バブルは、はじけない方が良かったのか

このQ&Aのポイント
  • バブル景気についての印象として、経済が回り多くの業界が存在し、仕事の受注ができていたことなどのメリットがあったが、現在と比較すると改善すべき点もある。
  • バブル崩壊要因として、他国の台頭により商品が売れにくくなったことや、競争力がなくなったことなどが挙げられる。
  • バブル時代には円高の影響や内需疲弊の要因もあったが、バブル崩壊ほどの状況になっていたのかは疑問である。
回答を見る
  • ベストアンサー

バブルは、はじけない方が良かったのか

昔あったと言われているいわゆるバブル景気については(自分は現在40代ですが)正直よくわからない・実感がわかない状況です。 ただ、仮に簡単に言えば景気がよく一方で不動産価格が高騰などのマイナスがあったなどという解釈が正しい場合、個人的には以下のような印象を持ったのですがいかがでしょうか。 確かに不動産価格・金利などが高かったことなどのデメリットがあったかもしれないが、その一方でトータルで見れば景気がいい・(ITが今ほど進んでいなかったこともあるためか)経済が回り今よりも多くの業界等が存在、ないし仕事の受注ができていた・就職が良かった(転職はわかりませんが)・全体的に見て仕事があったことなどのメリットがあり、結果プラスの方が多かったのではと思っている。 もっとも、現在との比較で考えると大学進学率・加重労働・パワハラやセクハラ・オフィスや駅のホームでたばこプカプカなどの是正がなされる必要があるかもしれないとも思っているが、雇用・経済・生活などの視点で見るとバブル自体はいいことではじけない方が良かったのではとも感じている。 ましてや、はじけた原因が不動産価格を抑えるための政策などにより生じた場合、余計なことをせず当該バブルが続いていた・ないし続くようにした方が良かったのではとも思っている。 以上のような感想を有しております。 (その一方で政策等関係なくいずれははじけていたような気もしておりますが。) なお、上記のようなことを書くと以下のようなことを言う人がいるかもしれませんが、それについても個人的な意見を記載します。 ・(現在よりも円安だった場合、)それについての言及がなされた場合 仮に円安だったとしても、そもそも全体的に見て景気がよく雇用・経済・生活などの視点で考えるとポジティブに解釈できる場合、それはそれで基本的には必ずしも悪いことではなかったのではないか ・バブル崩壊要因として、他国の台頭により商品が売れにくくなった・技術等で負けるようになったことなどもあるのでは 確かにそれもあるかもしれないが、それならばなぜ日本の技術が向上しなかったのかなどの問題になることや、そもそも(細かいことはよくわからないが)各種競争自体は程度の差などはあれども基本的には時代を問わず生じていたならば、なぜバブル崩壊の時代で当該技術の向上が厳しくなったのか・競争力がなくなったのかなどの疑問が生じるのではと思っている ・当時は(円安ではなく)円高だったことや、少子化による内需疲弊などの要因があるのでは その当時においてもそれらの問題はあったかもしれないが、前者については円高の影響を受けたことがそれ以前にもあった(プラザ合意など?)にもかかわらず大なり小なり乗り切ることができた(と思っている)はずであること・後者については仮に内需が疲弊していたとしても今よりは輸出ができた・少子化はひどくなかったことなどを考えると、はたしてバブルが崩壊するくらいの状況になっていたのかどうかなどと思っている。 もっとも、その当時1ドルいくらだったか・少子化の程度・競争力や輸出力などについてはよくわからないが。

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5076/13261)
回答No.2

経済という観点だけで見ればバブル期は非常に好調だったので良かったでしょうね。 但し、当時のCMにあった「24時間戦えますか」というブレーズのように仕事量が多く不眠不休、土日も当たり前に仕事なんて環境が延々と続くのが健全かと言う問題もありますし、不動産価格の高騰は収入増加の何倍ものスピードで進んでいて庶民は家を持てないと言われるくらいだったので、生活面で見ると不健全な状態だったと言えるかもしれません。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (5)

  • makaay10
  • ベストアンサー率25% (227/905)
回答No.6

企業が好き勝手に土地を買って転売する事を防ぐシステムがなかったし、企業は真剣に本業に取り組むより土地転がしに金を突っ込んだほうが手っ取り早く大きな利益を得られた。バブルといっても実態がない好景気だったでしょうね。 仮に未来を知る質問者様が「我が社の未来の為に100億円の設備投資をしましょう!これをやれば間違いなく毎年10億の利益を出せます!」とトップに力説したら「100億で土地を買って転売すれば3年もたたずに50億の利益がでるのに?」って言われるような時代。企業の技術や競争力が伸びなくなるのも当然です。 急激に膨らませた風船を力いっぱい潰して空気を抜こうとしたら爆発する。緩やかに圧力をかけて緩やかに空気を抜く必要があったって事を政府が認識してなかったし、それをやれる人間がそもそもいなかった。仮に回答者が過去に戻って官僚になってもバブルは弾けます笑。老害政治家を説得出来る能力がないですから

