• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受験生 試験前 恋人 最適な行動)

受験生の恋人への最適な行動とは?

goodmorning11の回答

回答No.1

こんばんは >彼は私立、私は公立の高校でどちらも推薦を貰っており、ほぼ100%受かると言われています。(100%近い合格ですが、彼も私も気を抜かず勉強や面接練習をしています。) 高校受験は大学受験に比べて受かる制度のものはほぼ受かるので あなたが気にしていることは全く問題ないので気にしなくても大丈夫です。 大学受験でさえも指定校推薦などはほぼ100%受かるので大丈夫です。 一般受験、AO,公募推薦等は落ちることが結構あるのであなたが気にしている対応が必要になります。 気持ち的に相手の負担にならないようにや マナーとしてどうなのかという点を気にしていらっしゃると思いますが 前日に応援しても大丈夫ですし 合否の確認もしても大丈夫だと思います 無神経な質問、無神経な応援等には一切該当しておりません 大丈夫です たくさん大丈夫と書きましたが、大丈夫です(笑)

asatsuyu6122
質問者

お礼

そうなんですね! 大丈夫でいろいろ安心しました笑 頑張ります! ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 高校受験 チャレンジ校の受験について

    中3の受験生です。 公立高校が第一志望で、私立の併願校を受ける予定です。 塾から、その2校に加え、第一志望と同じくらいレベルの私立高校、 チャレンジ校の受験を勧められています。 併願校は合格がほぼ確実なので試験当日の緊張感に欠けているが、 第一志望の前に難関の私立を受験することで、試験会場の場に慣れ、 第一志望の公立高校の試験の際に実力を発揮しやすくなるということだそうです。 しかし、金銭的な問題から、このチャレンジ校の受験は親から許可が下りていません。 今の時点では第一志望の合格が危ういので、 合格する可能性が上がることはできるだけしたいと思っています。 ですが、塾がこれを勧めるのは、単に塾生の合格者数を得るためなのでしょうか? それとも、本当に根拠のあることなのでしょうか? お金のことについては、養われている立場である以上、 大きなことは言えないということはわかっています。 ですので、もしもチャレンジ校の受験に大きな価値があるのであれば 親に交渉したいと思っているのですが… 長く分かりにくい文章で申し訳ないです。 できれば複数の方から回答頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 高認試験は、高卒でも受験できますか?ぜひ教えてください。

    大検の時には、センターに連絡してみたら、高卒は受けられません。と断られましたが、 受験生の合格体験記に、高校の内申書が悪かったので、 高認試験を受験して、高認試験の点数で合格した人の話が載っていました。 実際に、受かったと、本に書いてあったので、 受けられる方法があるのでしょうか? ちなみに私の場合も、高校卒業時とは、姓が変わり、高卒時とは名前が違うのですが、高認試験は受けられないでしょうか。 高校時代、親と祖母が同時に重症の心臓病だったので、看病のため高校へは、ほとんどいけなくて、欠席が非常におおいので、大学受験の際の面接で必ず問題になるので、できたら、高校の内申書よりも、高認試験のスコアで大学に志望したいのですが、可能なのかどうか、詳しい方、どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 不登校生の都立高校受験について

    中三の息子は中高一貫校生ですが、訳あって中三になってから不登校気味になってしまい、現在は全く登校しておらず、他校の受験を考えざるを得なくなってしまいました。 私立高校についてはいろいろ調べて不登校でも受験・合格出来そうな情報を集めていますが、都立高校の受験について情報が得られず困っています。。。欠席日数が多い(100日以上です)場合は都立合格は無理なのでしょうか?成績は55~60位だと思います。学校にも相談出来ず、家庭教師の先生も情報がありません。どなたかどうか情報をお願い致します。

  • これから受験できますか?

    中3の受験生の父親です。 川崎市在住です。 恥ずかしながら、受験制度をしっかり理解しないまま 受験に突入してしまいました。 そのためお教えいただきたいのですが、息子は先日 公立の前期試験を受けましたが、不合格でした。 私の年代(45歳)の言葉ですが、いわゆる 【滑り止め】として私立の高校も受験しました。 今回は併願ということで、公立の後期試験もあるのですが ランクを下げてと思ったのですが、子供の考えは変わらず 前期で落ちた高校を受験するようです。 そこで質問ですが、もし滑り止めの私立高校が不合格の場合 今から願書を出して間に合うところなどあるのでしょうか? もちろん受験した私立の合格発表はまだですが 馬鹿な親としては、不安で堪らずお伺いを立てさせて頂きました。 受験した私立高校には【滑り止め】などと失礼極まり無い 言い方で申し訳ないのですが、なにとぞご容赦いただけると幸いです。

  • 中学受験をするべきか?

