• 締切済み

会社の飲み会は業務なのか?

工場勤務の者です。 うちの会社(部署)では、定時後に、懇談会と称した飲み会が開かれ、従業員は半強制的に参加させられています。(数ヶ月に1回程度) 私もあまり行きたくはないのですが、タダ酒が飲めることもあり、毎回参加してきました。 来月の初旬にも予定されているのですが、ちょうどその日は家庭の事情で定時に退社する必要があり、その旨伝えて欠席を申し出たところ、「懇談会は業務の一環だ。絶対参加しろ」と言われました。 その個人的な用事は、どうしても日程の変更等が出来ないので、とても困っています。 業務の一環というのに、残業として認められている訳でもないし、個人的な予定を変更してまで参加を強制されるものではないと認識しているのですが、この考えは間違っていますでしょうか? 法的に見た場合も含めて、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.5

会社での飲み会は親睦を深める目的で普通一般的に行なわれています。これが会社の業務の一環かどうか、特に何か事故があった時に労災保険の適用を巡り判断の重要性が出てきます。そしてその裁判の事例も沢山あります。しかし、それを直接決めている法律はありません。あくまで実態で判断しています。 即ち、その飲み会が業務上必要かつ不可欠かどうかが、第一のポイントです。そしてそれを決めるのは、業務の管理を名実共に任され、諸権限を有与えられている該当管理職かどうかです。その者が飲み会が業務上必要と考えた時に、飲み会を催し関係者に参加を命じるのですから、これは、業務上有す権限を背景に命じるのです。そして、参加を命じられた者は、参加する義務がある事になります。勿論業務上ですから、時間外に行なわれた場合には、会社は時間相応の時間外手当を負担しなければ、労基法違反になります。 さらに補助的には、この飲み会の場所、要した時間、話し合う内容、出席メンバー、業務スケジュールなのかどうか、それに費用負担の状況等も判断材料となります。 これを理解した上で質問のケースを検討しますと、 >「懇談会は業務の一環だ」 この言葉は質問者さんの「半強制的だ」と矛盾しますが、業務の一環とみなす根拠があるのかどうかが、まず問題です。趣味や単なる親睦の名目だけなら、業務とみなすことは出来ません。 次に、この業務命令を発した者が権限を有す立場の者かどうかが次の問題となります。社長ならともかく、恐らく職場の上司でしょうが、その上司が時間外勤務を命じる権限を有す者かどうかです。勿論時間外手当を払う権限も有していなければなりません。 これに即して実態を検討すれば、質問者さんの考えが正しいか間違いか判断できるでしょう。しかし、仮に業務でないと判断しても、飲み会に参加を強要した者ともめるでしょうから、本気で争うなら、結局は然るべき第三者の判断を求めなければならないでしょうね。 なお、残業料が出ていなくとも直接関係はありません。出ていれば会社が業務と認めているのですから業務でしょうし、業務のに出ていなければ不払い残業として別の問題となります。 また大事なことは、仮に業務と判断されても、無理な業務ならそれを拒否する権利はあります。時間外業務なら尚更です。その意味で「絶対参加しろ」は権利の濫用として、然るべき第三者は認めないでしょう。質問者さんの「個人的な予定を変更してまで参加を強制されるものではない」との認識は正しいといえましょう。 しかし、難しいことはさておき、「タダ酒が飲めることもあり、毎回参加してきました」ということから、この会社は皆和気藹々の雰囲気のようで、もめてもよく謝って一時的なことで済ませてもらいましょう。

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.4

butayaroさんの考えは間違いでは無いと思います。また、上司?の方がおっしゃる程の強制力はないのではないかと思います。 ただ、部署で懇親を深めるために飲み会を定期に行うことを決めて、また費用も会社が持っていることを考えると業務の一環と考えても良いのではないかと思います。(法的な根拠はわかりませんが・・・) butayaroさんはもう一度、ちゃんと理由を説明してどうしても参加できない事を理解してもらうことも必要だと思います。 ただ、上司の方が納得いかない理由だったら?理解してもらうことは出来ないかもしれませんが・・・ 一度、話をしている以上難しいかもしれませんが、その日に有給(休暇)をとるという方法もありますよ。また、どうしても強制的に参加しなくてはいけないのであれば、日程を決める前に事前に伺いを立ててもらうようお願いしておおくことも必要だと思います。 一人で無理なら、同僚や先輩出来るだけ多くの方を味方につけてくださいね。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

