく食べてばかりのようです。 地方都市まで車で出かけ、スイーツバイキングに行き、カフェ巡りをして、炎天下の中バーベキューをするそうです。 毎回イベントに来る人は違うし、気分転換にぜひ参加したいのですが、遠出して食べてばかり、というのがどうも引っかかっています。 例えるなら、最近の民放のバラエティみたいだなって思っています。食べてばかり、みたいな。 直近のイベントはすべて、管理人さんが一日の流れを決めておられるので、こちらからの提案は 基本的にはしないのがマナーとなっています。 気晴らしはしたいけど、食べてばかりなのが気になります。 また、前述のとおり来る人が毎回違うので、メンバーによってはコミュニケーションが取れない方ばかりが来る事も有り、その時は悲惨な一日になります。 逆に良識ある方が多く参加された場合は、本当に楽しい一日になります。 質問タイトル以外のことも色々と盛り込んでしまいましたが、 もしみなさんが私だった場合、このイベントには参加しますか?意見を聞かせていただけると助かります。

  • 外国人が喜ぶ「リーズナブルな」ランチ&ディナー

    4月第一週目に会社のイベントでアメリカ、オーストラリア、シンガポール、韓国の人が日本に集まります。  その際に、ランチやディナーを私がアレンジする必要があるのですが、 コスト削減の要求が本社からきているため、1人あたり1日40ドルの予算と若干少なめに設定されており困っています。 なお人数は日本人も入れて12人くらいです。 年代は30代が中心です。 また全員、特に好き嫌いや食べれる物の制限などは宗教的な観点でもないみたいです。 会議の場所は渋谷です。 ディナーの場所は都内であれば移動は多少してもかまいません。 (移動のコストは別のため) ただランチは前後の会議時間もありますので、渋谷近辺もしくはケータリングを考えております。 上記の条件で、日本のランチ、ディナーを楽しんでもらう必要があるのですが、どこかお勧めはありますでしょうか? ランチ、ケータリング、ディナーどちらの情報でも歓迎です!! お願いいたします。

  • 会社の飲み会は業務なのか?

    工場勤務の者です。 うちの会社(部署)では、定時後に、懇談会と称した飲み会が開かれ、従業員は半強制的に参加させられています。(数ヶ月に1回程度) 私もあまり行きたくはないのですが、タダ酒が飲めることもあり、毎回参加してきました。 来月の初旬にも予定されているのですが、ちょうどその日は家庭の事情で定時に退社する必要があり、その旨伝えて欠席を申し出たところ、「懇談会は業務の一環だ。絶対参加しろ」と言われました。 その個人的な用事は、どうしても日程の変更等が出来ないので、とても困っています。 業務の一環というのに、残業として認められている訳でもないし、個人的な予定を変更してまで参加を強制されるものではないと認識しているのですが、この考えは間違っていますでしょうか? 法的に見た場合も含めて、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • イベント開催で参加者への保険が必要か

    イベント開催で参加者への保険が必要か こんにちは。会社のイベントを毎年行っています。お客様を招待し(会費制)、野外でバーベキューなど飲食を提供します。小さなお子様も参加し、総勢300名ほど集まります。 質問は ・このイベントの最中で「食中毒」また「怪我」や「死亡」に繋がる事故などが起こった場合、主催者が責任を取らされるのでしょうか? ・お役所などへ事前に届けが必要でしょうか? ・万が一に備え保険に入っておくべきでしょうか?  ・また、そんな保険があるのか? 掛け金が幾らくらいなのか? です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 会費を抑えてできる社内イベント(都内か千葉方面、交通の便がいいところでお願いします。)

