• 締切済み

CPUで動作しているOSについての質問です。

CPUで動作しているOSについての質問です。 OSの仕組みについてですが,CPUはメモリにアクセスをしてパソコン全体制御するパーツだと思っていました。 ですが,CPU上で動くOSという文章を見る機会が何回かあり,CPU上でもソフトウェアが動く?という疑問が生まれています。 CPUはメモリにアクセスしてメモリ上のソフトウェアを制御するだけではないのでしょうか?CPU上にも何らかのソフトウェアが存在しているのですか?

みんなの回答

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1461/4161)
回答No.5

>CPUはメモリにアクセスしてメモリ上のソフトウェアを制御するだけではないのでしょうか? CPUは、受けた命令(要求)を処理するだけです。 >CPU上にも何らかのソフトウェアが存在しているのですか? はい あります。 ファームウェアと言われる物です。 それが有るから、CPUに対しての攻撃方法があるのです。 マザーボード上にある各パーツを制御しているのはBIOSと呼ばれる制御ソフトです。

  • kamura01
  • ベストアンサー率30% (61/200)
回答No.4

BIOS(バイオス)とはBasic Input Output Systemの略称で、マザーボード上のROMに搭載されているプログラムです。 Windows等のOSが起動する前に動作し、パソコン本体に搭載されているハードウェア(キーボード・マウス・メモリ・CPU・ハードディスク等)の管理と制御を行います。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.3

ま、間違ってませんよ CPUは「数値を読み込むと こうする」と言う命令が 詰まっています。 RAMはそれを参照する元ですが、 当然、プログラムの領域と データの領域は別れていています。 (当然それは プログラミング言語の側で コンパイル時に分けているのですが) これは蛇足に近いですが、 CPUは理論的には一つですが グラフィクはグラフィクで 別でGPUとかあったり キーボードなどの周辺機器の ための別ICなどの CPUに似た機能もありますが もちろんそれも メインのCPUから GPUや周辺ICと同期を取って 命令を送っていますよ。 ま、質問をするのも 結構ですが、 YouTubeとかで パソコンの仕組みだけでなく CPUの仕組み 画面表示の仕組み とかもっと細かい仕組み解説を ご自身で見ましょうね。

回答No.2

「CPUはメモリにアクセスしてメモリ上のソフトウェアを制御する」 から、 「CPU上でOSが動く」 のです!。 OSも単なるソフトウエアですから。 なので、OSとソフトウエアを区別するとややこしくなるだけです。 「OSというソフトウエアです」 一つアドバイス! CPUは、今自分が何を実行しているだとかを 「全くわかってません」からね。 意思を持ってませんので。 多分ですが、コンピューターの5大機能から 勉強してみることをお勧め。 (かなり基礎の概念ですが、基礎がわかるかわからないかで、  その先の流れが違う事も確かなので!)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14158/27598)
回答No.1

>CPU上で動くOSという文章を見る機会 その書き方だとCPUはCPU単体って意味では無くPCそのものを示しているのかな?とは思います。 >CPU上にも何らかのソフトウェアが存在しているのですか? そう言うのものはないとは思いますけどね。あくまでCPUは演算装置ですし。

関連するQ&A

  • OSとCPUの関係について

    Windows(OS)についての質問です。 Windows(OS)がCPUによって制御されているのは分かりました。 例えば,エクスプローラーは,Windowsのアプリケーションだと思いますが, エクスプローラーを起動した時は,エクスプローラーはメモリ上に記憶されて,CPUがメモリにアクセスして,制御が行われるのでしょうか? CPUが,直接ストレージに保存されているWindowsにアクセスするのでしょうか?

  • マルチタスクOSとCPUについて

    マルチタスクOSとしてITRONをよく聞きます。 マルチタスクOS(ITRONに限らず)を動作させるCPUは、マルチタスクに対応した何らかの仕組みを搭載したCPUでないと動作させることができないのでしょうか。 ノンプリエンプティブ方式だったらどんなCPUでも実現可能である、とかプリエンプティブ方式はCPUにこういった仕組みが搭載されていないと実現不可能とか(その逆とか)。 どんなCPUでも実現可能だが、CPUがこういう仕組みを搭載しているとオーバーヘッドが小さい(効率がいい)等を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • マルチコアCPUの動作

    私が前に聞いた話なのですが、 マルチコアCPUだとプログラム中の変数に複数のCPUから アクセスがくるから、変数に排他制御が必要で、 その対策にマルチコアCPU対応プログラミングの本を買ったよ、 という話を聞いて、その場は聞き流していたんです。 でも、その話を思い出して気づいたのですが、 もし、そんなことになっていたら排他制御の嵐となり、 現在までに作成されたプログラム達はまともに動かなくなると 思うのです。現に、ググっても、ちっともそんなことは 書かれていません。しかし、実際に複数のCPUが同時に 同じメモリをアクセスすることは、論理的に起こりうるような 気がします。 マルチコアCPUでは、このようなことが起こらないよう CPU側で何らかの制御を行っているのでしょうか。 それとも、本当に排他制御の嵐が必要なんでしょうか??? 追伸:もし、CPU側で何らかの制御を行っているのなら、 その「マルチコアCPU対応プログラミングの本」っていうのは 何なんだろう………???