    パパやママに進められています。現在小学校4年生です。すでにどの学校だろうと試験問題が解ける状態です。ただ僕としては、中学受験であくせくするよりも高校にはいかないで高校卒業認定試験に合格して東大医学部にいくか、オックスフォード大学医学部に行くかだと思います。 どうしたらいいのかわかりません。僕の理想としては、 小学校6年で司法書士 中学3年で弁護士 高校一年で高校卒業認定試験合格 高校二年で公認会計士合格を考えているのですが、、、(行政書士はすでに持っています) やはり中学受験をしたほうがいいのでしょうか?

  • 高校受験の受験者のレベル

    都内に住んでいる現中3です。 もうすぐ都立の一般入試ですよね! 僕は推薦で都立に決まっているので 一般はしないのですが友達にたくさん都立を 受験する子などがいるので質問したいと思います 僕が聞きたいのは高校受験は高校のレベル と同じくらいの受験者が集まるのでしょうか? と言うことです。わかりずらいですが、 受験者は受験案内や模試の結果などで合格できる 可能性が高い人ばかりになるのではないでしょうか? 例えば偏差値60でほぼ確実と言う学校は 確実合格を狙って偏差値60くらいの人が 多く集まるのではないでしょうか。ということです。 (偏差値60以下の人は少ないのでは?ということです) そうすると偏差値60でほぼ確実! というわけではなくなりますよね? それともこの考え方は間違っていて 僕が考えているほど確実狙いの人は少ないのですか? 受験案内や模試で合格可能性が高い人より 合格可能性がすこし低めな人の方が多く集まるのですか? 例えばですが偏差値60でほぼ確実、と言う学校には どれくらいのレベルの人が集まると考えられますか? 内申などもあるのでわかりずらいとおもいます。。。 あと、長くてわかりにくい質問ですみません。。。

  • 受験について

    はじめまして、 今年高校3年の受験生です。 神奈川大学と明星大学を受けようと考えています。 ここで合格者の出し方についてわかる方いましたら教えて頂きたいです。 試験日が3日ほどあるのですが、これは試験日一日一日事に合格者の数が決まっているのか、 もしくは、東京経済大学などのように3日間全てまとめて偏差値の高い人から合格者を出すのかを知りたいです。 明星大学は今年から外部試験利用がつかえるようになり、2科目で受験できるようになるらしいです。 出来れば受験科目は少なく受験したいのですが、外部試験利用は外部試験利用で分けられていた場合、倍率や難易度は3科目とあまり変わらないですよね… 募集要項をよんでも私の読解力がないのか、見つけられません…わかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 公務員採用試験の受験資格

    公務員採用試験の受験資格についてわかりません! 例えば、20歳の現役高校生(来年卒業見込み)ってはどの資格に当てはまって受験できるのですか?国家III種と地方初級は受験可能ですか? 例えば、高校卒業資格がない(中卒)って公務員採用試験は受験できるのですか? 例えば、夜間制や定時制や通信制高校在学中に受験して合格して来年度から採用の場合で、来年度も学校に通わなくてはならない場合は仕事もして学校も通えるのですか?高校生は卒業見込みでないと受験できないのですか?一度、高校を卒業して再度、何制の高校に入学して在学中に受験して受かった場合は、両立可能ですか? 混乱してわかりません・・どなたかお教えください。

  • 今から受験勉強

    僕は今、18歳でフリーターです。 最近、高校卒業試験を受け合格し、大学受験資格を手に入れました。 しかし、高校卒業試験も偶然合格したようなもので特に勉強をしていません。でも、最近大学に行きたくなりどうしようかまよっています。 そこで、皆様に今から大学受験をするには一日どれぐらい、何を勉強すればいいのか教えてください。お願いします 学力は中三まで、時間はバイトのみなのでいっぱい、行きたいのはどちらかというと理数系です どうかお願いします

  • 高校受験の欠席日数

    埼玉に住んでいる中3の女子です。 私は今年受験生なのですが、欠席日数が中3の1学期から今日まで(体調不良 友人関係などで)30日を超えてしまっています。欠席日数が30日を超えてしまうとどこの高校も厳しいと言われました。私立高校というのは欠席日数がかなり関係してしまうのでしょうか?、欠席日数が30日以上の人は内申書を提出した時点で、入試試験が合格点に達してたとしても不合格にされたりしますか? 私はこのままだと、どこの高校も入れないんじゃないかと不安で夜も眠れません。