• ベストアンサー

夜職

夜職勤務でお店によっては合わないなと感じることがありました。 やはり最初はわからないので仕方ないですか? スタッフさんと会話が噛み合わない感じがしたり、休日に連絡が来てイライラする(ちゃんと会話できる人なら気にしませんが) やめたいと伝えたら話し合いたいとか行った挙げ句に適当な対応をされ無理になりました。 こういった面倒事を避ける方法ありますか? 宜しくお願いいたします やはり割りきるかうまい流しかたしかないですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17809/29727)
回答No.1

こんにちは >やはり最初はわからないので仕方ないですか? そうですね。 スタッフさんもそうですが、中で働いている人も スタッフさんの良し悪しで変わってきますから 見る目が肥えてくれば、段々人が判ってくると思います。 お店ってどんなお店でも、そうじゃないですか? マネージャーなどがだめだと下もダメになっていく・・・ いいお店は働きやすい環境を作ってくれますよね? 夜は出入りが多いので、働く側も大変だと思います。 >やめたいと伝えたら話し合いたいとか行った挙げ句に適当な対応をされ無理になりました。 結局口だけで、自分のことしか考えていないので 適当な対応になるんですよね。 >やはり割りきるかうまい流しかたしかないですよね。 ムキにならず割り切った方がいい疲れないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スタッフにイライラする

    夜職勤務でイライラしやすいのもあるかなと思うのですが、簡潔に伝えてくれないスタッフにイラつきます。 稼げなくてイラつくなかルールだとかごちゃごちゃしてきされて、挙げ句にはプライベートの時間だったので腹が立ちます。 スタッフとのやり取りの時点でちょっと無理かなとおもったのでやめていいですかね?

  • イライラしやすい

    もともと神経質でイラつきやすいなと反省してます。21女です。 夜職のスタッフの態度に腹が立ち喧嘩終わりでやめてしまい情けないです。 人間関係でいじめがあったり、稼げないことにイラつき、挙げ句にはうるさくルールだとかいわれてつかれてしまいました。(入店祝い金返したらいわれなくなりましたが) また別のところではスタッフさんの対応が悪く、やめさせてくれない挙げ句には煽ってきて適当な対応されやめるってことになり意味がわかりません。 カッとなってしまったことは深く反省してますし、こんなんじゃ昼もダメだよなぁとつらいです。 いつか大事な友人さえ衝動的に傷つけて失うんじゃないかと怖いです。。 アドバイスお願いいたします。

  • 毎回同じこという

    夜職勤務でスタッフとプライベートの話すると毎回同じ話するのでムカついてきました。 飲みにいった→おもちかえり気を付けてくださいね とか ぽっちゃり店でレベル1段階のこには可愛いとかいう(私もいわれ嬉しかったですがなんか残念です) 咳が止まらなくて病院がコロナの検査受けないと受診できない→コロナなんですか? とかなんかイライラするので距離取ろうかなとおもってます。。 相手から結構話しかけてきます。 彼なりのコミュニケーションなんだろうけどイライラしてしまいます。。 会話が下手なタイプなんでしょうか?

  • 夜だけ死にたい…

    また夜になると必ず死にたくなる…。 もう嫌だ! 何日も彼からメールが来ないし、メールする友達も居ないからイライラする。 夜は大嫌い!! 昼間はそんな事無いのに…。 お腹空いたから今コンビニに買いに行きたいけど、真っ暗で怖いから無理だよ…。 早歩きで13分位の所にあるのに…。 眠れないし、死にたいから、ここで誰かと会話したいです。

  • 情けない

    夜職勤務です。 色々あり掛け持ちで働いてます。 最初1本のみでやってたお店がありそこがいじめ?というか派閥?というかぽっちゃりランクによって陰口や僻みがすごくて疲れてしまい出勤を減らすことにしました。 スタッフさんと相談して痩せるまでの間は月1で出勤するかしないかで痩せたら移籍すると伝えました。 先輩に親を侮辱されたり、何もしてないのに気に食わないのか知らないけど陰口叩かれたりとか報告されて疲れてしまいました。 本指名も返せたし情けないです。 逆にレア出勤や今回の件で学べたと思えばいいですか? スタッフさんが優しいから甘えてる部分やLINEでイライラした感じを出してしまい反省してますがやめられません。。 前いたお店でスタッフから嫌がらせをされてたのもあり、干されてないか不安で迷惑ばかりかけてしまいます。

  • 些細なことでパニックになる

    夜職勤務をしており、クリスマスイブなのに憂鬱でした。 スタッフさんの対応が悪く不満があり、やめますと伝えたら引き留められた挙げ句に嫌な態度をとられ結局やめることになりモヤモヤしました。 社会府適合者な自分が情けないし、なんだか孤独を感じ一人でつらくなりました。 疲れてたからですか? 掛け持ちでやってるからまだしも、生きてていいのかな?と不安になります。 太ってるので痩せないと雇ってくれません。。またやめてしまったらと考えてつらいです。 いちいち不安になるのをやめたいです

  • 療養型病床における介護看護職の労働

     はじめまして、療養型病床(医療型50床、介護型50床、計100床)の病院に勤めている医師です。  最近、看護職、介護職の人員が少なく、勤務表などをみても過剰労働のように思えます。過剰労働でも人員の補充がなく、その環境に我慢できず、やめていってしまうスタッフも多くさらに状況を悪化させています。スタッフに言わせると、報酬も他と比較し低賃金らしいのですが、、、  月に12回も夜勤が入っている看護職もいます。3人夜勤体制をとっているのですが、日勤に人がまわせない、とらせるべき休日もとれない状況にもなってきているようです。  そこで質問なのですが、 (1)看護職、介護職に対する労働基準法について(夜勤は月何回までとか、休日は何日以上とか) (2)療養型病床における実態(何床に対して看護職何人、介護職何人くらいが適当であるのか) などについてお教えいただきたいのです。(有用なサイトなどもお願いします)  個人病院であるため、院長のワンマンもあり、なかなか現場の声が聞き入れてもらえない状況です。医師の立場ですが、何とか、現場で必死にがんばっている看護職や介護職のみなさんに役に立つ情報が欲しいのです。やはり、スタッフが安心して笑顔で働いてくれる職場にするのが、患者さんにとっても良いことだと思いますので、ぜひご助言お願いします。

  • 本当に気持ち悪い

    夜職勤務をしていてプライドを傷つけられた挙げ句に、僻まないでよ~とか俺のこと好きになっただろ?とか生理的に無理なお客様にいわれてどう返すのが正解だったんでしょうか? いまだにモヤモヤします。 どこ行っても女の子のランクの違いはあるし太ってる自分が嫌いで苦しいです。 スタッフにも向き不向きより頑張れること頑張れないこがいると思うんでとか言われたときはショックで辛かったです(客の暴言を相談したら意識が低いとかいわれました) 割りきる方法あれば教えてください。 私は繰り返し嫌なことを考えてしまう病気なんだろうなぁと痛感してます。

  • 夜のお仕事をされている方に相談

    こんばんは。 夜のお仕事(水・風俗)をされている方に相談がありますので、よろしくお願いします(^^) 現在、私は週2くらいでデリヘルで働いています。理由は、借金返済のためです(総額50万円)。 働いていている店は、普通のデリヘルですが、平均年齢30歳という高齢な嬢が多い店でして、私は若さもあり指名ランキング2位になりました。 昨年末~週3・4の出勤でしたが、ここ最近は週2になりました。(昼職が忙しいため) そんな中で、出勤数を増やしたいのか、男性スタッフの色恋管理がはじまったのではないかと思う出来事がありました。 出来事↓ 1、「街にいてナンパされない?」「風俗店で出会っていなかったら、俺がナンパしたらついて来る?」 2 私「(スタッフが忙しそうに&疲れたようだったため)何も役に立ちませんが、出来ることがあればお手伝いします。」 ス「隣にちょこーんとすわって、癒しオーラを出してくれていたらいい。」 また、出勤日数の減りも指摘されました。 そのため、1&2の会話は色恋管理のようなものだと考えています。 例えば、キャバクラのNo.2の嬢が出勤日数が減ったら、私がスタッフだった場合、そういう手段をとると思うからです。(風俗だと、実際に手を出すスタッフもいるためぱっとこない。) 正直、夜の世界ではこんなこと当たり前のようにあるのかもしれませんが、私は感覚が昼の人間&元の性格が純粋なため、人間不信に陥りそうです。 あと、男性のこういった言葉は信じないにも関わらず、そんな私にそういった態度をとられたことに、イライラしてなりません。ふざけんなと。 そこで相談です。 スタッフに「出勤日数は減りましたが辞めないので、そういうことを言わなくても大丈夫ですよ。」と嫌味まじりに言っても良いでしょうか? または、「どういうつもりで言ってるんですか?」と問い詰めるか「私は昼の人間なので、人間不信になりますから辞めて下さい」と言っても良いでしょうか? 送迎中にしか顔を合わせないため、気まずくなっても私は構いません。また、気まずくなっても、私は顔に出さないタイプなので、そのあとの出勤については行きずらいというのはありません。 また、女性スタッフもいるため(表面上はいい人)、まずは女性スタッフに相談しても良いでしょうか? 御意見よろしくお願いします。 ※私は22歳 男性スタッフ34歳

  • ホワイトな職場

    学生時代は精神的な問題や神経質?などもありうまく行かなかったのですが、社会人になり仕事の意識を持つようになり問題なく働けてます。 成長でしょうか? でも、やはり環境に恵まれているのが大きな理由かなと思ってます。 パート勤務ではありますが、主婦の方が多く歳も離れていて優しい話しやすいです。 今のところ苦手な人はいないです。 今後、威圧的な人が現れたらうまく対応できるかなと少し不安ではあります。 徐々に慣れていくしかないですか? 夜職復帰しまして前のお店がスタッフが老害以外は特に問題はなかったのですが苦痛になりやめました。 客に関しては適当に流してますし、お店が合わないと感じたらやめればいいやくらいに気楽に考えてますが少し不安です。

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンターPX-105は濃度調整の機能はないのですか?
  • PX-105は濃度調整機能が装備されていないので、印刷される画像やテキストの濃さを調整することはできません。
  • EPSON社製品のインクジェットプリンターPX-105には、濃度調整の機能は備わっていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう