• ベストアンサー

【日銀の黒田総裁はYCC(イールドカーブコントロー

【日銀の黒田総裁はYCC(イールドカーブコントロール)を日銀自らで調整しようとしていますが】もし、調整すると市場は金利が上昇することは目に見えているので順バリされて、日本国債に多大な資本的損失が生じますが、この多大な資本的損失を誰が保有して吸収してくれるのでしょうか? あと逆イールドと政策金利のFF(フェデラルファンド)とはどういう意味ですか?

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Broner
  • ベストアンサー率23% (129/554)
回答No.1

【日銀の黒田総裁はYCC(イールドカーブコントロール)を日銀自らで調整しようとしていますが】もし、調整すると市場は金利が上昇することは目に見えているので順バリされて、日本国債に多大な資本的損失が生じますが、この多大な資本的損失を誰が保有して吸収してくれるのでしょうか? それが不思議で、色々考えてみた。 マスコミは、報道してないので、推測ですが。 国債残高 1000兆円、GDP 500兆円 なので。 市場に出回る通貨量は、GDP 500兆円。 その市場に、国債残高 1000兆円が、出回れば、物価は 3倍以上になる。 でも、そうならない。 推測ですが、政府と日銀が、民間銀行に殆んどを買わせているのでわ。 民間銀行は、大量に買っても、金利 0.25% 貰えるから、損はない。 それで物価を抑えているのでしょう。

redminote10pro
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 【イールドカーブとは?】黒田総裁は、物価安定のイー

    【イールドカーブとは?】黒田総裁は、物価安定のイールドカーブのための、金利引き上げで、利上げでは、ない、と言っています。 日銀の予想外のイールドカーブ政策修正で円高 ドル安で一時に1米ドル133円台に。 日銀は円安で物価高で苦しんでいるから円高になって良いのでは?円高って悪いことなのですか?円高が悪いことなら円はもっと暴落させればいいわけで日本国債を大量に発行して国民の税金を0円にして日本政府が借金をして赤字国債を大量に発行してばんばん道路や鉄道網などのインフラを作れば良いってことですか?

  • 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なので

    日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行して、日銀が国債を買い取る。でも、マイナス金利なので、最後まで保有していると赤字になる。でも、マイナス金利は金融機関から借り入れるより金利が安い。そして、金融機関も国民からの預貯金を国債を買って国からの利子で運営出来ない。マイナス金利なので、国債を買わずに国民に貸し出す方が儲かるので、貸し付け渋りが怒らず国内経済にお金が回る。そして、それでも余ったお金の管理に困って金融機関は国債を買うが、マイナス金利なので、国民に国債を又売るする営業をする必要が出る。日本政府は日銀に国債を売ることで、日銀は国民に営業する必要もなく金融機関が営業して国債を市場にばら撒いて拡散してくれる。金融機関は金融音痴の素人の国民を騙して儲からない国債を又売りしてマイナス金利の呪縛から逃れて、日銀は買っても買っても国民に分散されて、日銀が買った国債は知らない間に市場に分散されて実際は買っても買っても国債漬けになっていない。マイナス金利って良いことなのでは?逆に国債に金利が高くなると銀行が買って市場に回さず経済が回らなくなる。マイナス金利政策を続ける方が日本の未来の将来のためには良いことだと思うのに、アメリカ政府は高金利政策にかじをきったのでしょう?

  • 【円安ドル高は来年まで続く?】日銀の黒田総裁の任期

    【円安ドル高は来年まで続く?】日銀の黒田総裁の任期が来年まであって、黒田総裁は円安派のトップなので、来年に円高政策に切り替えて退任はありえないので、外国の投資家は円安に動くと読んで日本国債を売りに走ってます。 質問1:なぜ円安だと日本国債が売られるのですか? 日本は財政赤字で日本国債を買って貰って予算を組んでいますよね。日本国債が売られまくると買い手が見つからなくなるのでは? 質問2:円安で得をしている輸出企業は企業全体の1割に満たないのに9割の内需企業を捨てる日銀の黒田総裁の政策は正しいのでしょうか?もう誰も日本の家電製品を使ってませんよ。バイクも車も現地生産の時代ですよ。黒田総裁は時代についていけない老害になったのでしょうか?

  • 黒田日銀総裁は消費税再増税をせよと言ってますが

    消費税10%に引き上げた後、景気が下振れするリスクについては、「予想以上に経済の落ち込みが大きくなれば、財政・金融政策で対応できる」と述べました。1997年の消費増税で景気は下振れしましたが、財政・金融政策では対応できず、デフレに陥り賃金は下がり続けました。黒田総裁の考えは甘すぎませんか。しかも、国債を日銀が買いすぎると出口戦略が困難になるという副作用があります。日銀が買った国債をどうやって売るのでしょう。将来景気が回復したとき、金利を上げるのが大変になりますよね。このような重大な副作用を考えると、財政・金融政策で対応すればよいという安易な考えは危険だと思いますが如何でしょう。 実質成長率は2013年度は2.3%でしたが、2014年度はエコノミストの平均値ですが0.48%にまで落ち込むと言っています。すでに景気は下振れしていると言えるでしょう。再増税などやらず、今すぐに財政・金融政策で景気を回復させたほうがよいと考えますが如何でしょう。

  • 黒田東彦日銀総裁が利上げした理由とそのお目出度さ

    黒田東彦日銀総裁本人は「利上げではない」と体裁付けてますが、日銀は実質的には明らかに利上げをしました。 何故ここに来て利上げをしたんでしょうかね? 「絶対利上げなどせんっ!」といつも強気のタンカ切って来た彼ですが。 円安・物価高を歓迎するかのような弁を吐き、それ以上に為替相場への口先介入で円安を導き続けた彼が・・・ですが。 私が思うに、来年4月に新総裁が物価目標撤廃修正、金融引き締め、円安是正に動くのが強く予想され、その時に黒田君が日本破壊の犯人として非難されるのを自分で予め阻止しておきたかったのではないですかねえ。 退任間際に自分の過去の政策の誤りを修正した格好にしておけば、黒田君が新政策を始めた様に見えますから。 アベノミクスは膨大なつけを残してほぼ失敗に終わりましたが、ともあれその犯人(安倍晋三と黒田東彦の両君)が二人ともいなくなるのはお目出度いことです。 如何ですか。

  • 日銀総裁交代したら円高になる理由って何?