>個人的な予定を変更してまで参加を強制されるものではないと認識 は正しいとは思いますが、 >法的に見た場合も含めて、 は間違いです。 法的な話をしても結構ですが、その後のことは目に見えてますよね? あなたの会社の懇親会にどの程度の拘束力があるのか知りませんが、今まで全て全員参加をしてきたわけではないでしょう。 (質問文にも「半強制」と書いてあるわけですし) 同じ部署で法事や結婚式以外の家庭の用事で不参加した人もいたはずです。 あなたの同僚に聞いてみるのが一番でしょう。

  • MEBUS
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.2

  いわゆる懇談会・懇親会について業務とみなすかどうかについては、法律上に特段の定めはなかったと記憶しています。 個々の実態により判断されるべきものでしょう。   業務と判断されるためには、  (1) 事業主からの業務命令等により参加を求められていること。  (2) タイムカード等で勤務時間として管理されていること。  (3) 賃金の支払いを伴なうこと。 などの用件が必要と思われます。   これらの用件を伴なわないことで即業務外と判断されるわけでもありませんが、一般的に懇談会の類は法律上の業務には該当しないものと思われるので、そういう意味では会社側に参加を強制する権限はないと考えていいと思います。   あとはまあ、あなたと会社の間でどう折り合いをつけるかの問題でしょう。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

懇親会は業務では有りません。 業務として拘束するなら残業手当を払う必要が有ります。 ただ意思疎通を図るために社費で懇親会を催してもいいですが参加はあくまでも自由意志です。 どうしても参加不可能なら説明して納得してもらうしかないでしょう。 上司はなし崩しで参加者が減るのを恐れていると思います。

関連するQ&A

  • 職場の飲み会参加強制は問題ないのか?

    私の職場では、月々2000円(職場費:飲み会費、慶弔費、雑費)を徴収しています。 年2回+α(年末年始+歓送迎会など)の飲み会があり、職場員は職場長より「全員参加」をを命じられています。 日程は職場長の都合が優先され、「原則」参加させられます。 この「原則」が曲者で、「業務シフト上、参加不可能な職場員以外は参加すること」とされてます。 私が入職する以前から、この体制とのことでした。 私はお酒も飲めないし、強制されての飲み会には否定的です。 家庭の事情もあり、参加したくない・出来ないこともあります。 前もって、個人的な用事(旅行、友人との約束)があっても「飲み会」を優先させられます。 歓送迎会など、飲み会の席は重要かと思いますが、いかなる事情でも欠席が認められないことが ストレスとなっています(欠席希望を出すと、職場長に呼び出されて問い詰められます・・・) 「業務シフト上参加不可能な職員」は、飲み会費用を返金してもらえます。 個人的な事情で欠席した場合は基本的に返金されません。 (冠婚葬祭など、やむをえない事情であれば、半額返金されますが・・・) (飲み会は「原則全員参加」という、職場長の意見のためです。) 上記事項について 1.業務時間外の拘束をやめて欲しい。強制はパワハラにあたる。 2.全ての欠席者への全額返金 or 飲み会ごとに、参加者のみ会費徴収 を求めたところ、どちらも認められませんでした。 職場員30人中 1に合意したスタッフは8人 2に合意したスタッフは10人であり、多数派の意見で従来どおり変更無しとなりました。 古いスタッフや飲み会が好きなスタッフは今までどおりで問題ないと言いますが、 飲めない、個人的な都合すら無視する飲み会へは参加したくない、家庭があるスタッフの意見は 否定され、従来どおりの徴収と参加義務が課せられています。 多数決をもって、「職場員の合意」とされました。 正当な理由があるにもかかわらず、多数決のみで否決され、強制的な取り立てが行われています。 週明けに職場員ミーティングがあるため、その場で再検討を要望したいと思いますが、 同意していない飲み会に対するお金の支払いと参加強制に問題はないのでしょうか? (入職時に、これら事項について説明はありませんでした。) 長文になってしまいましたが、みなさんのご意見・ご感想をお願いいたします。