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.5

 日本のいわゆる「バブル経済」は、弾けたのではなく、政府が庶民の「これじゃ土地が買えないじゃないか」との非難に答えるべく、ミサイルをぶっ放して破壊したのだ、と思っています。  なので「はじけた」という意見を見ると反発心が沸き起こります。  破壊の衝撃の激しさで、いわゆる土地神話(土地は生産できないから値下がりはしないという信念)が崩れました。  それまで「土地さえ持っていれば」会社が傾きかけた時には、今より高くなっているはずの土地を担保に借りればいい、最悪土地を売れば損失はカバーできるということで、気楽に人を雇えたし喜んで給料を上げられたのです。  ところが土地の値段が下がり始めました。たくさんのビルが建設途中で廃墟、幽霊ビルになりました。「国の財産の大幅減少」です。欠損会計で「税収も大幅減少」です。国は大弱りになりました。  土地を持っていても「イザというとき役に立たない」ことがハッキリしたので、不安になった企業は給料を上げなかったからでしょう、「内部留保」を増やし続けたので「史上最高の留保額」になったそうです。でも企業の不安は消えない。  給料が上がらないので、庶民はやっぱり土地を買えていません。買えましたか?みんなニコニコ?  それどころか、バブル破壊後は収入が増えず=税金が減ったので、「社会福祉」にあてる費用も減りました。バブル経済の時代はバンバン収入が増えジャカジャカ税金が入って来たので大判ぶるまいだったのに、税収が少なくなったので、補助を受けられなくなって「庶民も大弱り」です、たぶん。  いわゆるバブル経済を破壊したおかげで、政府、企業、庶民、「三方一両損」状態なのです。ダレも得をしていない、みんなが損している状態。  証拠はありませんが、「土地が買えない」と一番大声をだしていた階層が一番困っているのでは?、と思っているのですがどうでしょう。  というのはダレでも儲けられたバブル経済にさえ乗らなかった(乗れなかった)人たちだから、その後の経済に対応するため積極的な行動ができたとは思えないので。  それとも土地が買えない買えないと喚いてバブル経済を破壊させた人たちは今、我が世の春を謳歌しているのかなぁ・・・ 。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32957)
回答No.4

バブルというのはいつか弾けるからバブルというのです。元祖バブルといわれるチューリップバブルから最近ではビットコインバブルに至るまで、過去に弾けなかったバブルってのは存在しないんですよ。アメリカのITバブルも弾けましたし、金融工学がもてはやされたときもリーマンショックというバブル崩壊に至りました。 日本のバブル経済の頃は過重労働とかもあるけれど、当時はその土地神話を巡って銀行と反社がズブズブの関係でしたからね。 1994年に、当時の住友銀行の名古屋支店長が何者かによって射殺されるという事件がありました。73歳の爺さんが「俺が殺した」と実際に犯行に使われた拳銃を持って自首してきましたけど、身代わりに出てきたことは明らかでした。この事件はバブルのときに反社に銀行が融資しまくり、バブル崩壊後にいわゆる「貸しはがし」というのをやったので反社の恨みを強く買い、そのために殺されたといわれています。 1997年には総会屋に利益供与したことで第一勧業銀行(現みずほ銀行)が捜査を受け、頭取が自殺するという事件もありました。同じ時期に高島屋や野村證券も総会屋への利益供与をして捜査を受けています。 大企業や大手銀行と反社がズブズブの関係だったし、悪いこといっぱいでしたよ。 バブルが悪いのではなくて、その後の「失われた10年」がそのまま「失われた30年」になってしまったことが罪深かったと思いますね。平成の30年間、日本人は「思い切って改革をする」ということができなかったのです。15年くらい前ですかね「ゆでガエル」という言葉が流行ったことがありました。鍋の中の水が少しずつしか上がらないと、中にいるカエルは自分がゆでられてしまうことに気づかないという警句です。 でも実際は本当にゆでガエルになってしまったと思います。悲しいかな、人間気づいたときは大抵もう手遅れなんですね。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1845/8841)
回答No.3

弾けて良かったと思います。 今の方が経済の実態に近い。 だけど、余波が残っており、企業は銀行を信用しなくなった。 なので、プール金が大量にある、そういう風に思います。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

バブルは、はじけない方が良かったのか、については、もっと早めにはじけた方が良かったと言えます。もし、はじけなければもっとひどい状態になるからです。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • バブル崩壊という言葉の定義について

    バブル景気、バブル経済って、 結局、日本の超好景気の「状態」「現象」を 言っていたと思うのですが、 それであってますでしょうか? しかし、バブル崩壊については、 「土地や株の価格がどんどん値下がりしていった状態・現象」のことと 言ってもいいのでしょうか? というのが、当時よく言われていたことが、 「バブルがはじけた」と、「はじけた」という 言葉が使われていました。 はじけたというのは、ある1点を指しているような 印象がありますよね。 ということは、バブル崩壊って、 「ある特定の日に起きた現象」ということになるのでしょうか? もし、バブル崩壊の「その日」みたいな 特定できるものがあれば、 もしよかったら、教えて頂けませんでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 円バブルはいつ頃崩壊しますか。

