• 締切済み

スパコン 比較

スパコン 富岳 と同じ性能 2030年までに1cpuで実現できますか?詳しく教えてください。

みんなの回答

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (971/3406)
回答No.4

無理、 今の主力XeonのPlatinum 8380が3.8 TFLOPS、 2002年の地球シュミュレータが40TFLOPS(改修前の初代の性能) 20年前のスパコンにも追いついてません。。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2023/7551)
回答No.3

パソコンのCPUでは不可能でしょうね。超並列演算が出来るCPU開発をしないと実現出来ません。パソコン用CPUでは2030年までに数十コアぐらいでしょうから、遠く届かないでしょうね。100コアCPUまでは作る計画だと聞いていますから、そのぐらいまでは発売されるでしょうが、100コアあっても性能比は10倍に過ぎません。スパコンに届く性能では無いですね。2ナノルール半導体が出来ても難しいでしょうね。 富岳に届く性能にしようとすれば、フロンを使用した液冷式のパソコンを作らなければならないでしょうし、手のひらぐらいの大きさのCPUでなければ性能が拮抗しないでしょう。1万コアCPUぐらい必要でしょうね。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

富岳は1ノードあたりのコア数は52。 Intel Core i9-12950HX/i9-12900HXは16コア(24スレッド)。 ネットで調べてみるとCore i9-12900KSだと800GFlosにちょっと届かない。それも単精度演算。 富岳は倍精度演算で400PFlops以上。 単位が違う。ギガ(G)の次はテラ(T)でその次がペタ(P)。 あと数年で富岳の処理速度に迫ることは不可能かと・・・ 基礎設計だったらそのくらいで見通しが立つとは思うが・・・研究用の動作品が出来るまでだとしても最速で10年は必要かも? 富岳が採用したプロセッサである「Armv8.2-A」は2011年に発表されたもの。 発表された時点で開発用としての動作品でスパコンとして稼働する為の問題点を洗い出す為の試作品とOS開発用の開発機が存在していたと推測。 開発開始は「京」より少し後なのではないだろうか? 富岳が驚異的な性能を持つ切っ掛けとなったのは「事業仕分け」による予算の大幅削減。 補助金の呪縛がなくなった為に開発スタップは官僚支配から解放され、やりたい放題(費用以外でw)の結果だと何かの記事で読んだことがある。 国からの補助金事業だと官僚があれこれ口を出してきて革新的な理論/技術は取り合ってもらえないんだとか・・・足を引っ張っているのは政治家や官僚。企業では将来のブレイクスルーよりも今の利益が重要。 あと数年で質問にあるようなCPUを開発する為には会社なら倒産を覚悟しなくてはならないのではないだろうか? 消費電力と発熱を無視するのであれば可能かもしれないが、今の社会的状況でそれは許されないだろう。 富岳が素晴らしいのは消費電力の割に高い演算能力だとおもう。 過去のその筋の雑誌記事に「CPUは何所まで演算能力を上げられるか」と言うのがあったと思うが、当時のアーキテクチャでは自己発熱による溶融でクロック数もそこまで高く出来ないと結論づけられていた。 プロセスルールの微細化で発熱の問題はほぼ解消されたがないわけではない。 高騰するコストを下げる為には量産化は必須だが・・・暖房機並みに発熱するCPUの需要がそれ程あるとは思えない。 それらをはじめとして解決しなくてはならない周辺技術の開発も避けられないから2030年までと言うのは無理だと思う。

  • qdk
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.1

無理だと思います。 使い道が違い、構成やアーキテクチャも違うので単純比較はできませんので、物理構成から考えてみます。 富岳には158,976個のCPUが使用されています。電力や冷却などの問題もありますし、あと7年程度ですべてを解決して1CPUに収めるのは無理があると思います。 ただでさえここ数年CPU性能の進化は鈍化しています。Intel Core シリーズで言うと、最新のi3が初期頃のi7をやっと越えたとかその程度です。 望みがあるとすれば量子化コンピュータの実用化ですが、そちらも数年で実用化するのは難しいと思います。

関連するQ&A

  • スパコン

    スパコンの性能2030年にどのぐらい進化しますか?

  • スパコン富岳の精度は?

    スパコンが富岳に取って代わり、天気予報の精度が上がるかと思いきや、なんだか当たってないという印象なのですが、どうなのですか? 得手不得手があるとか? 実はまだやってなくて前のままだとか?

  • スパコンについて

    スパコンのベクトル型は、SIMDとどう違うのでしょうか? 僕が調べた限りではどちらも並列処理を行う方式?と思ったのですが。 それと、なぜ最近のスパコンはベクトル型を採用しないのですか?一見、スカラ型よりベクトル型のほうが効率が良いように思えますし、ベクトル型が流行した当時は効率が良かったから採用したのだと思いますし。 最後にもうひとつ。 「京」がCPUを新しく開発したのは、汎用のCPUでは、帯域が広くクロックが高いバスなどのCPU周辺器に対応しておらず、大規模な並列処理をする際にインターコネクタの遅延に限界がきてしまうからという認識で正しいのでしょうか。汎用CPUを使うなら一つ一つの処理性能が低いので、世界一の処理能力に仕上げるには数を増やすしかないですよね?

