• ベストアンサー

発達障害のネット利用について

発達障害の息子・娘がいる保護者に質問があります。 その息子・娘はSNSの利用(ネットで友達を作る)ときに、トラブルはよく起こしますか? また、そのトラブルの対処法とか対策はどうしていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (578/1095)
回答No.3

私は保護者ではありませんが、臨床心理士で小中学校のスクールカウンセラーをしている者です。SNSでのトラブルといってもさまざまですが、発達障害の有無にかかわらず中学生くらいだとよくトラブルを起こします。 発達障害の中でもトラブルを起こしやすいのいは自閉スペクトラム症でしょう。相手の微妙な気持ちを理解するのがそもそも苦手ですし、ことばの裏を把握できずそのまま受け止めるのでトラブルは起きやすいです。まして文字でのやり取りとなると難しいですよね。また自分の気持ちと相手の気持ちが同じであると勘違いして、グイグイと言ってしまうこともあります。良く言えば正直なのですが、悪口と気づかずに相手に投げ掛けてしまうこともあります。これらはSNS上だけに限らず、日常の生活の中でも起こりやすいので、SNS上の対策というより対人関係上の課題として、普段からそして早くから積み重ねて教えていくことが必要です。 自閉スペクトラム症と診断されたとしても、その対人関係能力は差があり、苦手ながらも何とかやれている子と社会的ルール教えても理解が難しい子までさまざまです。リアルな友達ができにくい子が多いこともあり、特に女子に多いのですが、リアルな世界の友達とSNS上の知り合いの価値に差がなく、場合によってはSNSの顔も知らない知り合いの方が大切と思う子もいます。それで何の警戒心もなく会いに行ったりするので、そうした点には注意が必要です。 お子さんの対人関係レベルや特性の強弱により、具体的な助言が必要であれば、このサイトでは書ききれないので、学齢児であれば私のようなスクールカウンセラーに相談されるといいでしょう。大学生でも多くの大学で学生相談室は設置されています。

jihadX
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • karawane
  • ベストアンサー率19% (217/1137)
回答No.2

常に、お相手を尊重・尊敬するスタンスで 対応していれば、トラブルは避けられるのでは ないでしょうか。 《拘り》が強い障害であれば、事前に、 そうした性向を知らせておくことで 理解が得られる可能性があります。 実際に、対面の場合の方が 長時間のマシンガン・トーク等で お相手を辟易させてしまったり、 怒らせてしまったり……といったケースが 多いでしょうね。 [私個人的には、ネットよりも、郵便局を 経由させる手紙での交流を、お勧めしたいです。 〈夜間に返信を書いたのであれば、翌日、ポストに 投函する前に文面を見直して、お相手に 不快感・嫌悪感を与えるような内容かどうかを 確認することが可能ですので〉] 兎にも角にも、 気配り・思い遣りを 忘れないことを、アナタ様の 背中で導いてあげて くださいませな。 All the Beat.

jihadX
質問者

お礼

まあそれはそうですね…

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terai123
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.1

発達障害は最近できた非常にあいまいな適当な病名です。コミュニケーション能力低下、注意力低下などの症状がみられます。 そういう症状は大なり小なり一般人にもあることなので、果たしてほんとに病気かなと思います。実際医療現場でも病名は決めますが、薬を出さない場合が良くあります。 あいまいな意味不明な病気なので、必ずトラブルを起こすとは限りません。ほんとに病気の場合はそもそもSNSを使いません。あってもコミュニケーション能力不足で、友達が減るくらいでしょう。 統合失調症とは違い、トラブルを起こすことはないでしょう。

jihadX
質問者

お礼

あいまいな病名…ですか

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発達障害について

    4歳の息子は広汎性発達障害と診断されていますが、とにかく多動で目が離せなくて大変です。家にいても叱ることばかりで、叱ってもいうことを聞いてくれず、困ってます。多動はいつまで続くものなのか。なかなかいうことを聞いてくれないことに対しての対処法を教えていただきたいです。

