• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:行動力を付けたい)

行動力を付けたい!行動力のある人が成功する理由とは?

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33351)
回答No.8

>社会的に成功している人や人生を >楽しんでいる人を見ると行動力がある人が >多いように思います。 その通りです。けれど彼らも必ずどこかで失敗しています。おそらく成功の回数と失敗の回数を比べると、失敗の回数のほうがトータルでは多いです。 AKBグループなどの総合プロデューサーである秋元康氏は、そんな成功した人、いや成功どころか大成功した人だといえるでしょう。 実はその秋元氏、AKBの仕事は断わってるのです。「秋葉原発の、会いにいけるアイドル」という企画で始められたAKB48ですが、いろんな事務所の寄せ集めに過ぎず、しかもどこの事務所もそこまで乗り気ではなかったので一軍級の子は誰もいなかったんですね。タレントにインパクトがないので、話題を集めるために「あのおニャン子クラブをプロデュースした秋元康がプロデュースするアイドルグループ!」というのを売りにしようとしたのです。 で、秋元氏にその話を持ってきたのですが、企画書とメンバーを見て秋元氏は「こんなの売れるわけがない!」と一蹴したそうです。けれどそのときの秋元氏は実は低迷していた時代で、やることなすこと失敗ばかりだったのです。結局、秋元氏は気が進まないまま他に仕事もないのでやむを得ず名前を貸すことになりました。彼自身も選べる立場にはなかったのです。 なので発足当時のAKBは「オワコンの秋元康に頼らなければならないほどパッとしないアイドルグループ」と思われていました。 実際、そのデビューライブのときはタダ券を配りまくってなんとか体裁を整えましたが、お金を払って見に来たお客さんがたった7人しかいなかったという話は有名ですね。これが後の「神7」の語源となりました。 そんな船出だったのでAKBは苦労の連続。なかなかテレビにも出られず、少し人気が出てきたメンバーが出てくるとファンを引き連れて卒業してしまって総客数が減るという「二歩進んで三歩下がる」ような苦戦を強いられます。とりわけ、最近は「女ガーシー」という異名までついた大島麻衣さんの脱退は当時のAKBにとって大事件でした。ようやく大島さんを中心にAKBの人気が高まってきたからです。当時大島優子さんは「美人じゃないほうの大島」といわれていました。 という感じで、成功している人も別に光が当たる場所ばかり歩いてきたわけでもないのです。「氷山の一角」という言葉がありますが、成功してるのは1割、残り9割はなんらかの失敗。そんなイメージでもいいんじゃないかってくらいなのです。 で、質問者さんについてですが、今までその「石橋を叩きすぎて渡らなかったこと」で後悔したことはありますか。「あの橋を渡っておけばよかった」と今でも思い出すと眠れなくなるということはありますか。 おそらく、ないんじゃないかなと思います。だってね、そういう強い後悔があったら、また何かやりたくなったときに「結局やらずじまいで後悔をしたくない」って気持ちが強くなって、一回くらいは何かやると思うのです。 でもそこまでの後悔や思いがないってことは、そこまでしてやりたいことでもなかったと思うのです。私思うんですけど、いうほど叩いてもいないと思います。叩くってのは調べるとか人に聞くとか、あるいはちょっと体験してみるとかそういうことです。 おそらくやることによるネガティブなイメージを膨らませて、じゃあやらないでおこうとなっているのではないかなと思います。たいして調べていないなら、叩いてるってほどでもないですよね。 調べたら調べたで、もっとやってみたいって気持ちが強くなるってこともあるはずなんですよ。体験してみたら魅了されたってこともあると思います。でもそういうことがないってことは、元々あんまり調べるようなこともしていないんじゃないかなと思いますし、もし調べたうえで「やらないほうがいい」という判断になったなら、その判断が正しいか、そこまでやりたいことでもなかったかのどちらかだと思います。 だから、無理にキラキラ人生を目指さなくてもいいんじゃないかなと思います。「ノーリスクこそ我が人生」でも、間違いではないと思います。 本気で取り組んだことなら、やっても後悔はないんですよ。もっと上手にやれたんじゃないか、もうちょっと続けていたら芽が出たんじゃないか。そういう後悔はあります。でも、やったことそのものに後悔するってことはないのです。 これは本気で取り組んだことがあるからいえるんですけどね。本気で何かに取り組んだら、失敗してもやったことそのものには後悔はありません。それは断言します。「結果が出せなかったこと」の後悔はあってもね。 でもどうしても一歩が踏み出せないのだとしたら、そもそもそれは質問者さんにとってそんなに大事なことではないのだと思います。想像できるリターンより、リスクのほうが大きいということですからね。

starbig1
質問者

お礼

eroero4649さん、 回答ありがとうございます。 >>> 「石橋を叩きすぎて渡らなかったこと」で後悔したことはありますか。「あの橋を渡っておけばよかった」と今でも思い出すと眠れなくなるということはありますか。 おそらく、ないんじゃないかなと思います。だってね、そういう強い後悔があったら、また何かやりたくなったときに「結局やらずじまいで後悔をしたくない」って気持ちが強くなって、一回くらいは何かやると思うのです。 でもそこまでの後悔や思いがないってことは、そこまでしてやりたいことでもなかったと思うのです。 >>>確かにご指摘の通り、 そこまでの思いを抱いたことが ないような気がします。 心配性な性格なので、調べる事は徹底的に やるのですが、結局、大したリスクでもないようなことをリスクに感じてしまい、 行動出来ないことがよくあります。 消極的で臆病な自分を少しでも 変われるようになっていきたいと 思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 行動力

