• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼氏との今後の付き合い方)

彼氏との今後の付き合い方

yuzu7x1の回答

  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (244/1241)
回答No.1

フラットな恋人関係なんですね。 恋焦がれた感じではなく、付き合ってから考えようというようなね。いうなれば、替えのきかない友人の延長線上の付き合いでは? 特別な関係を求めてるなら、自分からして欲しいことを相手にするのはいかがでしょうか? 人は好意を好意で返したくなる生き物ですから。 別に初めから息ぴったりである必要はありません。彼は質問者様のことを何一つ知らない上で交際を申し込んできたのですからね。 愛してくれるという条件で選ぶなら、まず経験豊富な男性を選ぶしかなさそうです。たくさんの女性を泣かせてきた男性をね。 生理だから不安でしょうがないのは仕方ないです。でも彼が居ることで不安なら、1人になればいいという結論になってしまいます。 ・質問者様に恋愛を続ける気があるなら… 大抵の恋愛は女性の不安によって自らの手で壊すらしいです。本音は伝えてもいいですが、彼の立場でわかるように伝えてあげてみてください。(追い詰めない、自分を被害者扱いしない) ・いずれ別れるが、それが今では無いなら… ポリシーとして浮気しない男ではなく、実は出来ないだけという男性も少なくありません。 ありえないですが、前振られた女性からまた上手くアプローチされたら、乗っかると思いませんか?(少なくとも嫌な気はしませんよね?) そこで、質問者様が女心を彼に叩き込んであげれば、別れても1ミリでもいい彼氏に成長して世に送り出すことが出来るかもしれません。 社会貢献として、質問者様の本音をあえて教えてみるのもありだと思いますよ。

関連するQ&A

  • 年上の彼氏の呼び方

    私は21歳の女です。 付き合って三ヶ月の25歳の彼氏がいます。 付き合う前は彼氏を[さん付け]で呼んでいて、付き合ってからは[くん付け]で今は呼んでいます。 (彼氏は私を[ちゃん付け]→[呼び捨て]です。) それが最近、私も彼氏を[呼び捨て]で呼びたくなってきましたっ!! 付き合い始めの頃に呼び方を決めたのですが… その時、彼氏は「何でもいいよー、呼び捨てでもいいし。」と言ってて… 彼氏の方が年上だし、呼び捨てはやめとこうと思って[くん付け]にしました。 彼氏も「それもいいねっ!!キュンとくる。」とか言って気に入ってくれたみたいです。 彼氏が今のままで良いならそれで全然良いし、私も嫌だからとかでは全くないです!! なんか付き合って慣れてきたからなのか…最近になって[呼び捨て]も良いかもなぁ~とちょっと思いまして(^^) そこで男性の方に質問です☆ 年下の彼女にはどのように呼ばれたいですか? 女性の方も、年上の彼氏さんをどのように呼ばれてますか? いろんな方の意見が聞きたいのでお願いします♪

  • 年下の彼女がいる男性質問です。

    私には今付き合って半年になる彼がいます。 年は私が20歳、彼が35歳です。 呼び方について今悩んでいるのですが… 付き合う前から私は彼の事名字にさん付けで呼んでいます。 彼は私の事呼び捨てです。 最初は年上やし名字にさん付けで呼ぶ事は別になんとも思っていませんでした。 ですがちょっと前からあだ名とかもっと名字以外で呼んでみたいなと思ってました。 ですが、今更彼には言えず結局まあ今のままでいいっかってその時は彼には言いませんでした。 最近色んな友達に「まださん付けで呼んでるん?」とか「名字にさん付けってなんか距離ある感じするな」とか言われ、 やっぱあだ名とかで呼びたいな…ってまた思うようになりついに昨日メールで彼にこの事言いました。 すると彼は「えー;今のままでよくない?」って言われました。 たぶん彼は年下からあだ名で呼ばれたくないんやなと思い そう言ったら否定せずまあおいおい考えよって言われました。 彼は今までに後から考えよって言った事1度も考えた事ありません。 考えるのが面倒くさいんだと思います… なんか年下からあだ名で呼ばれたくないって所が 付き合ってるのに同等に見られていない感じがして すごく悲しかったんです… たしかに15歳も下なんで呼び捨てとかはさすがに嫌と思うけど せめて名前にさんとかお互いあだ名で呼び合うとかも嫌なんですかね? 別にあだ名で呼ばれるの嫌ならこれからも名字にさん付けで呼ぼうと思ってます。 ですが、同等にみられてない所がショックで昨日からずっと彼に対してそっけない態度とっています。 子どもなのはわかってます… 不満な事あればやっぱり本人に今思っていることを言うべきですかね? あと年下の彼女がいる人。 やっぱりあだ名とかで呼ばれるのは嫌なんですか? 年上と付き合ったのが初めてで相手がどんな事思って 私と付き合ってくれてるのかわからなくて ここで相談させていただきました。 よろしければ相談にのってください。 よろしくお願いします。

  • 年下のマイミクから呼び捨てにされることについて

    こんにちは。 30歳男性です。 mixiを3年くらい前からはじめました。 やっていて年下の方にもマイミクがいるのですがその半分くらいの人達が付き合っていくにつれmixi上で名前が呼び捨てになっていきます。 大体、知り合って一年~二年くらいで呼び捨てにされます。 年下でも友達だと呼び捨てが普通なのでしょうか? 同じ歳とか年上だったらいいのですが一回りも年下だと不快に思ってしまいます。 悪気はなく親しみをこめて呼び捨てにされているというのはわかります。 呼び捨てにされるのは女性からが多いです。 年齢は20から28歳くらいの方です。 mixiで知り合った人もいれば元々友人だった人もいます。 付き合いが長くもともと友人だった人にはメッセージで「敬称はつけ忘れですか(^^;?」と聞いたところ「忘れてましたすいません」という返事がきてそれ以来呼び捨てにされる事はなくなってます。 mixiで知り合った人にはまだ何も言ってないので呼び捨てにされつづけてます。 なので自分はその人達の日記にはほとんどコメントをしなくなってます。 その人達の他の年上のマイミクさん達には同じく呼び捨てだったりさん付けだったり色々です。 その人達に「呼び捨てはやめて」というと「なんだコイツ?」と思われそうな気がします。 自分が他の年上の方を呼ぶ呼ぶ場合は「敬称はなしで呼んで」「○○ちゃんと呼んで」と言われた場合のみでその他の方は漏れなくさん付けで呼んでます。 こんな事で不快に思ってしまう自分の方がおかしいのでしょうか? 自分は我慢して呼び捨てにされるのを受け入れるべきでしょうか? それとも我慢しないで嫌なものは嫌だとハッキリ言うべきでしょうか? 言う場合は「付け忘れですか?」と聞くのと「付けて欲しい」とハッキリ言うのとどちらがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • さん付けで呼ばれているんですが。

    部活内である男子に自分だけ名前+さん付けで 他は呼び捨てです。最初の方は名字+さん付けで 呼ばれてる人もいたんですが途中から呼び捨てになってて自分は変わりませんでした。さん付けでも 構わないんですがなんか気になってしまい、 相手にその事を軽く聞いてみようかなと思うんですがマズいですかね。気にすることではないとは思ったりするんですけどね。

  • 彼氏がなかなか名前を呼んでくれません

    いつもお世話になってます。 付き合って2ヶ月半になりますが、なかなか彼が私の名前を呼んでくれません。 名前というか、呼びかけがありません。 もともと、出会った頃から私のことを◯◯さん、と名前にさん付けで呼んでいた彼、付き合う前から付き合いだして最初の頃までは、そこそこ呼ばれていたように思います。 それが思い返すと、ここ1ヶ月くらい?私は彼とデートで話していて一日最低でも何回かは名前を呼びかける必要性に出会うのですが、彼が私に対して呼びかけることが、滅多にないと気づきました。(必要性というのは、彼がこちらに気づかないから、とかではないですが、◯◯さんはどうしたい?とか、◯◯さんのこれはこうだね、とかそんな感じです) 私は何も彼に呼び捨てで呼んで、とか強要してはいません。 一度、なんでさん付けなの?と聞いたことはありましたが、それだけ。(ちゃんと理由は教えてくれました。) むしろこの前は彼から、呼び方を考えていて…と言われ、私のことを呼び捨てで呼ぶ方向で頑張ると言われました。 (私も彼のことは名前にさん付けでしたが、愛称で呼ぶ方向で、、、となりました。) それが、その三日後にデートした日のこと、私は頑張って愛称で呼んでみたのですが、彼は一向に名前を呼んでくれない。呼び捨てでないどころか、今までのさん付けでも呼ばない。むしろねぇ、とかの呼びかけさえもない。(ひとり愛称で呼ぶのが恥ずかしいやらしょんぼりやらで、結局その後LINEでメッセージを送った時はさん付けに戻してしまいました笑) それで、そういえばその日にかぎらず、ここ1ヶ月位?もうずっとそんな感じだったな、と気づきました。 LINEでも私が一回のやり取りで2~3回位呼びかけるのに対し、彼は0.3回くらい。 確かに呼びかけがなくても問題なく通じてしまうのであまり意識していなかったのですが、私の方は呼びかけないと話しにくいと感じることがよくあるのに、この差はなんなんでしょう…彼からの愛情がないとは思わないのですが。 直接名前を呼んで!と言ってもいいのですが、もっと会話のスタンスに対する根本的な問題のような気もします。 私は彼が呼びにくいなら別に呼び捨てでなくてもいいのですが、とにかくやっぱり名前(広い意味で)を呼んでほしい。どうすればよいでしょうか?