    お世話になります。 小さな会社(社員数:20人ぐらい)の事務をしております。 社員のほとんどが他へ常駐しているので、毎年、社内の交流を 深めるために、5~6月と2~3月の土日を利用して、 社内イベントを開催しています。 ■5~6月■ 葛西臨海公園バーベキュー広場 ライトセット 一人当たりの会費:\1,000~\2,000以下(役職者が多く払う) ■2~3月■ 都内ボウリング ボウリングと食事込みのパッケージプラン 一人当たりの会費:\3,500~\4,500(役職者が多く払う) バーベキューは参加費が安いので参加率がいいのですが、 ボウリングは・・・といった現状です。 冬でもバーベキュー広場のような安くて、食事込みで、 コミュニケーションが図れるようなイベントはありますでしょうか? 季節や月は問いませんので、何かいい案がありましたら、 ご教示下さいます様お願い致します。 よろしくお願い致します。<(_ _)>

  • 会社行事に参加したくない

    まだ先の話なのですが、もう今から不安で悩んでいます。 10月に会社のイベントがあり、貸切バスで移動します。 私は入社1年目で特に仲の良い人がいませんし、まだ顔と名前が一致しない人が沢山います(社員は200人前後います)。 悩んでいるのは孤立しないか、ということです。 例えばバスに乗る際、誰と座るか? イベントというのはバーベキューをするのですが、輪に入れるか? 等挙げればキリがありません。 最悪欠席する、という手もあるのですが、会社行事に毎回不参加というのも気まずいし、どうしたものかこまっています。 お知恵をください。

  • 仕事を増やした場合の給料の増額の仕方は?

    お給料の決め方についてお聞きしたいことがございます。 当方飲食店で、ディナーのみをやっていましたが、ランチもやることになりました。 従業員の方々にはお昼にも働いてもらうので、お給料を増額したいと思いますが、当然ながら労働基準法に問題がないように設定したいと思います。 今までは、ディナーのみの勤務で固定給のみを支給していました。 ディナーの労働時間は一日八時間程度です。 新たに増やすランチの勤務時間は残業時間として残業時間として時間給を定めた方がよいのか、 (残業扱いではなく)通常の時間給だけの支給でよいのか、 はたまた基本給を上げるだけでよいのか、 とにかく、後々、労働基準法に問題がないように給料を増やしてあげようと思っていますが、知っている方がいましたら教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 会社の飲み会に、参加したいけど・・・

    今年、社会人になった者です。 私以外は若手の多い課、私は年長者・転入者ばかりの課に配属しました。 必然的に、仲良くなるすべがなく、会社は仕事をする場であることはわかっていますが、なんとなくがっかりしました。 私の部署は若手がとても仲良しで、休日にも時々遊びに行きます。 他の課にいった同期は、業務中や帰り道に生まれる「内輪ネタ」のようなものがどんどんできてゆき、冗談でいじられたり、ふざけたりということもできていました。 若手だけの飲み会がよくあるのですが、最近は 自分にはわからない内輪ネタに笑うふりをするのが疲れ、会費も高いし、次の日会社に遅刻しないか心配だし、いろいろな「イヤ」な要素ができて、色々理由をつけてほとんど行かなくなりました。 もともと私は喋るのが得意ではないし、仕事もできません。先輩にもつまらないと思われてるかもしれない。。。こういった、個人的な不安要素もあって、さらに皆で飲んだり遊んだりするのが怖くなりました(自分の思い込みに過ぎないのかもしれないのですが) 私だけ全然ちがう課だし、同期は先輩と共通の話題で笑いあえても、 私は何もネタがありません。気のつく先輩が、私に話を振ってくれたときに、私はちょっと喋るだけです。(面白くもなんともない返事をするだけですが) 来年になれば、後輩が入ってきます。 若手の先輩と仲良くできていない私を見て、心の中では「この先輩、仲間はずれなんじゃないの」と思われるかもしれません。 とても心配で、怖いです。 話題が無いこと、飲み会や遊びに参加しないことで、さらに溝が深まることも悲しいです。 今後どうすればいいか、アドバイスいただけるとうれしいです。 ・仕事をしっかりやって、いい噂が部署にわたるように努力する ・飲み会やイベントには参加し、黙って笑ってるだけでもいいから  参加して、仲良くなりたいという誠意を見せる 自分で思いついたのは、こんなところです。長くなりましたが、皆さんからのご意見を心からお待ちしております。よろしくお願いいたします。