  • 発達障害について質問です。

    発達障害について質問です。 現在、 26歳無職の者です。今までの自分の生きてきた人生を振り返り、自分は発達障害なのではないかと思っています。 現在通院はしていませんが、以前躁鬱病での通院歴があります。 前職を辞めてから、ずっと家にいたのですが、このままではいけないと思い先日、病院看護助手の面接を受けてきて内定をいただけるような感じです。 そこで発達障害者の方に質問なのですが、障害を持っていても普通に仕事はできていますか? 通院しているのであればどのような治療法、また自分なりの対策をしていますか? 発達障害をもちながらの看護助手という仕事はやはり難しいでしょうか?

  • 発達障害とは?

    たちのわるい冗談だと無視してきたんですがことあるごとにでてくるので質問します。 発達障害とはなんですか?精神病とは違いますか?治療法は?

  • 発達障害、幼稚園

    発達障害、幼稚園 自閉傾向がある息子の就園に向けて、幼稚園に見学や説明会に行きたいと考えています。 園にはあらかじめ軽度の発達障害があることは伝えるつもりなのですが、どのタイミングがよいか悩んでいます。 見学や説明会の申し込みをする電話で、あらかじめ発達障害のある子供を受け入れているか、確認したほうがよいのか。電話では言わず見学の際に直接聞いてみるのがいいか。面接時がいいのか。 そこで質問なのですが、自閉症などの発達障害を持つお子さんを幼稚園に入れられた方は、どのタイミングで園に受け入れをしているか確認して、わが子のことを伝えられましたか? よろしくお願いします。

  • 広汎性発達障害と診断された6歳の息子の事について教えて頂きたいことがあ

    広汎性発達障害と診断された6歳の息子の事について教えて頂きたいことがあります 3歳の時に広汎性発達障害と診断され、今小学校1年生ですが、特別支援学級に通っています 普段から独り言が多く、何かすることがないとブツブツ言いながら部屋の中を歩き回ります こういった行動というのは息子にとってどういう心理状態なのか知りたいです 心を落ち着ける為なのか、ストレスがかかって独り言を言ってしまうのか・・・。 病院からははっきりとは言われていないですが、アスペルガー症候群っぽいです 独り言を言って歩き回るといった症状を知っている方、またその対処法などを知っている方がいらっしゃったら教えて頂きたいです なんとか息子を理解したいのでよろしくお願いします

  • 発達障害当事者同士について

    私は発達障害なのですが(アスペルガー) 発達障害もちの方は当事者会やオフ会など参加していますか? 興味はあるのですが、ネットだと当事者同士だとトラブルなどに発展しやすかったり色々大変と聞いたので..... 発達障害の方で当事者会やオフ会に参加している方はいますか? 色々経験談あればお願いします。

  • 広汎性発達障害を公表せよ,と?(長文です)

    昨年の11月末,息子が広汎性発達障害と診断されました(診断書はありませんが). 2歳の時も指摘され,その時は異常なし.親の私も異常に気付けませんでした.しかし... 昨年8月に突然,担任の先生(息子は年中.5歳になりたてです)から 「発達センターに行ってください」と言われ,そのまま発達検査をうけることに. 結果を待たずに,10月から月に一度の療育に通い,「息子との接し方がわからない」という 担任のためにも,自分のためにも,専門家のアドバイスを伺い,文書としてまとめたものを園に 提出,を繰り返してきました. クラスは30名.2人担任の先生曰く「そのうち2名はコトバや運動に制限のあるお子さんで, 療育にかよっている」と.聞いていないのに勝手に個人名を出して説明されました. その子たちのために既に加配(1人)がついているし,「『加配はいらない』と園の主治医も判断した」と説明をうけたのが10月です. しかし,先週末に突然,息子に加配がつけられていることを知らされました. おそらくは11月末に「広汎性発達障害」との診断名がついたことがきっかけかと... さらに「見た目は普通なのに,ルールが守れなかったり,叫んだりすることがあって, お友達のやりだまにあげられることがある.子供達に理解を促すためにも,他の保護者に, 息子さんの障害を告知したらどうですか?知り合いにも,告知することで楽になったと おっしゃる方がいますし」と...おそらく,保護者会での公表を求めているのです. 発達センターの担当者さんのアドバイスにより,「わざわざ障害名を公表する必要はない, 息子の状態はこれから変化するだろうし,本人も自覚してないことを他人に告知したことで 息子にどのような影響が出るかわからない」と担任に伝えたところ, 「わかりました.でも,今日の保育参観中,息子さんは叫びまわり,お友達を本の角でたたき, ゲームのルールを守れずにお友達にけられていました. それをみていた親御さんは,息子さんが『普通ではない』ということにもう気付いていると思います」と いうのです.なんだか...とても嫌な気持ちになりました. 先日も,息子が左目の白目の部分に内出血を作ってきました.本人は「●くんとぶつかった」と. しかし担任は「私たちはずっと見ていたけれど,ぶつけていませんよ.鼻水が出ているからでは?」と. 4日たっても出血しているので眼科に行ったら「目をぶつけた後があります」とのことでした. 連絡帳に上記のことを指摘しても何のレスポンスもなく「今日は●であそびました」のみ... ここで,みなさんの意見を伺いたいのです. ・他の障害児の名前や状態を,他人に話していいものなのでしょうか.  (障害の知識がなかったので,少なくとも私は,担任に言われなければ気づきませんでした) ・「叫ぶときは別室で落ち着かせてみたら」とのアドバイスを療育機関からいただいているのに  「本人が嫌がるから」と放置するのでは,加配の意味がないのではないでしょうか. ・息子がけがをしたり,お友達に蹴られても,謝罪がないのはなぜ? ・お友達からやりだまにあげられる,とのことだけれど,息子が書いた手紙に対して,  お友達があたたかい返事をくれる.他害してしまった時,その子の保護者に謝罪しても  (社交辞令かもしれませんが)「お互い様」と返される.なぜ? なんとなく,「私たちは障害児を3人も抱えてこんなに大変なんですよ. だから多少のことにはめをつぶってくださいね」と他の親御さんに アピールしているように思えてくるのです... (こんな風に考えてしまう私のことも嫌になります) 息子の障害のことを危惧しながらの転職活動,内定獲得(フルタイム),園でのイザコザなどで 不眠になり,先月末,私自身も障害(適応障害)と診断されました. 今は自分の判断に自信がもてません. 息子への園の対応に疑問を持つ私は,おかしいのでしょうか... ※お礼は連休明けになってしまいます.すみません...

  • 発達障害の一種ADHDについて教えて下さい

    発達障害の一種であるADHDの具体的な症状とか対処法について教えて下さい。

  • 発達障害の息子四歳の子育てに悩んでます。

    発達障害の息子四歳の子育てに悩んでます。 知能障害は無く、出来ることと出来ないことの差が激しく、衝動的、多動、コミュニケーショントラブル、四歳で知恵もついてきて口達者、理屈っぽいく、言葉は使いこなしますが、一方的です。 しつこかったり、、 発達障害からくる性格なのだと理解してますが、一緒に生活する事が苦痛に思えるようになってきてます。 なので、怒ることが良くないとはわかっていても、怒ることばかり。私もストレスがたまるいっぽう。 息子もそんや生活にストレスを感じてるようです。 何か、アドバイスをしてもらいたいです。 宜しくお願いします

  • 発達障害者は◯ねという人たち

    発達障害者は○ね。 優生保護法があれば日本はもっと良くなった と言う人達は、 例えば自分の親や子供が発達障害者だと 判った途端、 親だろうと子供だろうと 殺したり、自殺を促したりするのが スジと言うものだと思うのですが。 自分の親や子供は特別なんでしょうか? 自分が言ったことを、自分の行動で否定してる時点で矛盾してると思うのですが。 皆さんはどう思いますか?