• ベストアンサー

複雑系など

noname#25358の回答

  • ベストアンサー
noname#25358
noname#25358
回答No.1

 難しいですね(^_^;  「複雑系」というのは、「理論上未来が予測できない」システムのことをいいます。  ただし、ここでいうシステムとは、「動く物」すべてを指すことが多いです。  具体的には、「ある無関係な複数の事象がお互いに影響を及ぼし合うとき、その動きはごく近い未来しか予測できない」というものです。  複雑系を使ったソフトウェアには自己学習型AIなどがあげられますが……こんなの、プログラムを組んだ本人は「複雑系のソフトを組んだ」という意識はないんです(^_^;  複雑系は日常生活の中に普通に存在している概念なので、とりたてて意識することではないのです。  複雑系に関してはいろいろと本も出ているので、調べるのでしたらそのものズバリな本をまず手に取るといいかと思います。

参考URL:
http://www.yahoo.co.jp/Science/Complex_Systems/
nanasato
質問者

お礼

degleさん、アドバイスありがとうございます。 教えて頂いたアドレスを元に、色々なサイトを見てみました。 >複雑系は日常生活の中に普通に存在している概念なので、とりたてて意識する >ことではないのです。 そうですね。なのに学問にするとなんだか難しく感じてしまいます。う~ん。 >難しいですね(^_^; す・・・すみません!!範囲が広すぎました(=_=;)ヾ えーと、今は「ホロン」「パラダイム」「収穫逓減・逓増の法則」に絞りました。で、今はその考え方がそれまでの考え方とどう違うか、という事を調べている最中です。本当は1つに絞りたいんですけど、見つからなかったら困るのでこんなにあります(笑) もし良かったら、こちらの方のアドバイスもよろしくお願いします。

nanasato
質問者

補足

お騒がせしましたが、このレポートは「収穫逓減・逓増の法則」でなんとか作り終えました。 ご協力ありがとうございました m(_ _)m

関連するQ&A

  • 複雑性の科学??カオス??

    複雑性の科学ってなんですか?興味はあるのですがよく概要がつかめません。またその中で「カオス」という言葉が使われますが、一般的な「混沌」とは何か概念が違うのでしょうか?ほんとにすいませんが具体例など使って分かりやすく説明していただければ嬉しいです。

  • ずばり複雑系の経済学の基本概念ってなんですか?

    授業で複雑系の経済学を学んでいるのですが、さっぱりわからずとったのを後悔しています。。。w複雑系の基本概念ってまずどんなのか分かる人いたら教えてください。よろしくおねがいしますm(-.-)m

  • 社会システム理論

    社会システム理論という授業のレポート課題で、 「社会をシステムとみなして考えることについて、どう思うか?」という、自分の意見を自由に述べる課題が出ました。 しかし、どのような答え方をしたら良いのか分かりません。また、質問の意味がきちんと把握できているのか不安です。 答え方の具体例が知りたいので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 複雑性の科学??自己組織性??

    連続で質問してすいません。複雑性の科学について調べていたら、自己組織性という言葉が頻出してるのですが一体何のことなのでしょうか?こちらもできれば具体例など使って説明していただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 複雑系科学は、どのような分野の上に成り立っているか

    こんにちは。文系の大学生です。 いま、経済や情報学の勉強をする中で「複雑系科学」という領域に出会いました。 「ロングテール」「レコメンドシステム」といったWeb2.0的なものの原理に、 複雑系科学/複雑系ネットワークといったものが絡んでいるそうです。 私はもともと理系出身で、今でも数学や物理学は大好きですが、 科目としてちゃんと勉強をしたのは高校の範囲までです。 今回、趣味もかねて、大学の範囲の自然科学にもさわりだけでも 勉強したいという気持ちになっています。 そこで疑問なのですが、複雑系科学を理解するためには、 数学や物理学のどの分野から攻めていけばいいのでしょうか・・・。 おすすめの書籍やサイトなどがあれば、是非教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • どうやれば?

    授業の課題として 自分の生活からCO2を20%削減する具体例 を出されたのですがわからないので教えてください。

  • レポートの形式について

    文系の大学に通っている大学生です。 授業内容で扱ったテーマのうち興味があるものをひとつ選び、そのテーマになぜ興味を持ったのか、また自分が設定したオリジナル課題とはどのようなものかそのテーマに関する具体例を明確に論じろというレポート課題を出されました。 そこで質問なのですが、このレポートの形式は自分の考えを中心に述べるという書き方でよいのでしょうか?それとも参考文献を中心に自分の意見を少なめにしたほうがよいのでしょうか。 序論・本論・結論の順で書くといいと言われました。 どうしても難しく考えてしまいます。分かりづらくて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • ナショナリズムをわかりやすく解説してください。

    国際政治学を志すものです。 「ナショナリズム概念の複雑な変化、民族紛争解決の難しさについて考察せよ。」との課題が出ましたが、ナショナリズム概念の複雑な変化とはどういったものをさしているのか、、というか根本的にナショナリズムがわかりません(泣) どうかわかりやすく教えてください!!お願いします。

  • 大学の課題 身近な疑問

    大学の物理の授業で課題が出たのですが、身近な疑問について、その原理や仕組みについて物理学的に考察せよという課題が出ました。身近なことが漠然としていて具体例が思いつきません。やっとのことで考えたのが、カルシウムは炭酸水に入れると溶けるのかという疑問なのですが、これ化学なんで使えないんです。何かしら、面白い疑問ないでしょうか?

  • あなたは何故質問に答えるのでしょうか。

    いきなり、理解に苦しむ質問ですみません。 私は、 大学のプログラミングの授業において、初学者の学生の為のQ&A掲示板をつくろうと考えている大学院生です。 学生同士で質問と回答を行える仕組みにしたいのですが、 学生が自発的に回答してくれるとは思い難いです。 そこで、教えて!goo や はてぶ 知恵ぶくろ を参考にしようと思ったのですが… そこで、質問です! 皆さんは、どういった動機で回答されているのでしょうか。 ポイント? 良心? 150名ほどの学生の内、いったい何人がそういった手間をかけてくれるでしょうか。 皆さんの動機や、皆さんが学生ならどうすれば回答してくれるかを教えていただけますか? よろしくお願いします。 以下、参考までに 【授業システム】 授業の最後に、自力でプログラミング課題に取り組んでもらいます。 その課題のヒントとして、 毎回の授業の後、宿題を提出します。その宿題ライクなものを最終課題にすると明言しておきます。 (宿題を自力で解ける様になっていなければ、最終課題に落ちる仕組み) その宿題のヒントを、掲示板にアップしておきます。 それでも分からない人は、Q&Aに書き込めるようなシステムにする予定です。 このクエッションに、私や教員が全て答える事は難しいので、学生同士で質問と回答を し合って助け合うようにしたいのですが…。 ポイント制にして、ランキングで名誉欲をかき立てるくらいでしょうか…。