  • 会社の飲み会参加について

    2歳・4歳の子を育児中です。 下の子供が1歳の頃に保育園に預け、復帰しました。 現在、30分の時短勤務をさせていただいています。両親・義両親は遠方なので、年に2回の繁忙期などは、夫に調整してもらい、残業することもありますが、仕事が忙しい時でも、「時間大丈夫?」と気に掛けてくれ、遅くならないよう配慮してもらい、とてもありがたく思っています。 職場での飲み会はほとんど無く、(歓送迎会とか忘年会くらい)子供が小さいこともあり、ずっと欠席していました。 この度、仕事の打ち上げがあり、仲の良い人だけで飲み会を行うことになりました。 本当は部全体で打ち上げの予定が、欠席が多く、中止になり有志でやろうという話になりました。その日は、夫に都合をつけてもらい、参加する予定で空けておきました。 ただ、仲間内だけということもあり、欠席しようかと思っているのですが、幹事さんからは、参加できるなら参加していいのでは?残業できるときも残業しているし、たまの飲み会くらい参加してもいいのでは?と言われました。 ただ、この飲み会に誘われていない人もいるし、時短の人が飲み会に参加するのを、「なんで?」と思う人もいるはずです。 気にし過ぎだって言われましたし、一緒に飲みに行きたいとも言われます。 私自身は、全体の飲み会以外は、遠慮したいと思うのですが、 おかしいでしょうか?

  • 飲み会

    先日、新人歓迎会をやるという社内回覧が回ってきました。 ○日○時~と日時が指定してありました。 その日は仕事が休みの日ですが、用事があったため欠席しようと思ったら最後に目を疑うようなことが書いてありました(出席・欠席のいずれかに○をつけて提出するタイプ) 『新人は強制参加』 回覧の一番下にこんなことが書いてありました。 腹が立ったので欠席に○をつけて出しました。 そのあと先輩から色々言われましたが、最後まで欠席で通して実際に欠席しました。 今まで行ってきた会社では、日付を複数用意して都合のいい日を選ばせてくれたり、回覧で出欠を取るついでに出席の人には都合のいい日を書いてもらったり、それなりの配慮をしてくれていました。 そんな配慮が一切なく、一方的に日時を指定した挙句「強制参加」などと書きなぐるような会社は初めてです。 どう思われますか?

  • 職場の飲み会に参加しなくてよい職場はありますか。

    もう済んだ話です。 数年ぶりに新入社員歓迎会をやるとのことでした。 参加は「自由参加」とされていて、Web形式の「参加」「不参加」アンケートで出欠をとっていました。 そこで「自由参加」なのであれば欠席しようと思い「不参加」と回答しました。 しかし後日、幹事長(課長)ではなく、事業所で一番上の部長クラスから直接チャットで「欠席とのことですが、新人と話せる貴重な機会なので理由がなければ参加して欲しい」と言われ、出席することにしました。 コロナ前と違って、有無を言わさず半強制参加というわけでもないのかなあと思って欠席にしたわけですが、要項や出欠確認方法が変わっただけで実質何も変わっていないではないかと思いました。 どこの職場でも依然、そうなのでしょうか。 新入社員歓迎会、忘年会新年会といった全体的な飲み会でも、欠席OKな職場もあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の親睦会費を返金してもらえるか

    昨年12月末に退社しました。その会社は毎年1月に慰安旅行があり毎月2000円の積み立て(親睦会費として)を自動引き落としで引かれていました。退社前の11月末日に慰安旅行の日程が決まりました。最初は1月の土日の設定でしたので、新しい会社に入社しても問題ないと思っていましたが、突然日程が木金の平日になりました。やはり出席は無理だと思い、予め返事をしてと言われた日にちまでに無理とつたえました。しかし、行けるように考えて、どうしても無理なら返金できるか考えると言われました。再度退社後にきいたところ、個人の理由で(新しい会社で働く)参加できないので、こちらは関係ないから無理とのことでした。親睦費用(長寿会)については、引き落としはあるという簡単な説明はありましたが、書面にて規約をもらっていたわけではないので、規約に同意するかどうかという書もなく強制でした。丁度丸1年の会費がたまっていましたので、規約をもらっていないし返金がないことは知らないと言うと、でも3年前の入社の時には伝えたと言い張られました。規約には返金できないと書いてあるらしく、(規約は係長がつくった)今までも返金した例はないからと言い、退社前はなるべく返金できるようにと言っていたのに、退社後はやっぱり無理となったのは、個人の判断ではないか。それに対しては、規約にそって個人で判断したと言います。また、私の同期で今年初めて、会社でどうしても一人だけ仕事をあたえ、参加できなくなってしまったんですが、規約とはべつに詳細な会社の理由ということで、その人は全額返金されます。また参加したひとには会費の余りをわずかでも返金するようです。(不参加者にはない)  このような場合、私には全額返金(または一部でも)ないでしょうか?お願いします。