    宜しくお願いします。 行動力を身につけるにはどうすればいいですか? 思いつきで行動する人はあまりいないと思いますが、行動力のある人は短い時間でいろいろなことにトライして経験を重ねて成功に近づこうとしますよね。 「こういう生き方をしてみたい」と思うなら、まずはじめに何をすればいいのでしょうか? 住みたい街や場所、働いてみたい仕事など、はじめに何をすればいいのでしょうか? 仕事や資金、家族がいるなら思い通りいかないと思います。 行動力は決断力なのか? 判断力や人脈や運も重要になってくるのか? 夢を叶えるには行動力で、いかに時間とお金を上手く遣うか。 海外留学や海外渡航者、仕事にもプライベートにもあれこれトライしている人って行動力がある人ですよね? 石橋を軽く叩いて渡って豊かな生活をしている人や夢を叶えている人、また成功している人もいれば、叩きすぎて壊れてしまって渡れない私のような人もいるでしょう。 漠然として支離滅裂な質問ですが、たくましい人って行動力がある人だと思います。 そんな行動力を身につけるにはどうすればいいですか?

  • 消極的、かつネガティブな性格☆

     私の性格は消極的で人に自分の意見が言えませんし、やりたいこともなかなか行動に移すことが出来ません。また、何事にも討たれ弱く、すぐに物事を諦めてしまう、くじけやすい性格です。何事にも弱気です。ネガティブです。自分なんか・・・とつい思ってしまいます。もっと自分に自信を持ちたいですし、どうどうと人生を歩んでいきたいです。  このような性格を直すために、私がこれからすべきこととは一体なんでしょうか。

  • 行動力

    行動力を身に付けるためにはどうすればいいですか? 極端には、海外生活や日本の好きな場所で住むこと、会社を立ち上げることやアメリカ大陸横断や一人で世界各地を旅するのも行動力が必要ですね。 思い立ったらすぐに行動する人。 もちろん、計画的に。 大きな行動力や小さな行動力、決断力や資金、人脈も必要でしょうか? じっとしているだけの人生よりも多少の失敗や後悔もある行動力の方が人生豊かになり早熟している印象です。 そんな行動力を身に付けるためにはどうすればいいですか?

  • 行動範囲広げない知識見識見聞を身に着けようとしない

    自分から行動範囲を広げていこうとしない人の、メンタル的な症状名としては、どんなものが挙げられますか。 自分から行動範囲を広げていこうとする事に、自発積極性を欠き、どちらかといえば消極的で、周りの人が見た場合も、そうした傾向が顕著に伺われ感じられる人を含みます。 自分から知識見識見聞を身に着けようとしない人の、メンタル的な症状名としては、どんなものが挙げられますか。 自分から知識見識見聞を身に着けようとする事に、自発積極性を欠き、どちらかといえば消極的で、周りの人が見た時も、そうした傾向が顕著に伺われ感じられる人を含みます。 これらの症状は、それぞれどんな特徴や傾向がありますか。

  • 行動力

    宜しくお願いします。 行動力を身につけるには? 実際に、行動力は成功に結びつくと聞いたことがあります。 上手く伝わるのか、解りづらく漠然とした質問です。 日本各地を転々と引っ越したり海外生活や海外留学など、行動力のある人ってどのような思考なのでしょうか? 自分がやりたいこと、夢を現実にするために行動しているんだと思いますが、現実的には簡単ではないのでしょうね。 日本や海外を転々と生活するにも、細かく言えば引っ越しの手続きや住民票の異動、計画や時間、それなりの資金も必要ですよね。 スポーツの世界でも海外を転々と渡り歩く選手もいてたくましさを感じます。 日本や世界各地うんぬん、距離的な行動力以外にも、自由人というか、何かを実現、実行するための行動力を身につけるにはどうすれば身につきますか?

  • 行動力がない

    親や友達に、行動力がないとよく言われます。 自分でも、自覚していますし、直そうとしています。 しかし、頭では分かっているのにも関わらず、結局、足を動かすことができません。 そこで、相談なのですが、どうやったら、行動力を身につけることができるのですか? 行動力つけるためにまず何をしたらいいのですか? また、行動力を身につける方法が書かれている本がありましたら教えて下さい。 抽象的な質問内容なって申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 打たれ強いって損ですか?