    日銀総裁が交代のニュースの後、急に1ドル129円になりましたよね。 黒田総裁が金融緩和を行ったのは、金融市場に金を回してとにかく企業が資金調達が出来るようにして、設備投資を活発にさせて経済を活性化させるため。そしたら企業は調達した金を設備投資に回さずに内部留保にして溜め込んでしまった。なかなか景気が回復せずゼロ金利政策が長引いてしまい、未だ景気はどん底。悪いのは金融緩和そのものではなく、金融緩和の直後に矢継ぎ早に政策を講じなかった政府であり、今金融緩和策をやめたら素直にそのまま不景気に再突入(アメリカが長期金利を上げるのは、景気回復を超えてバブル寸前なのをどうにか抑えるため)、金融緩和策をやめる理由はこのまま状態で日銀が国債を買いつづけたら、さすがに財政が破綻する(と主張する財務官僚の思惑)と判断したからであって、もはや政府は景気も国民の生活もどうでもいい、 私はそう思っているのですが、 何で「日銀総裁交代で金融緩和策が見直される可能性が高い」で円が急に強くなるのでしょうか? 不思議です。メカニズムを教えてください。

  • 「日銀が国債を買う=国による借金返済」ではないか

    黒田日銀総裁は毎月国債を7兆円買っています。日銀は国の一部であり、日銀法53条によれば、日銀の利益の95%は国庫に納付しなければならないことになっています。ですから日銀が国債を買うということは事実上国が借金の返済を行うということではないでしょうか。平成25年8月20日現在日銀保有の国債は157兆7233億円となっていますから、これだけ借金を返したと考えてよいでしょうか。

  • 黒田日銀デフレ脱却に失敗、なぜ責任を取らない

    結果、黒田日銀はデフレを脱却できず、それどころか昨今再びデフレ経済へと逆戻りの兆候が数多く現れています。岩田日銀副総裁は「2年でインフレ目標を達成できなければ辞任する」と語り、黒田氏も似たような話をして日銀総裁の座につき仕事を始めました。 しかし当初の日銀並び政府の公約期待によるインフレ期待は消え、デフレ脱却とは程遠い状態に戻っており、現在の日本は民主党政権時代と大差ないほどの状態になって来ています。 アベノミクスではアクセルとブレーキを同時に踏むような政策ばかりを行っており、消費税増税、緊縮財政のための社会保障削減と構造改革など、デフレを促進するような政策に力を入れています。 そして日銀もそれを推進し、消費税増税時には黒田氏自ら安倍政権に増税プレッシャーをかけるようなことをいくつも行っていました。 黒田氏は「デフレ脱却できないのは、原油が急落したことが原因」と自らに責任はないことを強調しています。 仮に(仮にですが)、デフレ脱却できないのが原油価格も問題であったとしてもケジメとして黒田氏は責任をとって辞任すべきであるはずです。日本のような国では黒田氏以外でもデフレ脱却に努め日銀総裁の責任者として仕事をできる代わりの人材は数多くいる訳ですから。 結局現在の日銀では、日本でありがちなメンツが潰れるから責任を認められず、「誰かのせいではなく、みんなの責任」という無責任体制で、責任は有耶無耶のままいつまでも居座っているという状態になっています。 黒田日銀はなぜデフレ脱却に失敗したのに責任をとって辞任し、新しい日銀体制へと移行させないのでしょうか?

  • 日銀総裁の消費増税をやれとの主張は日銀法違反では?

    日銀法第4条には「日本銀行は、その行う通貨及び金融の調節が経済政策の一環をなすものであることを踏まえ、それが政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう、常に政府と連絡を密にし、十分な意思疎通を図らなければならない。 」とあります。現在安倍首相は消費増税に関しては自分で決めると言っており、これから有識者の意見を聞き経済データを分析することになっています。先日黒田日銀総裁は政府に消費増税は予定通りやれと圧力を掛けました。 政府は日銀に圧力をかけてはならないというのが「日銀の独立性」というものですね。逆に日銀も政府に圧力を掛けてはならないのではないでしょうか。日銀法にあるように「政府の経済政策の基本方針と整合的」ということなら、日銀総裁の立場としても「これから有識者の意見を聞き経済データを分析する」という立場を取らないといけないような気がするのですが如何でしょう。

  • 日銀の国債買取について

    黒田日銀総裁の国債買取について初歩的な質問ですが、箇条書きしましたのでご教授お願いします。 1.これはいわゆる「買いオペ」のことですか? 2.今回、国債市場で日銀が国債を買う行為は、国債を持っている銀行が国債を売りたくなるような価格を提示するということですか? 3.2のとおりだとすると、今回国債を売る銀行は利益が生じるということですか? 4..国債を売るかどうかは銀行の自由ですか?