  • 【スーパーコンピューター富岳】スパコンの富岳は富士

    【スーパーコンピューター富岳】スパコンの富岳は富士通が開発したというがメディアで開発を語るのは理化学研究所計算科学研究センターなのはなぜですか? 調べて見るとCPUのA64FXを開発したのは富士通と理化学研究所の共同開発となっていますが、富士通はどこを担当したのでしょうか? CPUのA64FXのインタビューも理化学研究所計算科学センターの人が答えています。 富士通は富岳のどこを担当したのですか? 富士通と理化学研究所の担当割合って何対何くらいだったのでしょうか? もしかして富士通って理化学研究所が設計開発した富岳を組み立てただけ?

  • スパコン AI

    2025年以内にスパコンとAIの性能どれぐらい向上しますか詳しい解説お願いします。

  • スパコン

    東京工業大学の学生と先生は日本一処理能力が高いスパコンを使えます。↓ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060821/246067/ とてもうらやましいです。インターネットユーザーが使えるスパコンってないでしょうか?私もスパコン使ったことがないので詳しいことはわかりませんが、インターネットでスパコンが公開されていて、IDとパスワードを取得すればインターネット経由で使えるみたいなことってできないのでしょうか?

  • スパコンとは?

    スパコンってすごい計算力のあるパソコンと思っています。この理解で正しいでしょうか? スパコンでc言語で書いた.exeファイルを実行したいのですが、実行することはできますか?実行するにはどうすればいいですか? スパコン上でエクセルなどを利用しない理由はなぜですか? すみません。ご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • スパコンとパソコンはどう違うんですか?

    東大等で円周率を計算するのに使われている機械 所謂スパコンは市販のパソコンとはどう言う所が 違うのでしょうか?性能に違いがあると言うのは 大体分かりますが具体的にはどうちがうのでしょう?

  • スパコン「京」は、国内に1台だけですか?

    新聞記事に、スパコン「京」の100倍の計算能力を持つ次世代スパコンの開発が本格化しており、平成32年に運用を開始する予定と有りました。 世界最高水準のスパコンを開発する事は非常に重要ですが、 これと平行して現在有る「京」と同じ性能のスパコンを複数台作れば、有効利用が出来ると思うのですが。 開発は終了していますので、必要なのは制作費用だけですから。 現在「京」を必要としていても、順番待ちをさせられている研究分野が有るとの事。 私が知らないだけかもしれませんが、「京」と同じ性能を持つスパコンが複数台稼働していると言う話を聞いたことが有りません。 そこで、表題の様な質問をさせて頂きました。  もし複数台有るのでしたら、何台位有るのか?  或いは1台のみでしたら、なぜ複数台作らないのか? 教えて頂けませんでしょうか? 質問するカテゴリは、此処で良かったでしょうか!

  • スパコン京のCPU、8FLOPS×8コア×2GHz

    スパコン京のCPUは、2GHzで8コア入っており、1コア1クロックあたり8FLOPSの性能があるそうです。 スパコン京に限らず、インテルのペンティアムとかでも1コア1クロックあたり、4FLOPSとか8FLOPSの性能があるそうですが、これがわかりません。 8FLOPSということは、1クロックあたり、浮動小数点演算が8個、答えが出るということですよね。 なぜ、1クロックあたり8個も答えがでるのでしょうか。 考えられることは、8つの演算器を並列に置いてるから、というのがありますが、これは1コアあたりと制約があるので、演算器は1つで、ということでしょう。 もうひとつ考えられるのは、内部でクロックを8倍に高速に上げていて、1クロックといいながら、演算部では8倍のクロックで回しているということが考えられますが、実際はどうなっているのですか? なにか参考になる資料とかもあれば教えてください。 それと、この場合の浮動小数点演算というのは、乗算器でいいのでしょうか。乗算器ならパイプを切って1クロックごとに1つづつの答えを出すことができると思いますが、除算器はどうなのでしょうか? スパコン京とかの除算器って、乗算器と同じFLOPSで答えを出すのですか? それとも、さすがに除算器は乗算器に比べて10倍くらいクロックがかかったりするのですか? 除算器の構造についても参考になるHP等あれば、教えてください。 最後に、CoreI7 SandyBridgeは、8 FLOPS/Clock × 3.3GHz × 6コアで、158GFLOPSだそうですがこれは、スパコン京に使われているCPUよりも高性能です。 ならこちらを使ったほうが、性能が高かったのではないですか。しかも汎用CPUなので、値段もかなり安くできたでしょう。

専門家に質問してみよう