• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母と上手くいかない長女)

母と上手くいかない長女

nonamelaneの回答

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1266)
回答No.7

悪くない事、理不尽に感じる事にとりあえず謝って相手の顔色を伺うのはもうやめた方が良いですね。悪くないなら逆に堂々と謝らない。今回の件はあなたが必要無いのに謝罪した事で、さらなる課題を家族に残したと思います。あなたが一人耐えればうまく回るのか、回りません。周囲の甘やかしがモンスター化させると考えるべきです。 夫婦でも奥さんとの喧嘩が面倒だからとりあえず謝ってしまう、その場は収まったように見えます。しかし何も学ばなければ相手は付け上がります。例え家族でも親しき中にマナーが必要です。次回からは母親が我儘病に襲われても、あなたは大人としてどう行動しますか、ぐらい言いましょう。もちろんあなたが経済的に彼女に管理されているなら(独立できない)、少しだけ柔らかい言い方と態度をとれば良いでしょう。しかし本質は絶対に譲らない、理不尽な態度に謝罪は不必要と考えるべきです。

関連するQ&A

  • 母に対する嫌悪感(長文です)

    今日は、個人的な家庭の悩みについて相談させていただきます。 私の母は、幼稚な部分があり、精神的にも弱い方なんです。昔から、急にヒステリックになったり、理不尽な理由で私を責めたりという様なことがよくありました。 このときの母は、子供の私からみても、まるでわがままを言う子供の様なんです。(この性格は私だけではなく、ほかの家族に対してもそうだと思います) それから、姉と私に対しても、贔屓しているのです。 姉は気が強く、母とも性格が似ているせいかよく対立しています。 一方、私は父に似たらしくおとなしい方?なので、母に理不尽な事を言われたりしても、ほとんど反抗したことがありません。 そのせいでしょうか、母は私に、「お姉ちゃんよりアナタのほうがずっと大切なのよ」と言ってくるのです。 姉もそれはなんとなく感じているらしくて、私に「お姉ちゃんはあんたみたいに大事にされてないから」と言ってきます。 私は今年20歳になる学生なのですが、高校を卒業するすこし前あたりからか、母に対して、嫌悪感に近い感情を持っていることに気付きました。 母は弱い部分もありますが、優しい、いい母親の面も持っています。学生時代は勉強が好きだったらしく、そういう面でも人として尊敬すべきだと思うんです。 ですが、頭では「完璧な人間はいない」ってわかっているつもりなのに、どうしても母に対して不信感が拭い切れないのです。 父にこのことを話したところ、「親にそんな感情を抱くこともある、決して悪いことじゃない」と言ってくれました。父にそういわれ安心した部分もあるのですが、やはりこのままじゃいけないとも思うのです。 一度、短期間でも家を出て、母との距離を置いて考え直してみようとも思っています。 皆さんは、こんな私をどう思われますか。 私は、このままでも良いのでしょうか。

  • 母がよく分かりません

    とても長文になってしまうので最初に言うと理不尽な母を懲らしめたいです。 私の母はいつも怒っています。その理由は正確な時もありますが理不尽なこともあります。理不尽な事で怒られたことは「冷房を消し忘れたのはお前のせい」や最近は勉強しなさいと言われたので自習室行ってきたよと言うとなんで「なんで塾でやる必要があるの家でやりなさい(家は音楽ガンガンでお母さんの愚痴、舌打ちで集中出来ないです)」家で集中出来ないからと言えば家でできないなんて頭がおかしいということを言われてしまいます。また部活で怒られて塾に遅刻してしまう時があり、それをお母さんに言ったら怒られてる時でも予定があるって言って帰れなど部活休みなさい(休むと虐められるということを知っていながら)など言われてしまい私のことが大嫌いなんだなと思います。しかし、塾を8時までのコマを入れさせてくれなかったり、自習室に行かずに早めに帰れなど勉強しろと言う割に勉強させてくれません。また親同士も仲が悪く、「父のことを居ないこととする」「父のことをおじさん呼ばわり(兄も)」「少食な私と父のことを私の料理がまずいから食べないんだ」と、私と父のことを全て侮辱してきます。塾に通わせてもらったり衣食住を取らせてくれていることには感謝していますが他の子との家庭を見比べてしまうとどうしても周りと違うなと思ってしまいます。母に対してはわたしは恨みがあり、どうしても1回でいいから懲らしめてやりたいです。しかし私が本音を言ったところで母親は認めないし私を侮辱するだけで私が負けてしまいます。どうすればいいのでしょうか。ちなみにわたしは中学三年生です。中高一貫なため親と離れることは難しいです。

  • 母が怒ってばかりで困ってます。

    母の入浴中に父からの帰りの電話(途中で切るので通話はしない)を母に伝える仕事をしているのですが、母がTVをつけたまま浴室に入ったので、電話があったとき、母は浴室にはいない、母には電話が聞こえたと思い伝えませんでした。そして母は電話のことを伝えなかったことを怒り、どうやって謝ろうか父に相談したところ、私の判断が正しいという結論になり、母は責められました。 その後母には父に告げ口をしたと思われたみたいです。母が正しいのなら、事を収めたいなら議論を、と言っても自分がいなくなればいい、と母は言い続けています。 わけがわかりません。理不尽です。11日前のことです。原因と対策を教えてください。