  • 彼氏の呼び方

    こんにちは。大学生の♀です。 付き合い始めて2ケ月になる4つ年上の彼氏から先週 「お互い名前で呼び合おうよ!」 と言われました。 今まではお互い「○○さん」と苗字に"さん"付けだったのですが、私もそろそろ名前で呼んでほしいと思っていたので、その提案は嬉しかったです。 彼は私を名前で呼び捨てにすると言っており、ちなみに自分も呼び捨てで呼んでほしいらしいのです。 でも、私は4つも年上の人を呼び捨てにはしたくないんです。 それに、歳を考えなくても、いつも私を本当に大事にしてくれて、なんでもリードしてくれる彼を、呼び捨てになんてできません。 私の母も父を"さん"付けで呼んでおり、「家庭を支え、守ってくれているお父さんを敬うこと・大事にすること」と言われ続けて育ったし、母はそれを身をもって示していると思います。 そういう家庭に育ったものだから、尚更彼を呼び捨てになんてできません。 ・・・・・と彼にも伝えたのですが、彼は「だって、対等が良いんだ」と言って、お互い頑固で折れません(笑) 確かに私も、大好きな彼がそうして欲しいなら呼び捨てで呼んであげたいかな・・・とも思うのですが。 皆さん、どう思いますか?

  • 恋人同士の呼び方

    恋人同士の呼び方に関してなのですが、 下らない質問かもしれませんが、自分にとってはかなり重要な点なので、質問させて頂きました。 例えば、私の名前を押得手 太郎(オシエテ タロウ)、彼女の名前を具雨 花子(グウ ハナコ)とします。 私は彼女の事を花子と名前呼び捨てにしています。 彼女は私の事を、たろうちゃんとかおっしーといった感じで呼びたいようです。 私はそれがどうもひっかかります。押得手さんと苗字にさん付けで呼んでほしいです。 その方が年配者に対する尊敬や配慮の気持ちが含まれると思うからです。 彼女と私は12歳離れていて、私としては、たとえ親しい仲だとしても、年配者に対する礼儀や配慮は 必要だと考えています。 仮に私が12歳年上の女性とお付き合いしていたとしたら、私はその人を苗字にさん付けで呼ぶと思います。 彼女には苗字にさん付けで呼ぶように注意していますが、女性としては、彼氏の呼び方くらい好きに呼ばせて 欲しいものでしょうか。 変なアダ名とかで呼ばれるのは、同年代ならばまだしも、相手が年下だと見下されているようで 少しイラっとします。 よろしければご意見下さい。

  • お互いの呼び方

    こんにちは。 昨日、彼氏とドライブしていたときのことです。 ふいに、前日に彼氏の学校の飲み会があり、そこで「彼女のこと何て呼んでる?」と聞かれ「さん付けで呼んでるよ」と言うと「おかしい!」と言われたという話になりました。 彼氏は私より2歳年下なのですが、以前呼び捨てで呼んで欲しいと言われたので、私は彼氏を呼び捨てで呼んでいます。それまでは「○○くん」と、くん付けで呼んでいました。 それで、彼に「普通は何て呼ぶの?」と聞くと「呼び捨てじゃない?」と言われたので、私も呼び捨てで良いよ~と言ったんですが「呼び捨ては嫌でしょ?」とか「前に恥ずかしいって言ってたじゃん?」と、結局今までと変わらずさん付けで呼ばれています。 お互いの名前の呼び方の話をするのはこれで2回目なのですが、彼は今の呼び方じゃなく、呼び捨てで呼びたいと思っているのでしょうか? 私はどちらでも良いのですが、もし彼が呼び捨てにしたいって思っているとしたら、こちらから「呼び捨てで良いよ」と話をふってあげた方が良いのでしょうか? 読み辛い文章ですが、宜しければご意見頂ければと思います。

  • 明治時代~大正時代の男性は

    同い年や年下の男性の名字や名前を、呼び捨て・様付け・さん付け・君付けのどれで呼ぶ人が多かったのでしょうか?

  • 彼氏のことが好きですが・・・。

    こんにちわ。 ちょっと長くなりますが、質問をさせてください。 私は23歳の大学生です。付き合って1か月になる4つ年下の彼氏がいます。 彼氏のことがすきなのですが、本当にすきなのかどうか、わからなくなりました。 一緒にいて、ぜんぜん話が盛り上がらないし、正直たのしくなくて、来年国家試験なので、はやくデートを切り上げて勉強したいなぁと思ってしまいます。 でも、彼氏は一途で、優しくて、見た目も自分のタイプで、愛しいです。 ただ、デートといっても、私がごはんを作ってあげて、私の家で食べるとかで、外でデートをしても彼氏は私以上にお金がないので、おしゃれなお店に行っても、全部私が払う、とかで、むなしいです。 今の彼氏と付き合う前の彼氏も2歳年下でしたが、もっと男気があったとか、その前に付き合っていた人は10才年上で頼れたなぁとか前のことを考えてしまいます。 4つも年下だったら、前の人みたいなことを期待しても仕方がないのでしょうか・・・?