• ベストアンサー

ハンディモップで

こんにちは。 千葉県野田市で78歳の妻が84歳の夫を ハンディモップで頭などを殴り、夫は病院に運ばれましたが脳挫傷で亡くなりました。 ハンディモップに殺傷力があるとは… 柄の方で殴るにも、相当な力が要るかと思いますが、凶器になるなら家に置かない方が良くなってしまいます。 その気になれば鍋やフライパンでも凶器になり得ますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

殺意さえあればどんな家庭用品でも凶器になりえます。 今回のケースはお互いに高齢者ということもあり致命傷となる頭部を殴打とあっては避ける反射神経も体力も無い84歳にはなすすべもありません 夫の認知症による暴力に耐えかねての反撃だったのでしょう 悲しい事件ですが刃物に頼らなかったのは妻として踏み越えたくない誠意だったのでしょうね

sora_iro1881
質問者

お礼

ありがとうございます。 10分間殴り続けたとか…。 老々介護の結末に言葉もありません。 お花が好きな高齢夫婦だったそうですね。 ほんの少し前は穏やかに暮らしていたのでしょうけれど、80の壁は厚いです。 生活していく上で、家庭用品を排除する訳にはいかないですよね。 痛ましいです…。 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フライパンや鍋の柄になる商品

    何処かしらの商品に、柄が取り外せる鍋かフライパンを見ました。 その様な感じで、柄の無い(無くなった)フライパンや鍋の柄になる商品は御座いませんでしょうか?雪平鍋にある様な、木の替え柄では無く、フライパンのふちを挟む(掴む)様な”柄”。この様な商品を知っておられる方が居りましたら、是非お教え下さい。

  • 鍋と同素材の持ち手は熱くないですか?

    すごーく初歩的な気もしますが、検索してもわからなかったので教えてください。 フライパンとか片手鍋の柄で、本体と同素材のものがありますが、調理中熱くならないのでしょうか? 同素材はすっきりして良さそうなのですが、鍋つかみ必須では使いにくいので買ったことがありません。 持っている鍋はぜんぶ木かプラスチックの持ち手付き。 鉄のフライパンで柄の継ぎ目そばに穴を開けて「熱が柄に伝わりにくい」とうたった物も見たことがあり、 「やっぱり普通は熱くなるんだ…穴を開けただけで本当に充分なの?」と疑ってしまってます(笑) 今欲しいのはホーローのミルクパンなのですが、左右に注ぎ口があり、縁巻きが無いものを探しています。 それ自体なかなか無くて、たまにあると柄までホーローで…と手が出せずにいます。 柄が同素材の鍋をお使いの方、調理中素手で持てるか?教えてください。

  • ストーブコンロセットを買いました。これでアウトドアクッキングしたいのですがお勧めはありますか?

    最近、煙突付き薪ストーブセットを購入しました これです ↓↓↓ http://www.honma-seisakusyo.jp/shopdetail/002003000003/ 私の少ない脳みそで考えると、 (1)フライパンを使った料理 (2)鍋を使った料理 (3)中華鍋を使った料理 しか思い浮かびません。 妻は「焼き肉」と言いますが、油が落ちるので却下しました。 というか、焼き網とストーブとの間に油受けを挟んで、肉に火が通るのか疑問です。 当然ですが、屋外でしかこのストーブは使用しないつもりです。 何かお勧め・いい案はありませんか?

  • お鍋・フライパンの買い替え

    夫婦二人で暮らしています。 一人暮らししていた頃から10年くらい 使ってきた鍋たちの寿命がもうすぐつきそうなので だめになったものから順次新しく購入行きたいと 考えています。 全くの初心者だったので、最初のお鍋類は、 適当に買ったり家にあったものをもらって 使っていました。 柄をガスの火で焦がしたり、ホーローで強火の空焚き をしたり天ぷら作ったり、あらゆるミスをしたと思います。 お陰で、お料理も大分上達したし、器材のことも わかってきました。(特にしてはいけないことが。。。) この辺で器具にこだわってみたくなったので、 お鍋好き!という方にどんなお鍋がお勧めか、 アドバイスをお願いしたいのです。 ちなみに今まで使ったことがあるお鍋は ホーローとステンレス、テフロンです。 購入予定のお鍋はこんな感じで考えています。 (鍋の種類(大きさ)・用途の順です) (1)片手鍋(16cm) 野菜をゆでる、2~4食分のお味噌汁を作る。 (2)片手鍋(18cm) 煮魚や天ぷら、3食分の日々のお惣菜(煮物)を作る。 (3)両手鍋(20cm) おでんやポトフなど大目の煮物を4食分作る。 (2人だと少し小さいです。) パスタをゆでる。 (4)フライパン(18cm) ちょっとしたものを炒める。 (5)フライパン(26cm) 焼き物を作る。 魚を一匹丸ごと使っての煮魚も時々このフライパンで 作りますが、なんとなく違和感があります。 後、一つ教えて欲しいことが。。。 皆さん、お鍋の素材は統一されているのでしょうか、 それとも用途によって使い分けていらっしゃるのでしょうか。 長文で読みづらいかと思いますが、アドバイスお願いします!

