• ベストアンサー

「日銀が国債を買う=国による借金返済」ではないか

黒田日銀総裁は毎月国債を7兆円買っています。日銀は国の一部であり、日銀法53条によれば、日銀の利益の95%は国庫に納付しなければならないことになっています。ですから日銀が国債を買うということは事実上国が借金の返済を行うということではないでしょうか。平成25年8月20日現在日銀保有の国債は157兆7233億円となっていますから、これだけ借金を返したと考えてよいでしょうか。

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bibi0bi
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.4

要するに国が借金をするということは経済の源泉であり経済システムそのものということです。 マスコミのいうところの国の借金がなければ経済は機能しなく、マスコミの言う通りに国が借金返済を行なうと日本は破綻してしまいます。 また借金とは別名投資と呼ばれ経済循環の中で必要不可欠な存在です。 日本の政府部門の借金(投資)がこれだけ増えてしまったのは、ここ20年間民間企業が借金(投資)を減らし続けたためです。なぜ民間企業が借金を減らし続けたのかといえば、景気が悪い中で「国は借金を減らせ」と緊縮財政が推進され、そのたび経済に冷水を浴びせ景気は失速、民間企業は更なる不景気対応のために借金を減らし経済が危機的状態となり、結果政府は更なる経済対策に迫られるということを繰り返してきたからです。 ドル、円、ユーロなど、各経済圏でその通貨圏としての借金は常に増え続けなくては経済システムは成立しません。民間企業の借金が増えない限り(投資が増えない限り)政府の借金は(政府の投資は)減らすことは出来ません。民間の借金が増えない状況で国が借金を減らせば金融システムは立ち行かなく成り、どこかの時点で連鎖倒産が止まらなくなり恐慌へと向かうことになってしまいます。 現在日銀が国債を買い過ぎたため市中に出回る国債が不足し、日銀の当初の目的に反して長期金利が高騰気味になってしまっています。実は日銀が国債を積極的に買い入れるには時期尚早だったのです。国債が売り傾向に動いた時期から日銀が多少買い取りを増やせばよかったのです。また黒田日銀は増税や財政再建にも前のめり気味で、どうやら状況を見誤っている模様です。

karaokeppp
質問者

補足

大変詳細な分析、有り難うございました。勉強になります。 今日(8月30日)は長期金利は3ヶ月ぶりの低水準になったと言っていますね。消費税増税の賛否が議論されている最中です。増税論者は、増税しないと金利が上がるとの主張ばかりです。それしか増税が必要な理由を言えないのでしょう。一時金利が上がったのは、インフレ率2%目標を2年以内に達成するという日銀の主張を信じた人が、それなら金利0.7%では低すぎると思ったからではないでしょうか。だんだん2年で2%のインフレ率は達成不可能という考えが広まってきて金利は低下気味ですね。消費増税が延期になって、国債が一斉に売り出されるようなムードではない気がします。 株も下落気味だし、まだまだこのまま景気が回復しデフレ脱却できると国民は思っていませんから、国債をなかなか手放そうとしないですね。消費増税が延期され、景気が落ち込むと信じる人はますます国債を売らないでしょう。他に乗り移る金融商品が無いですから。

その他の回答 (5)

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.6

借金返済ではないと思います。 日銀のサイト 日本銀行のバランスシートについて ― 日本銀行の政策・業務との関係 ― http://www.boj.or.jp/about/outline/expboj_bs.htm/ 金融市場調節 日本銀行は、こうした日本銀行当座預金の変動に対応して、取引先を相手として、政策委員会・金融政策決定会合で決定した方針に沿った金融市場調節(以下「オペ」といいます。)を行っています。 日本銀行が資金供給オペを実行すると、負債サイドの「当座預金」が増加します。これに対応して、資産サイドも増加しますが、増加する科目はオペの種類により、次のように異なります とあります。 つまり日銀には銀行の銀行の役割があります。そして各銀行は日銀の口座に一定量の預金が必要です。預金準備といいます。 これ日銀が国債を買うときは日銀の口座から現金が減るということで発行額が利益になりえません。 購入時の価格と売却時の差額は利益だと思いますが 偽札作りみたな純利益にはならないとおもいます。

karaokeppp
質問者

補足

純利益にはならないし、なる必要もない。日銀の利益になるとしたら、買った資産(例えば国債)の運用益です。各国中央銀行はそれで利益を得ます。 極端な例は有名なバーナンキの背理法でしょう。 http://togetter.com/li/12225 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー もし、日銀が国債をいくら購入したとしてもインフレにはならない」と仮定する。すると、市中の国債や政府発行の新規発行国債を日銀がすべて買い取ったとしてもインフレが起きないことになる。そうなれば、政府は物価・金利の上昇を全く気にすることなく無限に国債発行を続けることが可能となり、財政支出をすべて国債発行でまかなうことができるようになる。つまり、これは無税国家の誕生である。しかし、現実にはそのような無税国家の存在はありえない。ということは背理法により最初の仮定が間違っていたことになり、日銀が国債を購入し続ければいつかは必ずインフレを招来できるはずである。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー バーナンキが例示した通り、やろうと思えば日銀は国債を全部買うことができます。この時点で国民は国債を税金で返す必要がなくなります。日銀の保有する国債が償還期限を迎えれば、国は新たな国債を発行し償還資金を手に入れて償還に応じます。そしてこの際発行された国債は金融機関から日銀が買い取ればよいだけで、国民は税金で返す必要はない。 日銀が利益を出そうと出すまいと、それは国庫に返るのですからどちらでもよいのです。 これにより国民は利益を得るかといえば、例えば株や土地が上がって資産インフレが起きれば、国民の保有する総資産は増えます。それにより景気が刺激され給料が増えても、それがインフレ率と同じなら国民は豊かにはなりません。しかし、日銀から出て行った資金が設備投資などに回され、それが生産性を向上させ、国民1人当たりに分配される財・サービスの量が増加されれば、豊かになります。むしろ日銀の資金の供給の目的はそこにありますし、それが経済の発展というものです。 預金準備率は、景気調整をするための手段であり、今は不景気ですから目一杯下げて0.1%程度(場合によって変化しております)です。ほとんど無視してもよいくらい下げています。詳細は https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/reservereq/junbi.htm/ をご覧下さい。それに比べ、中国はインフレを抑えるため預金準備率は20%程度で、景気悪化を防ぐために下げつつあります。

回答No.5

増税したら、むしろ金利は上昇すると思うだけどねぇ~ なんで増税しないと金利が上がる説になるのか判らない。 増税したら多くの企業や個人の収入減るのだから、銀行への預金残高も減る傾向になるよね。 銀行の財源が減れば、銀行は国際運用規模を減らさざる負えない(国債を買う資本の無い状態)になるのだから、国債金利を政府は引き上げざる終えなくなる。 財務大臣のあの人は一体どうして「増税しないと金利が上がる説」を容認してるのか・・・本当は逆説が正しいでしょうよ。 彼は 「国債価格が下がるから増税だ」とも言うけれど、国債は満期が來たら投資した全額が戻ってくるのだから、価値が暴落する事は経済上何の問題もないですよね。ほんと、いい加減にして欲しい知能レベルだよ。

karaokeppp
質問者

補足

全くその通りだと思います。「増税すれば、金利が上がり、景気が悪くなる」といったようなことが書いてある経済の教科書は世界中捜しても一冊もないでしょう。その程度の経済の知識なら大学に入れませんね。要するに財務省は間違えた政策を強引に正当化するためにとんでもない理論を押しつけようとしております。 日銀が金融緩和をすれば金利は下がるし、引き締めをやれば金利は上がります。本日の朝日のトップ記事は消費税を増税すれば金融緩和をしてやると日銀が言ってますね。裏を返せば増税しなければ金融緩和しないから金利は上がるぞと脅しています。これは非国民、売国奴、国賊と言われても仕方がありません。日銀は本来、国を豊かにするためにあるわけです。政府が増税をしないと言えばそれに協力しなければならないのに、増税を行ったときだけ協力するなどと言うようでは非国民です。そんな日銀なら要りません。

