• 締切済み

業務委託について

業務委託について質問です。 私は企業Aに所属していますが、アウトソーシング事業として企業B仲介の企業Cで働くことになりました。 その際、企業Bと個人事業主としての契約となり契約書を提示されています。 8h稼働、土日祝休み、みなし残業50h、報酬月8万円といった内容です。 これまで企業Aでは給料20万保険料等差し引きで手取17万程でした。 今回、企業Bから直接報酬を支払われるが不足分については、所属の企業Aから支払われるとのことです。 初めてのケースのため、問題点、注意点、メリット等を有識者の方教えていただけますと幸いです。

みんなの回答

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1089/2103)
回答No.5

あと、業務委託が雇用契約に比べて不利な点として、 ・(繰り返しになりますが)どんなに仕事が長引いても残業代が発生しない (みなし残業50hとありますが、この時点で確実に月50hくらい普通に残業ありますよという意味だし、会社によってはみなし残業と言っておけばどんなに残業が増えてもみなし残業代以上に払う必要はないと考えている所も多い。またみなし残業代が8万円に含まれているのかが質問文からはわからないし、A社が不足分を補てんした結果が今まで通りの月20万というのなら、C社は実質働かせ放題ということになる) ・有給休暇の制度じたいがない ・税その他控除がなく、基本個人で確定申告をする必要がある ・現場のラインから指揮命令を受けてはならないので、自然と現場で疎外されがちだし、会社によっては社員食堂など福利厚生施設の利用も制限される所がある  業務委託契約を結ぶのであれば、同じ労働条件なら労働契約より高水準の報酬をもらわなければ福利厚生がなくなる分をカバーできないと思って下さい。

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1089/2103)
回答No.4

 初めに、あなたにとって嫌な表現も含むことをご容赦下さい。  これは、偽装請負の匂いがそこはかとなくしてくるお話です。  要は、A社があなたにやらせる仕事がなくなった。何かの縁(下請けだか似た業種なのかはわからない)があるC社にあなたの面倒を見てもらうことで話がついたのだが、C社では人件費を負担することはできない。  そこで人材派遣業の資格があるB社を仲立ちにして、仕事はC社でしてもらうが最低限の給料はA社で面倒みるという形なのでは。  なぜ私が「偽装請負」という悪い言葉で警告しているかといえば、 ・B社が不当にマージンを得る可能性がある(中間搾取) ・業務委託である以上、労働基準法の適用外であり、残業代も出ない(すでに「みなし残業」という言葉で予防線を張られています)し、業務上の災害(労災)についても保障されるか怪しい  とりあえず、あなたがC社で働くにあたり、C社の現場責任者から業務の指示を受けることがあるかどうか確認してください。もしあるのならこれは実質、業務委託ではありません。 (ご参考)偽装請負の違法性と問題点について https://keiyaku-watch.jp/media/kisochishiki/gisoukeoi/

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6252/18642)
回答No.3

不可解ですね。 アウトソーシングということは 企業Aの仕事をC社に下請けに出すということでしょうか? C社の仕事でしょうか? 自社の仕事を下請けに出す場合でないと アウトソーシングとは言わないと思います。 提示される給与もあまりにもかけ離れている。 それも働いているC社ではなく 仲介のB社で 差額は元のA社で払う。 アウトソーシングはコストを下げるために行うのですから これではちっともコストに影響していない。仲介のB社はどこから利益を受け取るのか この利益を上乗せすると コストは増えていることになる。 いろいろと調べた結果出てきたのは助成金 助成金とは、一言でいうと「雇用促進・活発化を行う企業に対し、国 (厚生労働省) が返済不要の金銭的支援をしてくれる」制度です。 これが目的ではないでしょうか。 仲介のB社がこういうことについてアドバイスをする会社だったりするのかも。 ↓ この会社のようなところ https://sumus-inc.co.jp/services/subsidy/

