日本はなぜ弱くなった?

このQ&Aのポイント
  • アメリカは多様な民族がいて多様性の先進国だと思います。今のアメリカは分断に警鐘が鳴らされていますが、当時はそれ(多様性)がアメリカの強さだと言っていた人がいました。
  • 日本も多様性を推進していますが、その政策で日本が強くなったという印象はないです。むしろ、弱くなった?そんな印象さえ抱きます。
  • 日本は家電で負け、ChatGPTやgoogleの対話型AIが発表され、デジタルでも負けています。日本は、食や観光といったものが盛んで、某大学の教授は、食と観光と医療で食っていくと言っていました。統計(日本国勢図会)のよると第一次産業は風前の灯火、第二次産業も下降気味、第三次産業は増え続けています。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本はなぜ弱くなった?

アメリカは多様な民族がいて多様性の先進国だと思います。 今のアメリカは分断に警鐘が鳴らされていますが、当時はそれ(多様性)がアメリカの強さだと言っていた人がいました。 一方、日本も多様性を推進していますが、その政策で日本が強くなったという印象はないです。むしろ、弱くなった?そんな印象さえ抱きます。 GDPはまだ世界第3位ですが、それも人口が多いだけの話と認識しています。 日本は家電で負け、ChatGPTやgoogleの対話型AIが発表され、デジタルでも負けています。 日本は、食や観光といったものが盛んで、某大学の教授は、食と観光と医療で食っていくと言っていました。 統計(日本国勢図会)のよると第一次産業は風前の灯火、第二次産業も下降気味、第三次産業は増え続けています。 個人的偏見かも知れませんが、第三次産業が盛んと聞くと、なんか「弱い」イメージがあります。 ミクロ(個別で)で観れば儲かっている企業も多く有りますし、文化水準は世界トップレベルだと思います。 しかし、マクロで観ると日本は弱くなったなという印象が拭えません。 例えば、こういう角度から観ると日本は強いよ、といった私とは違う視点があったらお聞かせもらえないでしょうか?

noname#257017
noname#257017

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.6

こうした比較は、短期的に見るか中長期的に見るかで異なります。回答者が子どもだった1960年代と比べれば、日本は強く、豊かになりました。 ただ、バブル経済崩壊後のこの2、30年だけを見れば、弱く・貧しくなったように感じるのも無理はありません。その原因は数々ありますが、最大の要因は社会に閉塞感が充満し、将来に対する希望が失われているからだと考えます。 回答者が若者だったころは春闘の時期には賃金引き上げを求めて労働組合がストライキを行いました。回答者も何度も経験しましたが、現在では組合員でもストライキの経験があるほうが少数派でしょう。それどころか労働組合が賃上げ要求の方法がわからなかったというニュースさえ伝わってきました。現在では労働運動そのものが弱くなり、賃金引き上げが必要だという主張が聞こえるのは、むしろ政府や経営者団体からです。 労働運動に限らず、社会を変えようという動きが弱くなっています。その背景には「社会を変えられるかもしれない」という希望が失われていることがあります。この結果保守の側も単なる現状維持、そうでなければ時代にそぐわない懐古趣味になってしまいました。成長を促してくれるのは「ダメな味方」ではなく、「優れた敵」だからです。 「このままではまずい」と大方の人は気づいていても「こうすれば良くなる」という確信が持てないため、「何もやらないままに時間だけが経過」してしまったのです。学校、企業や役所に蔓延する減点主義がこれに拍車をかけています。何かやって失敗するよりも、何もやらずに失敗しないほうがましだということです。 多様性ということでは、もともと「画一化の傾向や同調圧力が強い社会」である日本で言われる「多様性の尊重」と、もともと移民の国であり様々な人々が暮らしているアメリカの「多様性」とではレベルが違います。多様性の尊重は長期的には日本を強くすると考えますが、無意識のうちに慣れ親しんできた「みんな同じであるべきだという発想」を改めるには時間がかかるでしょう。それまでは目立った成果は出なくても仕方ないと思います。 ただし、まったく希望がないわけではありません。格差が再び拡大しつつあるとはいえ、ほぼ国民皆保険の医療制度など、「日本人にとっては当たり前でありがたみを感じにくい強み」もまだ日本には存在します。従事した医療関係者の懸命の努力にも支えられ、新型コロナウイルス感染症に関連した死者数は、人口比では世界的に見て低くなっています。デジタル化の遅れなど改善すべき点は多々あったにせよ、それなりに評価されるべきだと考えます。

