• 締切済み

受験について

はじめまして、 今年高校3年の受験生です。 神奈川大学と明星大学を受けようと考えています。 ここで合格者の出し方についてわかる方いましたら教えて頂きたいです。 試験日が3日ほどあるのですが、これは試験日一日一日事に合格者の数が決まっているのか、 もしくは、東京経済大学などのように3日間全てまとめて偏差値の高い人から合格者を出すのかを知りたいです。 明星大学は今年から外部試験利用がつかえるようになり、2科目で受験できるようになるらしいです。 出来れば受験科目は少なく受験したいのですが、外部試験利用は外部試験利用で分けられていた場合、倍率や難易度は3科目とあまり変わらないですよね… 募集要項をよんでも私の読解力がないのか、見つけられません…わかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8056/17231)
回答No.1

> 試験日が3日ほどあるのですが、これは試験日一日一日事に合格者の数が決まっているのか、 一般入試前期で合格者数が決まっているので、それぞれの日の試験の得点を難易度に応じて得点調整したうえで、得点の高い人から合格となる。 > 外部試験利用は外部試験利用で分けられていた場合、倍率や難易度は3科目とあまり変わらないですよね… 入試の区分ごとに倍率も難易度も変わるのが通常だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験について

    2010年に大学受験する者です。 合格後の入学金締切日と併願校の調整で、締切日等を調べてから滑り止め校を決めたいのですが、各大学の受験要項を取り寄せて調べるのは、受験校が多く手間取っています。 【2010年一般入試、センター試験利用入試の入試日程/募集人員/入試科目/配点・時間/試験場/選考基準/受験料/受験上の注意点】など入試関連項目については勿論のこと、  ポイントは、合格発表日、手続き締切日等が、一覧に載せてある資料を探しています。  どうか、ご存知の方、至急、教えて下さいませ。  よろしくお願いします。

  • 大学受験の倍率について質問です。看護学部希望です。

    大学受験の倍率について質問です。 大学の倍率が高い=レベルが高い、難易度が高いに比例するのでしょうか? 看護学部の受験を考えています。 自分が希望する大学の倍率は 北海道文教大学 看護学部 2011年 前期 受験者数=333人 合格者数=59人 倍率=5.6倍 後期 受験者数=59人 合格者数=14人 倍率=4.2倍 2012年 前期 受験者数=271人 合格者数=60人 倍率=4.5倍 後期 受験者数=76人 合格者数=16人 倍率=4.8倍 北海道医療大学 2012年 前期 1日目 受験者数=392人 2日目=305人 2日間受験できて、その合計の合格者数が92名。 7.6倍です。 後期 受験者数=93人 合格者数=6人 倍率=15.5倍 このような感じなのですが、大学受験としてはどうなのでしょうか? 難易度的には普通なのでしょうか?

  • 推薦入試合格後のセンター試験受験について

    国公立大学の公募制推薦入試に合格しました。 不合格になることを踏まえてセンター試験にも申し込んでおり お金も振り込んでいるので受験したいと思っています。 しかし、私は一日目の文系科目だけを受験しようと考えています。 二日目の理系科目は、申し込んでいますが、受験しないこととしました。 というのは、その二日目は、いとこの結婚式なのです。 本来、欠席するつもりでしたが、合格できたので、出席することとなりました。 合格発表後、大学側から、「大学入試センター試験の出願状況」と書かれた用紙が送られてきました。 その用紙には、試験場コード番号と、センター試験の受験番号を記入するように指示してあります。 また、そこには「この調査は、大学入試センターへの報告のために行うものです。」と書いています。 ということは、大学側が、私の成績を、ただ把握するということですよね? そのことを担任に相談したところ、 「本当に二日目を受験しなくていいのか?申し込んでいるのに受験しなかったら、入学取り消しにならないのか?」と言われました。 入試要項やその他の書類を確認しましたが、推薦入試後のセンター試験については言及されていませんでした。 申し込んでいるのに、受験しなかったら、入学取り消しになってしまうのでしょうか?とても不安になり、質問しました。 どうか回答をお願いします。

  • 受験校の選択

    私は入試合格を目指しているものです。狭き門です。 下記のどちらを受験しようか迷っています。アドバイスを頂ければ幸いです。 大学Kでは10名の募集に対し500―650名が志願します。 問題は平均的な基礎問題で、出題範囲を徹底的にさらえればそこそこ対応可能。 大学Nでは英語は割合易しいが、なかなかの難問が出される。(思考力が求められる) 募集人数は5名で志願者は300名ほど。 K校とN校の試験で、結果的に倍率は差ほど変わりませんし、必要とされる科目は同じです。 難易度や問題を出す視点がすこし違いますが。。。 私的にはN校の校風に惹かれており、N校の方が通いたいですが、K校の方が合格者数が多いので、どちらを受験するか迷っています。 どうやって判断すべきでしょうか?(両方受験できればいいですが、受験代や旅費もばかにならないので、一校に絞りたいのが本音です) よろしくお願いいたします。

  • 地区会場で受験したいのですが…

    私は今年、神奈川大学の給費生試験を受けたいと思っています。 青森県に住んでいるので、仙台に行き地区受験という形をとるのですが、試験の開始時間、終了時間が全く分かりません。 ホテルのチェックアウト時間もあるので、開始時間と終了時間を教えてくれる方はいませんか? (受験科目、各科目の試験時間はパンフレットで確認しているのでわかるのですが) ちなみに、理学部化学科を受験したいと思っています。

  • 大学受験について

    大学受験について こんにちは私はいま大学受験まであと3ヶ月という崖っぷちの高3です。 私は評定が低く指定校推薦を取れなかったため一般受験に向けて勉強をしているんですけど、 今まで2科目受験のところを目指していたので世界史にそこまで力をそそいでいなかったのですか、神奈川大学も受けたくなり、世界史とそれに加えて古典という壁がでてきました。。 私は世界史と古典をこの短期間でできる自信が本当になくて焦ってます。神奈川大学にも二科目はあるのですが三より難易度が高いと先生に止められました。 こんな質問の暇があれば勉強しろと言われるのは分かってるんですが、勉強はしてます自信が欲しいです。。世界史は夏から課外などにでてますが結果はクソです。 ちなみに英語の偏差値は58くらいで国語はばらつきがあり、140点だったり90点だったりしてます。(偏差値50前後くらいです) 三科目は諦めるべきでしょうか? 今更こんな悩みするのおかしいし一般で神奈川もバカにされそうですけどどうかアドバイスください。

  • 受験中の友達に

    私は今高校3年生で、大学は推薦で合格したのですが 未だ受験を頑張っている友達がいます。 その友達は推薦試験も5,6回受験していて一般もそのくらい受験したのですが 難易度の高い大学のためなかなか受からず、3月の二次試験を受けることになったそうです。 今その子は非常に落ち込んでしまっていて、 ご飯も食べては吐いてしまうという状態らしく、 私に何か出来ることは無いかと考えています。 しかし合格した人間から頑張れなどの励ましの言葉を貰っても嬉しくないだろうし... 何か友達の好きな食べ物を家に持っていってあげようかとも思ったけれど吐いてしまうのでは..と。 とても悩んでいます.. 心から頑張って欲しい、合格して欲しいと思っているのにどうしていいか分かりません。 私に今何か出来ることはあると思いますか? 教えて頂けると嬉しいです..

  • 中堅大学二科目受験について

    わたしは今高3年で 今年大学受験を控えてます。 受けるところは偏差値47~52の 私立中堅大学なんですが 塾の先生に勧められ 英国の二科目受験で 受けることにしました。 大学にもよると思いますが やはり二科目受験だと倍率は 相当高くなってしまうのでしょうか? 英語も現文も得意科目と言えるほどの 点数がとれていないので とても心配です(;_;) お返事よろしくお願いします。

  • 税理士試験の受験資格

    私は、大学院を出ています(理系)。 大学では経済っぽい科目を2か4単位程度一般教養の科目 でとっています。 税理士の受験資格ってありますか? またそのときの試験って何を受ければいいのですか? そもそも税理士の科目って何科目あって、合格基準とか ってどんなんですか? また、試験で受かっても実務経験っていうのが必要 らしいのですが、試験に合格っていうのは一生権利が あるんですか? また、簿記1級も受けようかと思ってるんですが、その 場合ではどうなんでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 大学受験、国立二次試験についての質問です。

    大学受験、国立二次試験についての質問です。 東京大学文系の二次試験と一橋大学の二次試験とを比べた時に、どちらも世界史を選択するとします。そして、東京大学のほうではもう一つ選択科目を選らばなければならないのですが、そこで地理を選択し受験するとします。 このとき、東京大学と一橋大学の難易度の差というものは、やはり試験科目の多さが難易度の差となることが一番の理由になるでしょうか? それとも、このような選択科目の選択や、二次試験の科目数よりも、試験問題自体のレベルが東京大学のほうが一段と高いことが難易度の差の理由になるのでしょうか? 一橋大学と東京大学の二次試験の難易度やそれぞれの特徴について、二つを比較しながら教えてくださると嬉しいです。 もうひとつ、(これは回答してくださらなくても結構です。)気になることがあるのですが、このような質問をするうえで、過去の質問を見ていたのですが、就職において、やはり学歴は重要ということはわかるのですが東大慶應に一橋は遠く及ばないというものを見ます。東大はともかく慶應というのはそこまで強いものなのでしょうか?コネ・三田会というものの影響力というのは社会に出て民間企業に就職する上で相当なもので価値のあるものなのですか? よろしくお願いします。