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1788/6844)
回答No.2

>私は企業Aに所属していますが、アウトソーシング事業として企業B仲介の企業Cで働くことになりました 企業B仲介の企業Cで働くことは、偽装請負?にあたると思いますが? (請負先からさらに別の請負先に行くこと) また、給与も企業Aから全額支払われるべきかと思います。

noname#256136
noname#256136
回答No.1

企業Aの所属としてではなく個人事業主となるなら、Aから不足分が支払われるというのはどういうことでしょうか? 質問者様は手続きとしてA社は退社するのですか? 個人事業主なのに残業代があるのもおかしいですね。 https://www.google.com/search?q=%E5%80%8B%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E4%B8%BB+%E6%AE%8B%E6%A5%AD%E4%BB%A3&oq=%E5%80%8B%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E4%B8%BB%E3%80%80%E6%AE%8B%E6%A5%AD%E4%BB%A3&aqs=chrome..69i57j0i512j0i30j0i15i30l2j0i8i30j0i8i15i30.425972415j0j15&sourceid=chrome&ie=UTF-8 >(1)個人事業主は残業代請求できない >休憩時間や休日は自分で選択して調整するため、労働時間の上限や所定労働時間といった残業代の前提となる考え方がありません。 したがって、原則として個人事業主は仕事の相手に残業代を請求することはできません。 https://freelance.levtech.jp/guide/detail/448/ 請負、委任、準委任など理解していますか?

my_yutty
質問者

補足

A社は退社せず、A社所属のままB社と個人事業主として委託と伝えられました。 私も回答者様と同様に残業代や、不足分が支払われる点で疑問を感じております。 自身で調べる中で「偽装請負」といった単語が多くヒットするので、法律違反をしているのではないかと考えています。

関連するQ&A

  • 委託業務の情報漏洩の可否について

    個人情報を含むデーター入力業務を、委託元企業と契約しています。その委託業務を請け負っている部署はA課であり、私はその委託契約に関する営業をしているB課に所属しています。 その委託元企業から、データーが勝手に入れ替わっているとの指摘があり、そのチェックを行ってほしいと、依頼されました。しかし、その業務を請け負っているのはA課であり、そのA課に依頼してほしいと、私はその委託元企業に伝えました。ところが、その委託元企業の人は、A課の人は信用できないので、私のいるB課にお願いしたいと、言われてしまいました。 通常は、その委託元企業とA課に関する問題であり、その業務の契約は、A課と交わしており、B課は関知していません。 同じ会社であっても、B課の人間がそのデーター入力に関する情報を得ることになり、個人情報も含んでいるので、その情報漏洩に該当してしまうのではないかと心配です。 このような依頼を受けても問題ないでしょうか。また、情報管理として問題はないでしょうか?

  • 業務委託

    A社がB社にA社の業務の一部を任せたい場合に、効果的な契約手続きは何でしょうか? 現在、業務委託を一番に考えていますが、報酬や経費の支払は完全出来高制でも可能なのでしょうか?(目的が営業→契約締結代行、つまり一度きりの契約となる予定です)でも可能なのでしょうか? 他に、出向や役員参入などの形もありますが、基本的にどうするのが望ましいでしょうか? また、メリット・デメリットをふまえた上でお答え頂戴できれば幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 業務委託の委託について

    現在、医療保険の見直しをしていて、オリックス生命のCUREに入ろうかと考えています。 知り合いのLP(ライフプランナー) Aが業務委託でその医療保険を扱っていると言うので契約書の送付をお願いしたところ、実際の担当営業は、その人が委託している違うLP Bでした。実は、LP Aは、オリックス生命のCUREを直接は取り扱っておらず、LP Bを介す必要があるみたいです。なにかあった場合は、LP Aに連絡すれば良いということなのですが、これって、業務委託の委託ってことになると思うのですが、こういう形態ってありなのでしょうか? 契約後、保険請求や問い合わせなど、一生涯付き合っていくことになると思うので、なるべくややっこしい契約は避けたいと思うのですが。。。 どなたが教えてください。 以上です。

  • 業務委託について

    現在、業務委託という名目で働いています。 それで、もうすぐ期間満了を迎えるので、履歴書の追記をしているのですが、教えてください。 まず、今回のお仕事は、紹介会社Aから紹介されて会社Bと面接をしました。 会社Bは、会社Dによる大規模なプロジェクトに参画している多くの会社のうちの1社のようで、 二次面接はそのD社の方が相手でした。 なので、現場では一応B社の人ということになっているようなのですが、B社は、同じくD社のプロジェクトに入っているC社の下にいるようなのです。 (タイムカードのようなものを毎月C社とB社に提出しているのです) こういう場合って、私はB社と業務委託契約をしているということになるんでしょうか? 今までこういった形態は全く経験なくて、B社所属といっても、フロアとかがまちまちで、ざっくばらんに聞くこともできない状態なので、4ヶ月の短期契約ということもあり、なんとなく聞きそびれてしまっています。 (契約書はA社から送られてきており、お金もちゃんと入ってきています。) 履歴書にはB社と契約して、D社のプロジェクトに参加しているという書き方をして良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 業務委託