noname#257017
質問者

お礼

興味深いお話ありがとうございました

その他の回答 (7)

noname#255286
noname#255286
回答No.8

>一方、日本も多様性を推進していますが、その政策で日本が強くなったという印象はないです。むしろ、弱くなった?そんな印象さえ抱きます。 ↑ アメリカの多様性は社会も多様化されて一体化されているような感じがします。 日本の多様性は社会が日本中何処でも同じなので多様化と言っても社会との繋がりが少ない。 その代表的なスタイルが精算/会計です。欧米ではカード払いなどのノーマネースタイルが殆どですが、日本は店舗の精算/会計の対応は多様化されてますが、世代ごとにバラツキがありますが、どの世代でも現金スタイルがトップです。日本の貨幣は偽造しにくく比較的安全だから現金に対する無警戒さが日本社会に浸透してます。現金 に対する危機感が無いのでその対応の必要性が少ない。 それはある意味良い社会ではありますが、一方、国際社会では危機感の無い日本人は何かのターゲットになりやすい。 パソコンも日本より韓国のほうが社会への普及は早かったです。 韓国社会は日本より早くlT化を取り組んだので、日本は出遅れたまま韓国を追い抜くことなく現在に至ってます。日本は高性能ワープロが普及していてパソコンへの切り替えが遅れたのです。 スマホも同じで「iモード」が便利だったらスマホの普及も数年を要しましたね。 日本人は一度馴染むと中々変化を求めません。 そこが日本人と言うより伝統的な精神に原因があるように感じます。 「大艦巨砲主義」と聞いたことありますか? 日本人は新しいものを認める習性が無いのです。 つまり、前例の無いことをやりたがらない。 何故か?失敗したら責任取らされるからです。 失敗を恐れている日本民族の弱点ではないでしょうか?

noname#257017
質問者

お礼

ご回答有り難うございました

noname#254553
noname#254553
回答No.7

昭和時代の消費者はメーカーに対し激しく厳しいクレームを言い続け、メーカーはそれに応じようと懸命に努力した結果が日本製品が「世界ナンバーワン」の成果を生んだのです。 白物電化製品は日本の主婦らのめちゃくちゃなクレームによって完成されました。 平成から通信販売、リサイクル品など、携帯やネットの普及で〇〇友など家より外出するようになり、家事も簡素化され、電化製品全般に対してのクレームも少なくなって消費者の要望が少なくなり、メーカーも活力を失ったと思います。 韓国のサムスンは、米国政府の主導によって巨大組織となりました。日本企業の勢いに米企業は圧されていたのを、韓国のサムスンをアップル社とタックを組んで日本企業と競い合わせ、軍資金も米国政府が支援しました。 その成果、韓国のサムスンと米国のアップル社は得意分野での世界シャアと販売個数?は両社共に世界ナンバーワンとツーです。 ガラケーではなくスマホですから、日本企業が負けて当然です。 日本国民が疎すぎます。 少しばかりでも良いので我慢せずにメーカーにどんどん文句を言うことです。

noname#257017
質問者

お礼

そんな経緯があったんですね 今の時代はちょっと文句を言うとクレーマー扱いされますね ありがとうございました

回答No.5

>例えば、こういう角度から観ると日本は強いよ、といった…… 私が米国に居た頃は Summer Season や Xmas Season になると何処でも無料の Concert が開かれて、日本に何度も来ている超有名 Musician でもない限り、大抵無料の野外 Concert を開いていましたね。 Broadway の Musical も Matinee とか天井桟敷の席とか、滅茶苦茶安く観す手がありましたし「金は出さないけど場所はあるので、客に飯食わせている間、好きに Stage を使って良いよ」なんて Restaurant が郊外に幾らでもありましたから腕に覚えのある学生達やら Pro' が半分趣味の練習がてらに演奏していたりしていましたね。 私は Audio の趣味があるので、そんな事を Audio Shop の Engineer さんに「良いよなぁ、米国は」と話したら「日本と英国は Concert 観に行くのにやたら金がかかるんだってな。生演奏を聴く機会がないから両国共に Audio 技術が発展したんだぜ(^^;)」と言われて、納得してしまいました(笑)。 その Audio 技術……別に Stereo Set に使われている技術ではないのですが、海上自衛隊の潜水艦は世界で唯一「音響 Stealth」性能を持っている潜水艦です。 Stealth と言うと Radar に反射しない事が知られていますが、海上自衛隊の潜水艦は Sonar のピコーンッ! という探査音を反射させずに吸音してしまう、それも Sponge みたいな柔らかいものではなく、潜水艦外板という鋼鉄の塊が吸音してしまうんです。 別に国家機密、軍事機密というほどのものではなく、高速道路や新幹線等の高架線を見れば港の消波 Block みたいな Concrete Block やら鋼鉄 Panel が積み上げられているところがありますが、あれがそうです。 狭いニッポン、騒音公害が喧しい社会ですので、そんな技術が発達しているのですが、海外では見かけませんよね(^^;)。 四半世紀ほど前に製鉄会社が吸音鋼やら鋼 Speaker (Tweeter という部品ですが) を発表した時は「何でこんな会社が(^◇^;)?」と驚いたものですが、今や Audio とは異なる交通網用建築物で普通に見られるものになってしまいました(^^;)。 我々日本人にとっては極普通に見る事ができる代物なのですが、日本以外では世界中何処も作れない技術みたいですね(^^;)。……まぁ日本以外に需要はなさそうなので売れる技術ではなさそうですが(笑)……。 >しかし、マクロで観ると日本は弱くなったなという印象が拭えません。 <確かにそう思います。 戦後、日本が一流となった製品群はどれも日本が初めて発明して市場を開拓したものではなく、既に米国等が先鞭を付けたものに追い付き追い越したものばかりです。 Micro の (細かい) 部分では先進技術が沢山あるのですが、これらを Business に結び付けて市場開拓する者 (企業) がいないのが日本なのです。 その原因は旧態依然の構造に胡座を搔き、二番煎じで細かな改良さえ続けて行けば喰って行けるという体質が古くから染み付いているからで、明治維新のように全く新しい構造に手を出す冒険心が戦後は失せてしまったからなのではと思います。 欧州で始めている核融合実証炉 (入力よりも出力の方が大きい発電所) の炉心部分って去年三菱重工が作って船で出荷してましたが「何で欧州なの? 日本じゃ金出す奴がいないの?」って思ってしまいました(^^;)。……これも欧州で成功したら本格的に日本で始めようという「Risk を負わずに二番煎じに徹する」体質の現れですね。 まぁ「隣り百姓」というのも世界中から脅威に思われている体質なのですが、今は国内需要から始めて世界に打って出る二番煎じ Business がないという事なのでしょうね。

noname#257017
質問者

お礼

興味深いお話ありがとうございました

  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (367/2483)
回答No.4

日本に昔からある薬草の知識に詳しい人が外国に比べて多い所が、「日本の強い所」だと思います。

noname#257017
質問者

お礼

ブラックジョークありがとうございます

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10485/32980)
回答No.3

まず第一次産業ですが、これは基本的には「貧しい国」がやることです。農作物を作って売るだけだと利益が少ないんですね。 そして農業や林業で食っていくにはその国そのものがそれに向いた地質を持っていないといけません。中学生のときに「チェルノーゼム」「プレーリー土」「パンパ」ってやったのを覚えていますか。農業に向いた土壌です。農業で食っていくためには、そこの土が農業に向いた豊かな土壌である必要があります。日本は基本的に火山でできた島ですから、そこらじゅうが火山灰だらけなので、農業に向かない地質です。関東平野なんて、本来なら広い平地なのだから田んぼなどの耕作に適している地形です。でも関東ローム層といって富士山や浅間山などの火山灰が全域を覆っているので、痩せた耕作に向かない土地なのです。だから西日本に比べて関東はずーっと貧しかったのです。栃木や群馬の山で降った雨が利根川などにドカンと流れてくるので、洪水も多かったですしね。 でも一次産業で食べている国は、「とりあえず放っておいても食べ物ができる」せいか「稼ぐこと」に本気にならない傾向があります。ウクライナを始めとする東欧諸国がそうです。東欧諸国って、中世の頃は西欧諸国より強かったんですよ。その時代は農業がモノをいいましたから。当時から食糧輸出国で強国だったのです。西欧諸国は東欧から食料を買わないといけなかったので、その資金を稼ぐために工業化に力を入れたのです。東欧諸国は工業製品が欲しかったら自国の農作物を売ればよかったので、東欧諸国では工業化が遅れたんですね。 アルゼンチンも国全体がほぼ豊かな土壌に覆われているのですが、国が何度もデフォルトを起こすなど、主に金融面で安定しません。「飢え死にをする心配がない」というのは人間を本気にさせないのでしょうね。 スウェーデンは日本とほぼ同じ広さの土地に、東京都民とほぼ同じ人口しかいません。そう考えたらまあ基本的に「切っても切ってもいくらでも木はある」ってなりますよね。 二次産業は、原則として人件費が安い国が有利です。日本が奇跡的ともいえる戦後の高度成長ができたのも、当時の日本は人件費が安かったからです。日本も1960年代までは「日本製といえば安かろう悪かろうの象徴」だったんですよ。アメリカ製やヨーロッパ製のコピー品を作って「お安い値段でそこそこの品質」で売りまくったのです。そのやり方を忠実に学んだのが韓国と中国です。韓国製や中国製も安かろう悪かろうの象徴みたいなものでしたが、近年は品質を向上させてきました。今はサムスンのテレビがソニーより露骨に品質が劣るということもないですし、ちょっと前までは「中国製の電気部品は信用ならない」でしたけど、ANKERは「ANKERなら大丈夫だろう」という信用を得つつあります。 デジタル化が遅れてしまったのは、致命的でしたね。遅れてしまった理由は「デジタル化するより人海戦術のほうが安かったから」だと思います。 例えばこのコロナ禍対策でも、医療現場でもっとデジタル化、効率化を進めていけば現場に過度の負担がかからないようにすることはできたはずですよね。ある時期は「コロナの患者の保健所への報告作業で病院の職員や医師が過重労働を強いられる」ということがありました。 でもデジタル化を進めるより、現場の人たちが不眠不休で頑張っちゃったほうが安上がりになっちゃったから、誰もデジタル化を進めようとしませんでした。 これは先の大戦でも同じことが起きました。ドイツやアメリカは誘導爆弾の研究をしていたのですが、日本の場合は機械より人間のほうがコストが安かったので「人間が操縦してそのまま突っ込めば誘導爆弾みたいなもんじゃないか」で特攻になっちゃったのです。 またそれまでのシステムが完成されていたので、変化が必要ないと思われた部分もあります。FAXを使いこなしているのに、なんでメールでいちいちパスワードかけて添付しなきゃいけないんだってのはありますよね。 今の韓国や台湾や中国は、かつて日本が歩いてきたルートをなぞっているんですよ。日本も70年代や80年代は「成金趣味で下品な、招かざる客」だったんですよ。パリのヴィトンに押し寄せてバッグを買いまくっていました。ちょっと前の中国の爆買いと全く同じです。 私が若い頃の台湾の観光客って、マナーがなってないので嫌だったんですよ。レストランで食べ終わった後なんて、爆撃された跡みたいになってたんだから・笑。でも今は台湾の人たちは海外旅行慣れしてきて大変お上品になりました。今は中国の人たちも富裕層になるとお金持ちだからお上品ですね。まだ中間層はちょっとアレですけど・笑。

noname#257017
質問者

お礼

興味深いお話ありがとうございました

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7087)
回答No.2

一部の高度技術を持った起業は強いです。 その他の生産は儲からないからと言う理由で止めたり海外に進出してmade in japanは店頭にあまり見当たりません。日本の市場は中国に占領されてしまいました。 この状態で金利を下げたり株価が上がったとしても何の役にも立ちません。 日本の弱体化は政治経済界の大失策です。 少なくとも生活に必要な物は国内生産で賄うようにしないと大変なことになりますよ。

noname#257017
質問者

お礼

>この状態で金利を下げたり株価が上がったとしても何の役にも立ちません。 飲めや食えや、買えや売れや、ですか?

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

人件費を下げ 国際競争力を得ようといった バカが30年 国に寄生していたため ↑ これがこの30年の失われた時代 多様性について 日本は徳川300年という長きの間鎖国していた&地理的鎖国(四方海に囲まれているので他国からの侵略がなかった1500年以上天皇家) ため 基本的に村社会です 多様性に向いていない 他民族の来訪は歓迎するが 仲間にすることは排他的です これは女性進出にも言えることです それを壊そうとする勢力がいて 壊れている ↑ これらがかかわって少子化が進み 人口ボーナスがなくなった のも起因してる https://www.nomura.co.jp/el_borde/view/0032/#:~:text=%E3%80%8C%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9%EF%BC%88%E6%9C%9F%EF%BC%89%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%82%E3%82%8B%E7%A4%BE%E4%BC%9A,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%80%82 ただし逆にマゾ体質は強いです よその国でここまで追い込まれたら暴動が起きてる それが良いのか悪いのかは知らんが ↑ この体質のためコロナ前は不景気になっていたが(失われた時代だったが)こいつら追い込んでも耐えるぞ といって円が強かった いまだ暴落しないのも この体質と戦後の奇跡があるのと 第2次世界大戦でボロボロだったのに角つかわれるまで降伏しなかった 精神力 (普通戦力の10%も減れば撤退するが日本人は全滅専するのが刷り込まれてる)

noname#257017
質問者

お礼

興味深いお話ありがとうございました

関連するQ&A

  • 日本共産党は国民にも世界にも背を向けた

    日本共産党は国会で「新型コロナウイルス特措法」に反対票を入れた そうです。 これは、日本国民にも世界の政府にも背を向けた行為です。 中国が新型コロナウイルスに大規模な政策をしていたり、アメリカや ヨーロッパなど世界各国が似たような国会決議をして運用しているのに 何を考えてこのようなことをしているのでしょうか。 訳が分かりません。 こんな政党が政権を取ったら国民の命は風前の灯火になってしまいます。 まさしく北朝鮮の金王国と同様、国民より自分らの欲得が最優先になる でしょう。 こんな政党を許せますか。

  • 最新の世界のCO2排出量

    あちこちで、調べたんですが、どれが一番リアルタイムで信頼できるか判断がつきかねます。 どうやって調べたら良いのでしょう? 何を基準に優劣をつけたら良いのでしょう? 米国24.8% 中国9.2% 日本6.3% ロシア3.7%(251億トン 2005年 アメリカ22.8%中国16.4%ロシア6.3%日本4.9%インド4.3%(2003年のデータで比較 アメリカ21.6%中国15.5%EU14.1%日本4.6%(06年世界国勢図会 したのデータは読売新聞4月7日、05年251億トンと、大きく異なる アメリカ22.1%中国18.1%EU12.8%日本4.8%(2004年72億トン エネルギー経済統計要覧2007年版 http://www.env.go.jp/earth/ondanka/stop2004/pamph14-15.pdf http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data5006.html

  • 日本が世界に提示できる伝統を持った街

    伝統を提示するとすれば、産業もしくは観光資源だと思うのですが、どこの街になるのでしょうか? 京都はやはり伝統産業など日本では有数の世界に提示できるように思えるのですが。ランキング1位でしょうか?

  • もし第二次世界大戦後日本がソ連に統治されていたら

    もし第二次世界大戦後に日本がソ連だけに統治されていたらどういう国になってたのでしょうか? またアメリカとソ連で分割統治されていたら、今の韓国や北朝鮮、西ドイツや東ドイツのように日本も二つに分断されていたかもしれませんか?

  • 防御力世界一は日本なのでは?

    日本の軍事力について、何をもって攻撃力、防御力と定義するのは難しいと思いますが、攻撃力世界一はもちろんアメリカだと思いますが、防御力世界一は日本の自衛隊になるのではないでしょうか?あくまでも他国から攻撃を受けた際の防御であるため、「攻撃は最大の防御」という考えは無しとします。 理由として、 1.アメリカは軍事力は圧倒的であるものの、世界各地に展開しており、国土も広いため防御力で考えたら分散されている。 2.日本は島国であるため海によって他国から分断されており、国土が狭いため軍事力を集中して防御できる。 3.日本はイージス艦やパトリオットミサイルなどの世界最先端の防御用兵器を所有しており、世界でも有数の軍事費の殆どを防御専門に使っている。

  • 外国人の日本食に対する意識に関して

    外国での日本食ビジネスを考えている会社員3年目です。 その前段階として、現在海外で食べられている日本食がどのぐらいなのか知りたいと思っております。「例えば:アメリカでは日本食が年間~万食食べられている」「世界で一番日本食が食べられているのは~」などの各国の日本食に関する統計データが分かるようなものがあればと思っております。 ぴったりのものでなくても参考情報などお分かりになる方がいらっしゃれば是非教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 日本って人気ないの・・?

    先日新聞の社説で興味深い記事を目にしました。 「フランスを一年間で訪れる外国人観光客の総数は7700万人。それにたいして日本を訪れる外国人観光客は年間500万人ほど。法隆寺や屋久島など文化・自然の両面の世界遺産を多く持つ日本が観光に適さないなどいうことは考えられない。ではなぜ日本とフランスを訪れる外国人の数はこれほどに違うのか。略・・このような現状を克服するためにも日本政府はより本腰を入れて観光立国としての日本を世界にアピールすべきであろう」 とのことでした。 素朴な疑問ですが、なぜ日本を訪れる外国人観光客の数は他の観光立国(フランス・イタリア・アメリカ・中国など)に比べて圧倒的に少ないのでしょうか? そして、もし原因がわかったとしてら、そのような原因を取り除き日本を観光立国として世界にアピールしていくにはどのような対策が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 海外での産業観光

    日本でもビール工場見学や、自動車工場見学、遺跡見学などの産業観光があるかと思いますが、同じように海外で産業観光で有名なところというとどんなところがあるのでしょうか。 興味があり、行ってみたいと思うのですが、世界中に行かれるわけでもなく・・ できれば産業観光で有名、産業観光で成功しているところに行きたいです。 どんな些細な情報でも構いませんのでご存じのかた教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 日本の食レベルはなぜ高いの?

    前から思っていたんですが、日本の食のレベルって、 世界と比べても、相当高いですよね。 一言にレベルといっても、いろいろあるので説明が難しいですが。。。 フランス、イタリアあたりと比べても、 見劣りするとは思えません。 その他、イギリスやアメリカは話にならないし。 天ぷら、刺し身、寿司など、魚介類の素材の旨みを重視したもの が代表ですが、凝った料理だって作らせれば負けません。 ラーメンなんかは、もともとは中華ですが、 本場よりはるかに美味しいですよね。 イタリア人が日本でイタリアンを食べたら、 自国のよりも美味しいと言っていたウワサもききます。 日本は島国なのに、他国よりも食のレベルが高いのはなぜでしょうか? 日本の食のレベルは、実は世界一だと思いますか?

  • アメリカの日本食レストランで働くには。

    日本では寿司など、飲食店で働いた経験は特にないのですが、アメリカの日本食レストラン、特に寿司関係で働くことは可能なのでしょうか。もし、可能だとしたらどのような手順が考えられるでしょうか。 ビザはなんというビザになりますか。 未経験でも、アメリカに行って修行し、現地の方を前に日本文化の要の一つである寿司などの日本食を提供してみたいのです。 少し調べたのですが、学生F-1ビザなどを使って、現地の日本食の飲食店で働いている人もけっこういるそうですね。 手段を選ばずというのはどうかとも思いますが、このような方法はいかがなものなのでしょうか。 また、こういう親方と呼ばれる人たちが経営する日本食の店というのはほとんど理不尽な封建的な世界のところばかりと考えた方がよろしいですか。