    打たれ強いって損ですか? 私はかなり打たれ強いです。そう言われます 失敗してもものともしないし、ちょっとやそっとで諦めたりもしません。 終わった事、起きてしまったことを気にするより対応して同じ事を繰り返さないようにするのが良いと思うんです 自分でも呆れるほどのポジティブシンキングです だからと言って精神的に強いと言う事にはなりませんが、こういう性格を嫌う人も居ますよね 私みたいなのを嫌う人ってネガティブな人が多いと思うんです。失敗したら終わりだとかもうどうする事も出来ない。取り返しがつかないとか。 失敗してもくじけずに次に進もうとするので「状況が読めてない」と思われがちですが、落ち込んで対応策も行動も考えずに諦める事が状況を読めているといえるのでしょうか・・・ 成功するには失敗も必要だと思うんです 私だって落ち込んだり自信をなくしたりする事もあります。 ポジティブな人の行動や考え方って物事を成功させても非常識とか変な人とかそういう感じで見られる事が多いんです。偏見もあるし。 これって結局、成功しても損してる気がするんです 人目ばかり気にして、そんなに自分がカワイイんでしょうか ネガティブの全てを否定するわけではないですが、その後退的な物の捕らえ方がなぜ世間で常識人として認められるのかがよく分からないです

  • 決断力、行動力がない自分が嫌に

    自分の決断力、行動力のなさについて。 ここ数年、頭で考えすぎて行動、決断することが不安で仕方ありません。 年を重ね、経験を積んだにも関わらず、若いときのほうがポジティブであり、決断や行動に対する自己責任に対応する自信もありました。善は急げ!と言葉が好きで自由に気ままに軽い気持ちで考えるより行動する事が多かったです。 けれど、その分、自分ではよいと思っていた事が狭い視野だった、勢いでは決められない、目上の方の意見は聞くべきだった…など反省も多く、今では考えすぎて、客観的な意見や同じような経験をした方、目上の方の意見など、色々な考えを知らないと視野の狭さに不安になり、知ったら知ったで何が自分にとってよいのかわからなくなり、他人の意見ばかり聞きたくて、自分がどうしたいのさえもわからなくなりました。 石橋を叩いても渡れない…という感じで、決めたら引き返せないから慎重に、慎重に…という考えから抜け出せません。 今現在、人生において分かれ道だろうなという悩みに直面しています。 今だ!と思った時に行動すればいいか…と考えたりもしますが、そんな瞬間はきそうにありません。 決断しなければいけない状態でも、あれこれ考えるだけでダラダラした自分が嫌で、時間だけ過ぎていくのも怖いです。 しかし、考えずに決めてよく考えればよかった、自分で納得していなかったと後悔するのも嫌です。 優柔不断だし、このままじゃいけないと自己嫌悪になり、変化することが怖いです。大きな事だけでなく小さな事もわからなくなり、まずは自分と向き合う、自分を知る事から始めよう…と思ったり反省はよいことだけど、私は自分がないのか?とネガティブになる一方です。 この悪循環から抜け出せません。考えかたが変わったからなのでしょうか?アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 行動力

    行動力を身に付ける方法を教えてください。 行動力があれば何でも好転する、行動しないと何も変わらないと言いますが、何をどのように行動すればいいのでしょうか? 例えば、今の仕事に不満なら、或いは都会に出て働きたいと思うなら何からはじめればいいのか? やりたいこと、住みたい場所、興味がある仕事を求めるための行動力を身に付けるには、引っ越しや資格取得の資金や下準備、知識や情報収集ですね。 行動力がないと変わらないと解っていても、行動力云々、結局はお金がないと行動できないわけですね? 現状を変えるには行動力よりも先ずは資金ですね? なので、行動力がある人はたくさんお金を持ってる人ですか? 行動するためのお金がなくても行動力は身につきますか? 漠然として拙い質問ですが、宜しくお願いします。

  • ポジティブになりたい

    こんばんは。 中学生女子です。 私は消極的で、何事もネガティブな方に考えてしまいます。 この性格がすごく嫌で、以前よりも少しずつマシになってきてたと思うんです。 でも最近、好きな人ができてから、以前よりもさらにネガティブになった気がします…。 ちょっとした些細な行動とかにも、嫌われてるんじゃないか、今のは不自然で変に思われたんじゃないか、とかマイナスな方へいろいろ考えてしまいます。 好きな人に対してだけなら、片思い中によくあることだと思うんですけど、友達とか喋る人達のほとんどの方にいちいちネガティブな考えをしてしまいます。 周りの人は、私の行動にいちいち細かい事は考えていないでしょうけど、なぜか気にしてしまいます。 こんな性格もあってか、恋をしているのもすごく辛いです。 もう少し楽観的な考えをもち、今の性格を直したいです。 どんなことをしたら、今の性格を直せますか?