    質問です ある個人の方と営業請負契約をすることになったんですが A社が親会社でB社が子会社 でCの人がいたとして、 B社とA社がCの営業活動に関わる成果報酬で契約B社で勤務 A社がCと契約を結ぶのですが、 CがB社に勤務して、成果報酬をA社に渡し、A社がマージンを とってCに支払うのですが、何か、問題があることはありますか? 以上 よろしく、お願いいたします

  • 業務委託契約で分からないことがあるので、教えてください。

    業務委託契約で分からないことがあるので、教えてください。 私は2年ほど前に、現在のAという会社に正社員として転職しました。つい最近になってあるとき、上司からBという会社に在籍出向という話がありました。この時点では、まだ口頭だけで正式な辞令はなかったので、在籍出向であればいいかと思い、その時点では了承しました。 しかし、しばらくして「手続き上の問題で業務委託契約」になったと言われました。 個人事業主ではないので、会社対会社の契約だと思うのですが、この場合私自身にはどういう影響があるのでしょうか? 業務委託契約というのを調べたら、有給はなさそうだし、社会保険などもないようなことが書いてありました。 ※B社は、資本関係はないですが、同じグループの関連会社 ※A社に転職した際、3ヶ月ほどB社に出向した経験有り

  • 派遣・業務委託に関して教えて下さい

    派遣業務に関してお聞き致します。 私は業務委託の会社に社員として雇用されています。 業務としては、業務委託ではなく派遣で、弊社と派遣先A社は派遣契約を結んでいます。 現在の業務はB社と共同開発で、私の給料はA・B社で折半して支払われています。 この度、勤務先の事業所が閉鎖になり、今度は通勤に2~3時間かかるB社に移って欲しいと言われましたが、法的には問題ないでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • 業務委託契約の期間について

     先日、個人事業主として仲介業者と業務委託契約を行い、業務委託契約書に署名・押印を行いました。 契約書には、委託契約の期間が、仲介業者と依頼主(つまり当方の顧客にあたります)との契約が終了するまでと記入されているのですが、 私が署名・押印を行った時点では、仲介業者と依頼主との契約が行われおらず、現在も契約が行われていません。 もし、このまま仲介業者と依頼者の間で契約が行われなかった場合、当方が行った委託契約は、 A、契約がされていないので契約が終了することもない。よって委託契約は永遠に有効。 B、仲介業者と依頼者の間で解約が失敗した時点で委託契約が解除される。つまり、署名・押印を行った時点から、契約が失敗した時点まで委託契約が有効。 C、そもそも当方が行った委託契約そのものが成立したことにならない。 上記のA~Cのうちの、どのようなあつかいになるのでしょうか? 法律に詳しい方、どうかご教授ください。

  • 業務委託契約について

    初めて投稿します。 俗にいうIT業界でフリーで働いています。 現在、お客様⇒A社⇒B社⇒自分(個人事業主)という商流でB社と業務委託契約をしております。お客様のご厚意により、直接契約しないかというお話をいただきました。 そこで、1点問題が発生しています。 お客様とA社の間で社員として紹介する場合、紹介料として年収の30%を払うというものがあるらしいのですが、今回は社員ではなく個人として契約をするのですが、その場合も30%の紹介料を払えと言ってきています。 会社間の契約に疎いのですが、そもそもこのような契約は法律面も踏まえて可能なのでしょうか。また、契約がある以上従うしかないのでしょうか。 例えば、労働基準法等でいえば就業規則で決まっていても、労働者に不利になるような就業規則は無効と聞いたことがあります。 もし、どうしようもない場合、回避策などありましたらアドバイスいただけると助かります。 なお、B社は特に紹介料なども必要ないと言っています。

  • 業務委託契約している方

    建設業です。 表題の方を作業員名簿に載せようとしています。この方は会社所属しており、その会社とわが社は業務委託基本契約を交わして、その方とは会社として覚書(報酬や委託期間、委託業務内容を記したもの。期間は現場工期ごとではなく、年度ごとでの半年や一年等の一定期間の記載となっています)を交わして業務委託契約者としてわが社の現場で働いてもらっています。 作業員名簿をどこの作業員名簿に記載すべきかわからなくなりました。(指揮命令系統に従うべきか、請負として雇用に従うべきか、です) 1.わが社の作業員名簿 2.所属会社の作業員名簿 どちらになるんでしょうか?