  • 母について

    母も父も手取り同じ位の給料なのですが、 母は弟のお菓子やジュースなどしか買わず、米や食料、生活用品、水光熱費、車の維持費などはすべて父が払っています。 母に10万円生活費として渡しているので、お米買いたいんだけどお金貸してくれる?と私に頼んでくるようになりました。 母はほとんど料理をしなく、弟達には弁当やファーストフードをよく買ってきます。父の分の食事は作らないので父は一人で作って食べています。その為おそらく母は米や食材を使うのは父なんだから自分は買う必要はないと思っているようです。 父に貸したお金はきちんと返してくれるのでいいのですが、父だけがひもじい思いをして母と弟は羽振りよく使っているようです。とても理不尽なような気がしますが、世の中のお父さん方はこんなものなのでしょうか??

  • 父の死後、母に対して周囲が冷たい

    昨年末に父ががんで亡くなりました。 実家に母(69歳)が1人残りました。 父は陽気で人情深くて、人から慕われる事が多かったです。 ただ、他人に対して理不尽な事で怒ったりはしませんが 納得のいかない事には口を出すタイプでした。 周囲は一歩引いていたと思います。 (歩く姿も偉そうで見た目も少しいつも眉をしかめているような感じでした) そんな父が亡くなり、親戚やご近所さんなどが 母に対して強く当たると聞かされました。 父と言う大きな後ろ盾がなくなって、母も気が弱ってるのかも知れませんが お隣さんは父を気にして外に車を置かなかったのに今は堂々と置いています。 どうしてもお隣の前を通るのですれすれになってしまいます。 叔母(母の妹)一家も、父には頭が上がらなかったのに 今は母に対して強く言い返すそうです。 私は離れて住んでおり、母の事を思うと悔しさとさみしさと申し訳なさでいっぱいになります。 私も父に頼りすぎていたんだなと痛感しています。 どうしたら母を少しでも楽にしてあげられるのでしょうか? 母がもっと歳を取ったらこちらへ呼んで一緒に暮らしてもいいのですが 今はまだ母にそのつもりはないようです。

  • 母についてです。

    母は長年鬱病を患っていて、ここ最近は落ち着いていますがお酒を飲むとおかしくなってしまいます。お酒を禁止にしてもやめてくれません。 おかしくなると言う言い方は鬱病の方には失礼なのは承知していますが、私も父も本当に参っているのです。 お酒を飲んだ時に出る行動は、悲劇のヒロインになってしまうのです。 特に父に対する不満が理不尽で本当に父が可哀相です。 「父がどこにも連れて行ってくれない」「結婚前に付き合っていた人と結婚すればよかった」など、本当に不愉快です。 父は母の旅行好きに付き合っていろんなところに毎年出かけています。ですが父は旅行があまり好きではないのに無理して付き合ってくれているのです。 そのために仕事を休んだりもしています。 母はわがままで、それも鬱のせいなのかはわかりませんが、思い通りにならないと手がつけられないほど怒って大変です。 そしてこの前も「もう父を捨てちゃおうと思うのー」などと言うのでついキレてしまって 「捨てられるべきはお前だ!父がどれだけ我慢してると思ってるの!」と言ってしまい、泣き叫ばれてしまいました。 これには反省していますが、こちらも我慢の限界なのです。 父も疲れきっていてこのままでは父までどうにかなってしまうのではないかと心配です。 母が泣き叫んで心配しましたが、次の日には普通に戻っていて、明るい声で電話がきました。 それにも疲れます。上がり下がりが激しいのです。 もうどう扱ったらいいかわかりません。このまま我慢して、ウンウンと話を聞くしかないのでしょうか。 そしてどこまでが鬱病で、どこからが本人の性格の歪みなのかもわからず怒っていいところいけないところがわかりません。

  • どうすれば我がまま妹とヒステリック母に勝てますか?

    いつも感情的に話してくる妹と母に負けています。 どうすれば勝てますか? 甘やかされて育ったワガママ妹とヒステリックな母に口喧嘩で負けます。 私は学習障害(発達障害)の傾向があるので、 口喧嘩をする時 思った事を中々口に出す事が難しいです。 紙とペンを使って絵を描きながらとかなら自分の言いたいことが 伝えれますが そんな事をすると母が「障害者みたいだしやめて!」と 余計にヒステリックになるので思っている事が伝えれません。 【妹の特徴】 ・姉(質問者)の私が言う事に全て NO!と言って言う事と聞かない。 ・私の事を嘲笑って いつも楽しんでいる。 【母の特徴】 ・感情的でヒステリック。 ・自分の意見が通らないと意地でも意見を通そうと殴ってくる。 【喧嘩の特徴】 (妹との場合) ・妹が悪い事をしたので注意をする→嘲笑って馬鹿にする→言いたい事が言えず負ける。 ・母にヘルプを求める→母に拒否られる→妹と母がタッグを組む→負ける。 (母との場合) ・感情的に一方的に怒られる→頑張って反論→殴る→負ける。 ・妹を呼ぶ→母と妹のタッグができる→フルボッコ→負ける。 ※父は基本 母と妹の味方です。 どうすれば勝てますか?このせいでストレスがとってもたまり、 しんどいので皮膚科で精神的に癒す薬をもらって飲んでます。

  • 母が夫婦関係について悩んでいます

    19才の大学生(女)です。 1年程前から両親の関係が上手く行っておらず、母から度々相談を受けています。父は私と妹には優しくて普通の会話もするし面白い人ですが、母にだけは非常に辛くあたります。娘の私から見ても理不尽ですが、私には優しいので中々言いづらいです。 以下詳細 ・父が些細なことでいきなりキレる。声を荒げる。何を言っても聞く耳を持たずすぐ自室にこもってしまう。 ・父はサラリーマンですが、ほぼ毎日酒を相当な量飲んで帰ってきます。歳も50近いからか、最近は二日酔いもするし帰宅してもキレるだけ。会話という会話が成り立っていません。 例えば、父帰宅後 母「飲みすぎなんじゃないの?休肝日作った方がいいんじゃない?」 父「うっせーんだよ!!飲まなきゃやってらんねーんだよ!」 母「何か食べる?」 父「畳みかけるように言うな!」→自室にこもる このような事がしょっちゅうです。 酒を飲んでなくても何かにつけてキレます。 母はかなり気にしていて、父ともめる度に私に相談しに来ます。 そこで先日私が父に「母に辛くあたるのを止めてあげて」という趣旨のメールを送りました。 すると、「言う通りだと思います。でも世間はそんなもんなんだけどね。」という返信が来ました。 結婚してから何年も経つと、夫婦は皆こんな風になってしまうのですか?この状況は普通ですか?母は最近もう耐えられない、辛い、動悸がする、と私にちょくちょく言ってきます。直接話し合えば?と助言するのですが、母は父の目を見て話すのすら怖いそうです。(母曰く、子供に向ける目と母に向ける目は全く違うとのこと) 母にどう助言してあげるのが良いでしょうか? また、私はどうすべきでしょうか?正直最近は仲介役ばかりで気を遣います・・・でも母が可哀想なので放っておけません。

  • 母との会話

    母との会話 母がパート先の仕事で嫌な仕事を押し付けられた、バイト長が理不尽、という趣旨の話をしてきたので、私は、 パートやバイトの良いところは正社員と違って福利厚生は受けられない代わりにやめることは簡単だからやめるべきだ、母の希望に合うパートを探そう と言ったところ、母は、 私は別に解決策はいらない、ただ聞いて欲しかっただけ、せっかくあのパート先で頑張っていこうと意気込んでいたのに簡単にやめればとか言われて嫌だ(父からも同じ事を言われたそうです)、私の大変な状況を知って、協力して欲しいからこの事を話したの と、不機嫌になり口論になってしまいました。 私は正直、母の仕事先の話があまりに理不尽なので、そんなところで頑張るのは不毛だし、そこで大変だからと言って私に協力を求められても不毛な努力に協力するのは不毛な労力がかかるだけだから嫌だと思いました。 正直、私はどう母にいってあげれば良かったのかわかりません。ただ大変だね、と同意すれば良かったのでしょうか?私は今高三ですが、今回の事に限らずこのように根本的にどう接して良いのかわからないことが増えてしまいました。 母との接し方を直したいです。アドバイスなどありましたらよろしくお願いします..。

  • 母は人を狂わす人だった。この悲しみをどうしたらよい

    父は勉強が得意な人で社交的でした。関西でとても有名な私大卒です。 でも、事故をきっかけにぷーたろうになりました。 姉は子どもをネグレクトし母は姉の子どもを育てています。甥です。 最近気が付いたのは、父も姉も母のせいでそうなったんだなということです。 母の発言の毒で父はおかしくなったと思います。母が姉の家庭に介入しすぎて姉夫とうまくいかず、母は甥を手なずけ、姉はネグレクトにいたったのかもと思っています。 私も人生狂わされています。私は初任給にワクワクしていたら給料を管理すると怒鳴られ、それから働く意欲は失せ、仕事のできない大人になりました。数千円しか自由がなくておしゃれできないから彼氏はいたことがないです。一人食事に行ったことがあるだけです。 母はまともなふりして、恐ろしい人だったんだなと分かってしまいました。 母が人を狂わすような人ではなかったら、父はそれなりに働いていただろうし、姉もきちんと子育てしていたはずだし、私はまあまあ稼げる大人になっていたかもしれないなと思います。というのも、今の会社では昇給していて、自分で給料を管理するようになると働く意欲がみなぎるからです。 母は私が自立すると理不尽に怒鳴るなどし、それで母のことが見えてしまいました。 私(妹)は、ネグレクトで育ち、大人になって搾取され、甥の子育てに協力するよう洗脳されて、散々な人生だけどそれでも狂わなかったのは良かったなと思いますが、母がそんな人だったという事実は悲しいです。 気持ちの持っていきどころが有りません。 この悲しみをどうしたらよいか教えてください。