  • 飲み会に来ない若手

    こんにちは。 私は20代半ばの会社員です。 私の職場には、協力会社の方もいて 今回はその、とある協力会社の若手の方に関してです。 最近、職場で飲み会があっても全然来ません。 職場の飲み会は定期的には開催されず 誰かの歓送迎会くらいで、月1ペース程度しかありません。 それでもここ5~6回連続で欠席しており 私としてはちょっと苛立っております。 私は年代的に幹事をやらされることが多く つまり強制参加&幹事という面倒な責務付きです。 そのくせ、いくら協力会社とはいえその若手は 若手のくせに全然来ないとか何様なんでしょうか。 確かに私の職場は飲み会参加を強制しません。 しかし、仕事で直接関わる人の歓迎会すら来ない 他の協力会社の方々も参加されてるのに、そいつは来ない 何なのか? これを言っては何ですが 彼は仕事の遂行能力が低いです。 内容は技術派遣なのですが、正直技術力に乏しく 仕事を依頼する側の我々が配慮しないといけないほどです。 難しい仕事は依頼できないから、簡単な仕事だけにしようと。 いつ切られるか分からない技術派遣という立場で 仕事の能力も低い分際で お客さんである我々の開催する歓送迎会を、何回も連続で プライベートを優先するために欠席するとか 彼のこの慢心は、これから大丈夫なんでしょうかね?

  • 妊娠初期の飲み会の断り方

    現在妊娠4週です。 忘年会のシーズンになり、職場で飲み会の誘いも多くなりました。 まだ、心拍も聞こえない状況なので、オープンにしたくないのですが、 お酒を出すお店は大抵タバコOKなので、参加もしたくありません。 特に少人数(3人とか…)で組まれると、事前に日程を確認されてしまうので、 とても断りにくいです。 急に欠席するのも、申し訳ないので、 誘われた時点でうまく断る方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 業務命令の懇親会に出席の場合は、残業代が出ますでしょうか?

    当社の業務に関係のある作業請負人に対し、年に1回慰労する意味で懇親会を実施しております。 各部より1名参加者を出さなければならず、部長判断でその方々と関連がある私が参加するよう指示を受けました。 懇親会の時間は19時スタートで、定時の時間は過ぎております。 飲食代(お酒などを含む)は会社負担です。 この状況ならば、残業代を申請しても問題ないでしょうか? 飲食を伴いますし、出席・欠席を問われるような懇親会ならば残業代は申請できないと思いますが、全員参加でもなく部長からの指示のため、残業代は申請しても問題ないと思っております。 このあたりのことに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけますと助かります。

  • 社内旅行に参加の義務は?

    パートで働いています。近々土日で一泊二日の社員旅行があるようなんですが社長の一存で強制参加させられそうです。 従業員30名位の小さい会社で正社員・準社員あわせても5名程。他は全員がパートです。子供がいる方も多いので企画担当者は日帰りを薦めたようですが社長の一言でダメになったようです。参加者が少なくて中止した年もあったそうです。今回も大方は欠席したいのが本音ですが欠席理由をしつこく聞かれたりするというので皆ウンザリしています。 「会社としては業務の一環として行くのであって本来は平日にするところをわざわざ週末にした」と言うのが社長の言い分です。 通常は土日が休みの会社ですし費用は会社持ちでも その分の給料が出るわけではないので強制出来ないのでは?と思うのですが・・・。よろしければどなたかお知恵を貸してください。

  • 働いてるママが会社の食事会(飲み会)

    パートをしてます。 今度、偉い方が仕事の功績を讃えて、食事会(畏まった飲み会)を開いてくださいます。 私も部長を通して、お声かけいただき参加のつもりでおりました。 偉い方のお誘いなので欠席するほうが失礼にあたると思い、当然のように参加を考えていました。 子供がいるので、当日はパパが帰宅次第、入れ替わりにでかけ、少し遅れて参加の予定です。 が、一緒に仕事している女性の先輩が 4歳の子を置いていくなんて、私はしなかった。普通そんな小さい子がいたら飲み会なんて行かない。 それに、偉い方からすれば、あなたがいってもあんた誰?って感じで、無理してこなくていいよ。 私は仕事を必至に頑張ってやってきたから行くけど。 と、二人きりになったときに言うのです。 仕事がろくにできないあなたごときが、って言ってますよね。 立場わきまえて欠席するようにと言ってますよね。 二人きりのときに言うって、完全に他人に聞かれたくないからですよね。 先輩のいうこと、どう思いますか? 私は職場の空気読めてないんですか? 飲み会といっても、妊娠時から9年、飲み会のようなものは行ってません。 半年前に1回(パパが家にいるときに、一次会だけ)、次が今回です。 家族はたまにだから行っておいで。と言ってくれてます。 でも、先輩に育児放棄のようなことを言われ、悶々としてます。

専門家に質問してみよう