    今の円高って本当は価値がない円バブルですよね。バブルはいずれ崩壊しますよね。 崩壊して円安になるのはいつ頃でしょうか。 円安になる原因としては、 1.アメリカ経済が持ち直す。 2.日本経済の悪化、転じて円安。 のほかにどのような原因がありえますか。

  • バブル経済について

    高校の期末考査の範囲でバブル経済と崩壊が入っているのですが、答えていただければ幸いです。 (1)1985年に行われたプラザ合意では円高ドル安か円安ドル高のどちらを解消するために行われたのでしょうか。 (2)その後日銀が公定歩合を下げたらお金が土地に流れたと書いてあるのですが、何故土地に流れたのか教えて下さい。 (3)日本がバブル経済になった理由、崩壊した理由

  • バブル崩壊の原因は?

    1991年、日本のバブル経済が崩壊しましたが、その原因はなんですか。 好景気はいつか終わりを迎えるのですか。

  • 中国のオリンピックバブルは破裂しないんですか?

    東京オリンピックの後、日本が不景気になったように中国もオリンピックが終わったらバブルが崩壊すると思ってましたが、景気が加速しているというニュースを見ました。 中国のオリンピックバブルはまだ崩壊していないんですか? それとも、一度崩壊してすぐに回復したのでしょうか。 経済についてよくわからないので、詳しい方わかりやすくお願いします。 ニュースを見てふと思いついたことを質問させていただきました。

  • なぜ、バブルは起きて、崩壊したのですか。

    1980年から景気が、上向き上向きに、経済が最高潮だったのが、どうして、5年位でバブル崩壊に、成ってしまったのですか。世界経済となんか、関係があるのですか。ゴルフ会員権で失敗しました。教えて下さい。

  • バブル経済の処理方法に就いて

    バブル崩壊後20年にも及ぶ長期不況に苦しむ日本経済ですが、膨らむだけ膨らんだ風船を針で突付いたが如く、バブル経済の息の根を完全に止めたのは所謂総量規制(バブル崩壊の兆し自体は、その通達以前に見られたが)であり急激な金融引き締め、世間でいうところのハードランディング的政策が為されたと認識しております。 当時は実態と乖離した過度の資産デフレ、何れは弾けるものと予想はされておりましたが、その反動たるや恐らく政策当局の予想を遥かに上回るものであり、日本経済低迷の現状に与えている影響も少なくないかと。 そこで質問ですが、仮に当時の宮澤政権に於いて土地価格及び信用収縮の急激な低下を避ける目的で、ソフトランディング的政策が取られていた場合、現在の日本経済はどうなっていたものと予測されますか? 尚現在の景気低迷を払拭する方策の1つとして、大幅な金融緩和が必要不可欠と個人的には考えますが、その辺も併せて回答御待ちしております。

  • どのような状況がバブル景気?

    日本でも80年代の終わりからバブル景気があり、日本1個でアメリカが3個買える、とまで言われたそうですね。 ところがその後の日本経済は見てのとおり・・数年前には少し回復したかな~と思っていたら、また大不況になっちゃいました。 今回の不景気はアメリカ発で、アメリカもここ数年来バブル景気だったそうですが、一体どんな状況がバブル景気といわれるものなんでしょうか? 私が知っているだけでも他に、ITバブルや中国の株・不動産バブル、原油バブルなどがありますが、これらも弾けたようです。 なんとなく、実態経済よりも株や不動産がかけ離れて上がる(3倍以上)という感じを受けます。 実際には複雑なことだと思うのですが、可能なら具体的な数値(計算方法)を挙げて教えて下さい。 例:上場株全ての平均PERが50を超えた場合。 例:販売不動産の平均価格がサラリーマンの平均年収の50年以上の場合。 人類が何度も経験してきたバブル景気なので、ある程度は定義があると思うのですが・・ よろしくお願いいたします。

  • バブル崩壊後どんな産業が流行ったんですか?

    経済不況の現在、日本ではバブル崩壊後どんな産業が流行ったんですか? どんな企業が、不景気の中、生き残り発展して行ったのですか?

  • 経済成長と、バブル

    例えば、経済発展のめざましい国の景気が良くなるのは当たり前だと思いますが、その後にやってくる景気低迷におけるバブル崩壊と言うシナリオがいつもついて回っているのを理解しているのに、どうしていつもバブル崩壊するまで政府、中央銀行は放っておくのでしょうか? 何かしらの事前対策を講じることもなく、ただただ不良債権だけを残すことに意味があるのでしょうか? 実際、どこに資金が投下されて溢れているかなんて、政府ならすぐにわかると思うのですが? 米国のサブプライムなんてはっきり言って詐欺に近いと思います。