  • 家事 土鍋ごはんの炊き方

    偶然 フライパンでのご飯の炊き方を見つけたのでトライ。 おいしいーってなったので ご飯用土鍋に挑戦。 ところが 土鍋の底のほうが焦げてどうしようもない。 フライパンの時と同じにしても 水を増やしても減らしても、 ガス台の一番小さいコンロで 火を最小近くにしても やっぱり焦げる。 (最小にすると 湯気がほとんどでなくなるので火力は 30%くらいかな) 初めちょろちょろ中ぱっぱ は 知っている年代です。 おこげも作りたいけど それ以前に 炊いているうちに 焦げてる匂いがします。 妻は「フライパンのほうがおいしかったから そっちでやったら?」と言ってますが。 つきっきりじゃないと 吹きこぼれてしまうので 毎食になると 定年男には年齢的に つらいです。 七輪もあるし木炭もあるので そっちでトライしようかとも考えますが、 毎食 七輪で炭をおこしてご飯を炊こうとは。土鍋を使わなくなるでしょう。 農家からコシヒカリ100%が手に入るので うまくいったときは とてもおいしいご飯が。 土鍋は 5合炊きで 平らな中蓋(穴二つ)と 盛り上がった上蓋(穴一つ)です。 どうしたら おいしいご飯が炊けて きつね色のおこげができるんでしょう。

  • リウマチの方でお仕事なさってる方

    お世話になります。 私の妻はリウマチです。不自由そうに家事をしていますが、 一通りのことはできます。フライパンや鍋は、重いものは持てません。 今仕事を探している最中ですが、リウマチのことを考えると なかなかできそうな仕事が見つかりません。 リウマチの方でお仕事なさってる方に質問なんですが、 どのようなお仕事をなさっていますか?

  • フライパンのことで夫婦ゲンカになりました。

    昔から妻が台所に立っている時は、夫婦ゲンカをするな!と 言われてますが、、、(包丁、皿、調理器具等、凶器になるものが 家の中で一番多いところだからだそうです。) その対象物(フライパン)の取り扱いについて解決しないまま ケンカ継続中です。 原因は、冷凍してあった高級和牛肉を私がこっそりと解凍し、 台所で「ひとり焼肉パーティー」をしたことが発端で、、、 ここまでのことは、本筋とあまり関係なく、 妻が愚痴りながら、まだ熱い冷めないままのフライパンを 「ジュー」と音を立てて水に浸けたことに対する質問になります。 私の考えでは、フライパンのような軟鉄を急激に冷やすと著しい 伸縮作用が起こりフロン加工等が剥がれたり、硬化することに よって本来の熱伝導率が悪くなるのではないかと考え、 「バカじゃないの? 毎回そんなことしてるから直ぐにダメに なるんだ!」と言い切ってしまいました。 一方、妻の言い分は、「熱いうちに水に浸けないとこびり付いた タレが取れなくなる! 日頃から炊事したことないから分かん ないんだ!」と怒鳴り散らして反論します。 どちらの方が正しいのでしょう?

  • 中華なべでプレーンオムレツ

    こんにちわ☆ オムレツ用に長年愛用してきたアルミのフライパンが壊れました^^; 木製の柄がボルトで本体に固定されていたのですが、ボルトがいつの間にか錆びていて、腐食が進み折れてしまいました。 テフロン加工のフライパンもあるのですが、縁の部分の立ち上がり角度が急なので、縁の傾斜を利用してうまく卵を折り返すのがむずかしいような気がします。そこで中華なべを使ってみようと考えてみたのですが、いかがなものでしょうか?角度はいい感じみたいですが、全体を裏返すには適しているものの、部分的に折り返すようなやり方はちょっと技術がいるかな?とも感じます。 経験者の方、おりましたらご助言お願いいたします。

  • T-FALのフライパンってどこで売ってます?

    T-FALのフライパンを妻へのプレゼントに買ってあげたいと思います。 今使っているものはインジニオというものですが、 随分前に買ったもので、且つテフロンを傷める使い方をしていたようで、買い替えを考えてます。 ですが、T-Falってどこに売っているのでしょう? 今使っているものが幅28cmと20cmぐらいのフライパンと、 幅20cmぐらいで高さが10cm弱の鍋?の全部で3つです。 取っ手は2個ありますし蓋もあるので、フライパンだけ買い換えたいのですが、 ばら売りもしているのでしょうか? ネットで検索している限りは、セットが多いようです。 もちろんできるだけ安く買えるのならばうれしいですし、 できれば手にとって持ち帰りたいです。 私の行動圏は、新橋~常磐線に乗っての東葛エリアです。 ご存知の方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 食事療法のためのお鍋やフライパンの選び方

    70歳の父が脳梗塞で倒れ、退院を目前にしております。 私は実家からは遠距離のため、手助けできません。 せめて母のバックアップをしたいと思い、 食事療法の本や計量器などを用意しました。 脳梗塞の場合、調理にオイルや塩の制限があります。 本にも調理器具をオイルの少なくてすむものに変えると有効と 出ていました。 メーカーではティファールの鍋が良いかな、と思いますが 自分で使用していて、悪くないと思うのですが 他により目的にあった実用的な鍋やフライパンのメーカーも あるのでは?と考えて購入のため色々調べていますが いまひとつよくわかりません。 オススメのメーカーをご存知の方、是非お教え頂ければ 助かります。宜しくお願い致します。