  • OSとCPUとメモリの関係についての質問です。

    OSとCPUとメモリの関係についての質問です。 OSがCPU上で実行されるときの流れですが ① OSのある処理がメモリにロードされる ② CPUがメモリにアクセスして,OSの処理を実行する ③ CPUで実行した処理がメモリ上に返される ④ 出力される おおまかな流れはこれで合っていますでしょうか?

  • OSとハードの関係(興味本位の質問)

    興味本位の質問なのでぼんやりした質問です。 質問は 「パソコンのパーツをHDD以外とっかえたらOSは起動するのか?」 です。 パソコンは主なパーツは ・マザーボード ・CPU ・メモリ ・ハードディスク ですよね。ほかにグラボとかいろいろありますが。 ここでハードディスク以外のパーツ(マザーボード、CPU、メモリ)を別のものに替えたらOSは起動するのですか? わかる人いたら教えてください。

  • OSのOME版はパーツを組み込んだパソコンでしか動作しないのでしょうか

    PC初心者です。 Vista搭載のパソコンを使っていますが、XPに入れ替えたいと思っています。 OEM版をメモリなどのパーツと組み合わせて買うほうが、OSのみを買うより安いようですが、OME版はそのパーツを組み込んだパソコンでしか動作しないのでしょうか? 当方のPCのメモリは2G、ハードディスクは160Gあり、これ以上付け足す必要はないと思っているのですが。 メモリやハードディスク以外に付け足して買えるパーツはどんなものがある(おすすめ)でしょうか? また、安く買えるお店があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • CPUについて質問です。

    私は普段よく動画をエンコードするのですが、 今使っているパソコンは非常に動作が遅いです。 スペックはCPUがCeleron897MHz、メモリが256MBです。 かなりロースペックなので、新しくノートパソコンを買おうと思います。 そこで頻繁に動画をエンコードするのに適したCPUを教えてください。 またメモリはどれくらい必要でしょうか?多ければ多いほど良いかとは思いますが・・・ よろしくお願いします。

  • CPUがすぐに100%になり動作が遅すぎる

    WINDOWSXPを使用です。 今年の正月にパソコンショップにて新品を購入しました。 メモリはかなりあります。 (RAM 1GB) インターネットの閲覧がメインの目的なのですが YahooのウィジェットでCPUを見ると CPUがすぐに100%になり、 一度100%になると動作がおそくなったまま 元に戻りません。 CPUはインテルセルロン2806MHzです。 ほかに数値は変動しますが、だいたい REALMEMORYが447mb/300mb前後 VIRTURLMEMORYが1988mb/60mb前後 と表示されています。 これらの意味がわからないので、 どう参考にしていいかわからないのですが、 とにかく、CPUが100%のまま動作が遅くなるのを なんとかしたくて困っています。 セキュリティはCAです。 よろしくお願いいたします。

  • この動作環境のノートパソコンだと

    この動作環境のノートパソコンだと中古で6万くらいだと思うのですが、安いのパソコン買ってパーツ加えてやるのとどちらがお金かかりますか? 詳しくないので教えて下さい。 cpu 1,2GHz相当以上 OS XP メインメモリ 512MB以上 CD-ROM装置つき USBポートつき

  • MT-4000 CPU交換で動作しません

    エプソンダイレクトのMT-4000を使っていますが、 CPUをCeleron 633MHzからPentium3 933MHzに交換して、 電源を入れたら、HDDアクセスランプが点灯後、しばらくして消えて、 ディスプレイには何も表示されないままとなってしまいました。 キーボードを操作してもパソコンは何も反応しません。 仕方なく、電源ボタンを数秒間押すことで電源を落としました。 どうしたら、Pentium3 933MHzでパソコンが動作するようになるか ご存知の方、教えてください。 MT-4000の仕様は CPU :Celeron 633MHz(FSB 66MHz、Bステップ) HDD :80GBと10GBの2台 メモリ :384MB OS :Windows Me だったものから、CPUを Pentium3 933MHz(FSB 133MHz、Bステップ)に交換しました。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう