• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネガティブな日記やメモがやめれない10年間下流人生)

ネガティブな日記やメモがやめれない10年間下流人生

名探偵 コナン(@FORSPOKEN)の回答

回答No.1

あなたが過去に書いたネガティブな日記やメモは、現状がうまくいっていないことと、自身の性格によるものが混在している可能性があります。しかし、長期的に状況が同じように続くことが多い場合、それが自分の考え方や行動に影響することもあります。 考え方を変えることは、ポジティブなアプローチを取ることによって自分自身に違いを生むことができます。また、仕事や進路がうまくいかない場合でも、ポジティブなアプローチを取ることで、自分自身に勇気を与え、状況の改善に向けた行動を起こすことができます。 多くの人が無職やフリーターから脱出し、安定した仕事や良い経済状況になっています。自身で資格取得や別の道を検討することが大切です。また、仲間やサポートグループ、専門家とのコミュニケーションも重要です。希望を持ち続け、努力することで、夢がかなうようになるかもしれません。

d6yc4das
質問者

お礼

ありがとうございます。参考に致します。

関連するQ&A

  • 染み付いたネガティブ思考を変えるにはどうしたらいいでしょうか?

    私はネガティブ思考が染み付いてしまってます。 私は職歴なし無職フリーター、友達・彼女皆無の26歳にもなるおっさんなんですが、マイナス思考選手権優勝するんじゃないかというくらいくよくよしてます。 根本的な要素に、今までの過去が暗くてなにもいい思い出がないってところから派生して悩むんです。 青春時代なんてないですし・・。 でも、たまに、一瞬だけ 「ようし!これからの人生を充実させるぞ!」 って決意するんですが、 数時間したら・・・ または いかにも充実した人生(友達もいて、恋人もいて、仕事もしてて・・・)を送ってる人見たりしたら、 「はぁ~俺の人生今までなにもなかったな・・・」 とネガティブ思考モードになるんです。 たまに過去を悔やみすぎて寝込みます。 26年間染み付いたネガティブ思考を変えるにはどうしたらいいでしょうか? ポジティブになれる本読んでもその一瞬だけ救われた気分になれるだけで、やはり24時間中くよくよしてることのほうが多いです。 私自身、根暗でひとりっこで家にひきこもり好きで、人になにか言われても言い返せないタイプで、笑顔も少なく、ぼそっとしゃべる、芸能人でいうならば、つぶや○シローみたいな感じです。 こんなマイナス思考な性格を変えて生きたいです。 綾戸智絵さんみたいな快活な性格になりたいです。 ぜひアドバイスお願いします まずどこを直せばよいでしょうか? (フリーターなのは某資格試験目指しているからです。働きたい気持ちはあります)

  • ネガティブになった、のか、元々ネガティブなのか

    数年前まで、 「毎日を目一杯に充実させて生きるぞ!」とか「何事にも一生懸命」「毎日、成長」と思っていて、 仕事や習い事や人付き合いで、朝から夜までフル活動していました。 環境が変わって、 今、あの頃の私とすっかり変わりました。 「面倒」「疲れた」「別にいいや」という感じです。 楽しかった海外旅行も、今は、行かなくてもいいやです。 仕事も、最低限することしておけばいいやと思います。 雑誌を見てオシャレを楽しむのも億劫で、着るものに鈍感になりました。 そして最近、こんなに面倒だとか疲れたとかネガティブになってばかりで、なにが幸せなのか分からなくなってきました。 数年前のエネルギーのあった頃に戻りたい、と自己啓発の本を読んだりポジティブな言葉を使うようにしたりしていますが、上辺だけ無理やり…でネガティブな考え消えません。 ネガティブな考えを持つのは生まれつきのものですか? 環境がポジティブ、ネガティブを左右するのでしょうか? またネガティブな人がポジティブになるには、大きなきっかけが必要なものですか? それともコツコツと自己暗示(啓発本を読むなど)をかけて変えていくものでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネガティブからポジティブに変わることは可能?

    あまりにも悲観的、否定的、卑下しすぎだと他人から驚かれます。思考がとてもネガティブなんです。 他人なら嫌なことがあっても数日で気持ちを切り替えれるところを何週間、下手すれば半年以上引きずります。流石にこれでは他人も近づき辛いだろうなとは思い、この性格をなんとかしたいとは思っています。友達からは「もっと図々しく生きればいいのに」と言われます。 でも(いきなり否定で申し訳ないですが)性格や考え方ってそんな簡単に変わるものなのでしょうか?これまでの人生の経験によって形成されたものなので、そう易々とは変えられないんじゃないかと思っているのですが。ポジティブに変わる方法としてよく紹介されている「いいこと日記」を続けてみたりしたのですが、特にこれといって変化がありませんでした。 私の場合特にネガティブなのは人間関係で、少しでも相手に嫌われたと思うともうその相手と普通に接することが出来ない(目を合わせるのが怖い、笑顔が不自然になる、声が引きつる)し、嫌な思いをさせられると1年どころか10年くらい忘れられません。特に「プライドを傷つけられた」を感じた出来事は一生忘れられません。 こんなネガティブの塊のような人間が、ポジティブに変わる方法ってあるんでしょうか?

  • ネガティブな性格

    どうしてそんなに(発言が)ネガティブなんだ? そのネガティブさは損をすると思うぞ。 と今日、尊敬するポジティブな先生に言われました。 もちろん先生が言っていることはもっともで、遠まわしにアドバイスしてくれたことは分かっています。 自分がネガティブなのは十分承知してます。友達からは石橋を叩いて叩いて叩いて渡る人とか、後ろ向きで前へ進む人とかよく言われます。 ネガティブな性格は育ってきた環境が大きく影響しています。母親が見ててそうなので(私よりひどいです)。でも、ここまで育ってしまうと今さら考え方を変えてポジティブに!というわけにも行きません。人前とはいえ、ずっと無理してポジティブを演じるのはかなりストレスが溜まりますし。 嘘を付くのは好きじゃないし、かと言って自分の意見(本音)を言うと他の人のテンションを下げてしまうので極力必要なこと意外は話さないように気をつけています(これがときどき仇になることも…)。 その場限りとか、短期間だけのお付き合いの人とか、ビジネスと割り切って付き合う人とかは適当に合わせてられますが、そうでない人とうまくコミュニケーションを取るのはなかなか難しいものがあります。特に無言が苦手な人と一緒にいなければならないときは、相手に(私と一緒でかわいそうと)同情したりします。しかし、残念ながらフォローできるほど私は器量よしではありません。かと言って、私自身はポジティブな人と一緒にいて疲れるというわけではありません。素直にうらやましいと思う一面もあります。 そこで、自分と合わない人と出会った時、単純にフィーリングの合わない人と思って割り切ることのできるオトナの人に質問です。ネガティブな人を見てオイオイと思うことや、それはないんじゃないの?って思うこと、腹が立つ行動・発言ってありますか?それはどんなときのどんなことですか? できるだけ具体的にお願いします。

  • 日記やネットにネガティブな感情を吐き出すこと

    私は精神疾患を抱えて現在治療中で自宅療養して2年になる41歳の女です。 以前ハローワークの相談所で私自身の精神的な面について不安を感じると指摘され、そこから治療が始まりました。自覚はなかったのですが、かなり無理をして生きてきたらしいです。指摘されて自分が「頑張り屋」だということに気づきました。(それでも全然人よりできていないと当時は思っていました。。) 人に話を聞いてもらったことで自分の弱い面を知れたので、その延長?で日記を書いたり、ネットでいろんな人に相談したりして、自分を客観視してきたのですが(ここ何年か)、吐き出した後、さらにいやな気持になってしまい、悩んでいます。吐き出したほうがいいと、病院でも言われるのですが。。病院では3分診療で聞いてもらえそうになく。。、日記をすすめられていて、あと話せそうな人に話してみたりしているのですが、とても嫌な気分になってしまいます。(相手にも嫌な気持ちにさせてしまったかもしれません。。) 夫にこの感情について話してみたことがあるのですが、そのときに「何回も何回も吐いているから苦しくなるんじゃない?吐きたいときに吐くのはいいと思うけど無理やり吐くのは違うと思う」と言われ、そのことがずっと頭から離れず、つらい気持ちを出すことができなくなってしまいました。ネガティブな感情とはどう向き合ったらいいのでしょうか。。吐き出すのではなくまあいいかみたいに自分の中で消化して表に出さず受け入れたほうが楽になれると最近思うのですが、このやり方はメンタル的に不健康ですか?人間だから私自身もあの人(嫌なことをしてきた人)もそういうこともあるよね的な考えを最近しています。そんなものだ人はみたいな。 どう思われますか?軽い統合失調症で妄想があります。私の考えは異常ですか?正常の範囲内ですか?薬はきちんと飲んでいるのですが、妄想はコントロールするのが大変で、支離滅裂な文になってしまいすみません。妄想なのかそうではないのかの判断がつきにくく、つらいです。これが病気の症状なので耐えるしかないのか、楽になれる方法があるのか毎日もやもやしています。 

  • ネガティブな彼にイライラしてしまい悩んでいます

    彼とのことで質問させてください。 彼は基本的に性格も優しく、とても良い人なのですが、 根がマイナス思考というか…何かにつけて(仕事のことなど)上手く行かないのを人のせいにし、自分はツイていない、もういやだ、つらい、など物事に対してネガティブなことばかり言います。 私は基本的に生きているだけでありがたいタイプなので、だんだん「どうしてそんな風にしか考えないのだろう?」とイライラしてしまい… つらくなってきています。付き合って1年ですが、別れた方がいいのかな?と思ったり、彼の好きなところを思い出してやめたり。 彼に変わってほしいと思うのは横暴なのでしょうが、このままなのも辛いです。 ネガティブな人に「もっと良いところを見てみたら。」と言うのも、正論だけど伝わらないような気がして。 この彼と上手くやっていくには、私はどうしたら良いのでしょうか。的を得ない質問ですみませんがアドバイスお願いします。

  • 親がネガティブなことばかり言ってきます

    毒親というほどではないのですが離れて暮らしていてたまに電話をすると私に似て継続力がないとか行動力ない等毎回言われます。本人がネガティブ思考なので嫌みでいってるわけではないのですがそろそろ聞くのが嫌になりました。遠回しにポジティブになろうよと言っても気づきません。一度ハッキリいいたいのですが、親も歳だしあまり傷つけること言わないほうがいいのかと悩みます。どうしたらいいのでしょうか?思えばネガティブ過ぎて人を誉めることができない人みたいです。

  • ネガティブな娘を励ます時

    ネガティブで、とにかく物事を悪い方悪い方に考える神経質で繊細でドMな女の子を励ます時はどうしたらいいでしょうか? 私は今のところポジティブになるように励ましてます。 例:仕事が遅く(平均10分くらいで出来る仕事を1,2時間かかってしまう)、締めに間に合わないので上司に怒られる事を恐れている→「ひとつの仕事にそこまでいれ込めるのは他の人には出来ないよ。」と励ます。 ※事実、彼女の出来はいつもかなりの高クオリティであり、彼女自身も謙遜していながらも自覚しております。←容姿も含む。 神経質で繊細ではあるのですが、軽い貶し程度のイジリは嬉しいらしいM気質な彼女なのですが、叱咤激励するよりこういう風にネガティブな思考をポジティブな思考に変えるように促す励まし方で良いのでしょうか? それとも他に良い励まし方がありますでしょうか?ある場合はご教授お願い致します。

  • ネガティブ思考の恋愛。

    ポジティブな彼氏とネガティブな私の恋愛について。 長文です。 付き合って四年半になります。 私は恋愛に関してすごくネガティブでいつも考えすぎたりして彼を問い詰めたり、ワガママを言ってしまいます。 趣味も特技も夢もない…何に関してあまり興味がなかったり飽きっぽく、楽しみがあっても金銭的、時間的に余裕がない。 一方彼はすごくポジティブ。 考える事が苦手で考え込むことは少なく、時が立つと忘れてしまいます。 自分が楽しめる事をたくさん見つけられて、夢を追いかけたり、日々の生活がすごく充実しているように見えます。 彼は世の中楽しいことだらけ…と言います。 そう思える彼…楽しい事を考えても出てこない私。 過去の恋愛で裏切りや辛い思いをした経験があり、それを引きずって彼を信じることが怖く…ネガティブ思考で嫉妬したり不安になって落ち込み、彼に当たる事が多くなりました。 ポジティブに考えようとしても、心はモヤモヤしていつまでも気持ちが晴れず、結局ネガティブ思考を彼にぶつけてしまう。 ネガティブ思考で自己防衛してるんだってわかっていますが…やはり傷つきショックを受けた時の衝撃を和らげたいと思ってしまいます。 最近、彼と一緒にいる事が辛く感じる事があります。 ポジティブな彼と一緒にいるとすごく自分がちっぽけで惨めで情けない人間に思えてきます。 彼はネガティブな部分も好きだと言って、いつも私と向き合ってくれます。 それも余計自己嫌悪に陥ります。 ポジティブな人とネガティブな人がパートナーとして一緒にいる事は難しいのでしょうか? ポジティブになれなくても、少しでも彼とうまくいく方法はあるのでしょうか?

  • ネガティブな彼女

    私は今年23歳で同じ歳の彼女がいます. 彼女とはつきあって9か月になるんですが,元々彼女はネガティブな女性で前までは,いやそんなことないよ大丈夫だよ等のような言葉をかけていたんですが,最近少し疲れてきてしまいました. 彼女は,他人から見れば見た目は結構キレイなほうなのですが,彼女自身は不細工,〇〇(私の名前)と釣り合わない等自分の見た目にネガティブな発言を普段から言っています. 彼女は学生時代に将来の事は特に考えず高卒資格なしフリーターで,今年私が大学を卒業し就職したのをきっかけくらいに,さらにそのネガティブな発言が増え,つき合って半年くらいまで頻繁に言っていた,もし別れたらの発言がまた増えてきました. ラインなどで自分自身のその時の感情などが書けるコメントでも,私が見ようとしなくても目に入る所に,なにかちょっと彼女との連絡よりも優先したら「私は2番」「2番ですらない」などの書き込みがあります. つい数日前には,〇〇が結婚したら私を友人代表で呼んでねと言われました. 彼女のことは好きで,9か月毎日かかさず連絡もとっていますし,最低でも週1多くて週2~3会ってもいます. 彼女は私のことをすごい考えてくれて,本当によくしてくれていますし,タバコを吸っていたのですが私が嫌煙家なのをしるとすぐにやめてくれたりもしました. 少し前までは彼女との結婚も視野に入れていたんですが,毎日のようにネガティブ発言がずっと続くとなるとこっちまでやられてしまうんではないかと不安になってきました. ネガティブな人と付き合ったことある方,その後どうなったかよければ教えてください.