• ベストアンサー

儒教が女性を蔑視する理由は何故ですか?

日本は儒教が大昔に輸入されてきましたが、日本では比較的自由で(中国・朝鮮よりも)いたのは何故ですか? 平安時代の古典や和歌集、万葉集等には女流作家や歌人がかなり多いですよね。 朝鮮半島(韓国)では女性蔑視がハンパではないように見えます。

noname#255616
noname#255616
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

別に蔑視はしていないかと。 論語は簡易すぎる文章であるため、どうとも捉えることが出来、その時代や研究者によって解釈が異なったりします。 韓国のは詳しくないのですが、中国の古来からある民俗的宗教(「敬祖」と「天」)が関わっているせいだと思われます。 後に「儒教」はもちろん「道教」などにも影響されました。 「天」の最高神は「天帝」という男神です。 そして「男系」という家督形式です。 兄弟の家督順が下からという時代もありましたが。 日本は大陸の影響を受けつつ「神道」という独自の宗教を持ち、最高神は「天照大神」という女神です。 家督形式は基本的には「男系」ですが、母親の身分や血筋も重要視されており、兄弟の順位が母親の身分に影響されることもありました。

noname#255616
質問者

補足

個人的に論語は難しく感じるんですよ。 逆に易経や詩経の方が簡単に思えてしまって。

その他の回答 (1)

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

儒教も仏教も、もともとその土地にあった文化や風習・価値観に取り入れたのが日本です が、例えば、他国を羨ましがったり憎んでいる国や書かれている女性軽視する価値観があったところに儒教が舞い込みんでしまえば、おかしな価値観の上書きがされてしまったのだと思います 朝鮮地域は、日本が統治するまで、ハングルさえまともに使えなかったほど苦しい文化圏でしたし、中国も一度、革命で過去の文学を捨ててから再取得した国ですから、あとのせサクサクで、いいとこ取り思想だけを抽出してしまったのだと思います 例えば、儒教の孔子曰く 「礼に非ざれば視ること勿かれ、礼に非ざれば聴くこと勿かれ、礼に非ざれば言うこと勿かれ、礼に非ざれば動くこと勿かれ」 訳すと 「礼に外れたことは視ないように、礼に外れたことは聴かないように、礼に外れたことは言わないように、礼に外れたことは行わないようにすることだ」 つまり、国民思想に儒教が政治利用・教育利用され、根の深い部分に浸透されいます 簡単に言えば「しっかりと謝罪(補償)しない日本人を許さない」という思想(洗脳)を国民に植え付けてきたことなどからみても、もともとの根付いていた思想に、いいとこどりで上書きしてしまったのだと思います >朝鮮半島(韓国)では女性蔑視がハンパではないように見えます ですね LGBTも同じで、ふたつの国では日本のように同性愛者と公表しているタレントが存在しませんし、バラされて叩かれて自殺した俳優もいますからね・・・

関連するQ&A

  • 中国古典を知らない人って多いですか?

    私はもう論語を四年以上読んでて楽しんでいます。 他にも漢詩を読んだり、漢詩を書いてみたり(あまり上手くありませんけど) しています。 逆に日本古典は興味を持つ要素が殆どなく、恋愛・軍記・歴史・和歌などを試しに読みましたが、つまらないです。よしっ!頑張って読んでみよう!と意気込んでも2日もちません。 特に女性作家や女流歌人を激しく嫌います。(女の分際で!と考えてしまいます) 日本古典が好きな方には大変失礼ですが。 私のように若い年齢で中国古典を好きな人は少ないのでしょうか?

  • 赤毛のアンを読んでいます。男性です。

    私は最近赤毛のアンを読み始めました。 そこで赤毛のアンを研究している方はいるんでしょうか? それと、赤毛のアンを男性が読むというのは珍しいですか? 他にも平安古典の女流作家の本や万葉集等も読んで調べたりしています。

  • 昔の日本と中国では男女の扱い方は異なりますか?

    日本古典の古事記や万葉集を読むと男女平等で平安古典などはかなり女性優遇に思えます。 中国古典を読むと女性を蔑視や差別的文章が多くありますが、中国では何故こうなってしまったのでしょうか?

  • 「儒教」って本当に“宗教”の部類に入るのでしょうか?

    “神様や仏様に願ったり祈ったりする”ことは、その対象が“神”であれ“仏”であれ、あらゆる宗教・宗派を問わず大昔から現在に至るまでどこでも行われてきていることですよね。別に特定の宗教の信者じゃなくても、極論すれば常日頃「無宗教」を公言している人だって「こうなってほしい、ああなってほしい」と心の底から強く願ったり祈ったりすることはあると思います。 そこで質問なのですが「儒教(の信者)」にはそのような側面があるのでしょうか?確か歴史の教科書に載っている宗教分布図では東アジア(主に中国と朝鮮半島)は堂々と“儒教”と記されていたように思います。 しかしながら私の「儒教」というものに対する印象はあくまで生活の規範をこと細かく定めたものにすぎないのです(…典礼儀式として東アジア社会諸国ではそのシステム運営のために深く取り込まれはしましたが)。もしかすると「儒教」は“先祖を祀る、大事にする”という部分もありますから、何か願い事をしたい“儒教の信者(?)”は自分の先祖に対して願ったり祈ったりするのでしょうか?…真相をお教えください。

  • 現在の中国の仏教と儒教について

    仏教は中国に広がり、中国から朝鮮半島を経て日本に伝わったと教わりました。 また、儒教は中国で生まれたと教わりました。 現在の中国のチベット、ウィグルへの弾圧などを見ていると、なぜ仏教や儒教の教えが浸透していた国で、こんなことがおこるのかな?と思ってしまいます。 中国は共産主義の国になったから、仏教や儒教が国民に浸透しなくなったのでしょうか? それとも、国民は今でも仏教や儒教への教えを大切にしているのでしょうか? 私は、仏教や儒教について、ほんの少しの知識しか持っていませんが、中国の考えと仏教と儒教では、大きく違うような気がしてなりません。 中国、仏教、儒教をあまり知らなくて、幼稚な質問かもしれませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 日本女性に中国古典は人気がありませんか?

    主に史記、四書五経や朱子学、陽明学などです。 女性ってなぜか平安文学や万葉集等の方が好きですよね? 中国人女性の友達は中国古典は絶賛しましたが、日本古典は知らないと答えました。 女性でも論語ってはまってる人っています?

  • 日本古典について教えて下さい。

    古事記・万葉集や平安時代の古典文学などは全て愛が多いのですか? 日本古典に愛情や恋愛を多く組み込まれているのはどうしてですか?

  • 友達からお前日本人じゃないみたいとよく言われます。

    私は中国古典文学を2年前から毎日のように読んでて最近は日本古典の平安文学(女流作家のみ)も併用して読んでますが、友達数人から『お前と会話してるとなんか日本人じゃないみたいだ』や『自己主張が強くない?』と指摘されます。 個人的には自分は日本人としての自覚が薄く感じます。 本の影響力ってあるんですか? 中国古典は朱子学、論語、孟子、大学、詩経、中国名詩選等を読んでます。 読破してもまた初めから読み返します。

  • 平安時代のような古代における女流文学の興隆は日本のみ?

    日本以外の国における、女流文学の歴史について知りたいです。 日本の古代には紫式部や清少納言など、優れた女流文学者が多くいましたが、実はこれは世界的に見て非常に稀なことだと聞きました。 古代における、日本以外の国の女流文学は、そんなに少ないのでしょうか? 初期の日本の文化は中国や朝鮮からやってきたと思いますが、古代の中国や朝鮮には女流作家はいなかったのですか? また、アジアより先に文明の発達していた他の国々ではどうですか?

  • 男友達に日本古典をあげましたが感想が・・・

    彼は元々女性恐怖症?の気があり、食事会で趣味を聞いた所『読書です。日本古典の古事記、日本書記、万葉集をメインに読んでてサブで朱子学関連の本や漢詩も読みます』と言ってたので和泉式部日記などの日記古典をまとめてあげたのですが、『男性が編集、訳しているのはわかったけど、どうも俺は女流作家の本は合わないみたいですね、細かく説明してしまうと恋愛路線が多く読んでて気持ち悪さを感じました。それをどうにか頑張って頭の中で変換しようとしても不可能でした。それに土佐日記だけは気に入ってて貫之という男性作家がネカマになってて面白かったけれど、それ以外のは無理みたいだよ、受け付けない』と言い捨ててしまったようです。 折角好きだからあげたのにと少し悲しいです。 この男性は恋愛の本がダメなんですか?