回答No.3

「日銀が国債を買う=国による借金返済」が本当に正しいのなら、私たち国民は全員、1円も税金を支払う必要は無いと思います。政府予算を全額国債で賄い、日銀に買わせれば解決。

karaokeppp
質問者

補足

日銀が国債を買う、その資金は刷ったお金です。紙幣はあまり使わないので実際は、コンピュータ上の数字で、新しいお金をつくるわけです。この方法を認めるなら私たち国民は全員、1円も税金を支払う必要は無くなります。ただし、インフレという対価を払います。これは皆さんの持っている金融資産の価値を下げることに相当し、事実上税金を納めているのと同じということでインフレ税と言われています。 インフレ税で納めるつもりなら、税金は全く必要はありません。通常の国はゆるやかなインフレを起こして、一部をインフレ税で納め、残りを通常の税金で納めています。日本はデフレ経済ですから、インフレ税で諸外国が納めている分まで税金で納めなければ国の財政が成り立たなくなり増税が必要となる。そうするとますますデフレが悪化するという悪循環です。インフレ税に関しては http://money.infobank.co.jp/contents/A200079.htm 諸外国のようにゆるやかなインフレ経済にし、税金の一部をインフレ税で納める方法に移行したほうが、ずっと暮らしが楽になります。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

> これだけ借金を返したと考えてよいでしょうか。 日銀の買いオペとして国債を使っていますが、現在のところ現先オペという方法で行われています。 簡単に言えば、今銀行から日銀が国債を買うが、期日がきたら銀行が買い戻す方法です。言ってみれば国債を担保にとってお金を貸しているようなものです。 なので、残念ながらそうなりません。

karaokeppp
質問者

補足

日銀に聞いてみたのですが、現先オペもあるが、主に直接買い取りだと言っていました。最近の報道だと銀行も随分国債を手放しているとのことですね。5大手行、国債保有残高が大幅に減少という記事があります。 http://www.sankeibiz.jp/business/news/130801/bse1308010802004-n1.htm 日銀の「異次元」緩和に伴う国債の買い入れに応じたためだと言っています。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.1

国(国庫)と日銀は違います。国債を発行して償還するのは日銀ではなく国です。ですから、国が日銀に対して157兆円の償還義務を負っているだけです。償還しないままでは借金返済とは言えません。

karaokeppp
質問者

補足

例えば、国が10兆円国債の償還をするとします。そしてまた10兆円の国債を発行し、金融機関に買ってもらい、それを日銀がそっくり買ったとします。そうすると、償還する前と何も変わらない状態に戻るわけです。これは永遠に続けられるわけです。永遠に返さなくてもよい借金ということは、借金していないのと同じではないですか。もちろん、国民の税金で返さなければならないものではありません。利子も戻ってくるのですから。

関連するQ&A

  • 日銀の国債買取について

    黒田日銀総裁の国債買取について初歩的な質問ですが、箇条書きしましたのでご教授お願いします。 1.これはいわゆる「買いオペ」のことですか? 2.今回、国債市場で日銀が国債を買う行為は、国債を持っている銀行が国債を売りたくなるような価格を提示するということですか? 3.2のとおりだとすると、今回国債を売る銀行は利益が生じるということですか? 4..国債を売るかどうかは銀行の自由ですか?

  • なぜ日銀は国債を引き受けてはいけないのですか?

    日銀は、国債を引き受けてはいけないそうですが(財政法5条)、市中に出回っている国債は、買いオペなどで堂々と買っているようです。 どうして前者は悪いのに、後者は良いのですか?けっきょく国債を国から直接買うか、市中から間接的に買うかの違いであって、結果として日銀が国債を保有することになることに変わらないのに。 そもそも、日銀が国債を引き受けてはいけないのは、なぜですか?借金を払うために紙幣を増刷するとインフレになるからですか? だとしたら、現在、日銀は国債をかなり大量に保有していると思いますが、それでも日本はデフレ気味です。しかも円高傾向です。なぜでしょうか? 現状を考えれば、今度の定額減税の給付金の2兆円を、財源の裏づけもなしに紙幣増刷でバラまいても、インフレにはならないのではないでしょうか?もし仮になったとしても、日本はデフレを克服したがっているからちょうどいいのではないでしょうか?

  • 日本の借金900兆円は、もはや返済不可能。国債の日銀引受。その後、ハイ

    日本の借金900兆円は、もはや返済不可能。国債の日銀引受。その後、ハイパーインフレとなった場合ですが、今、高額な家、マンションの住宅ローンを抱えている場合も事実上、その借金は無くなってしまうのでしょうか。ハイパーインフレは問題ですが、それまでの膨大な借金がなくなるのは国にも個人にもいいことなのでは?

  • 日銀はどこまで国債を買えるのか?

    今現在国債の残高は500兆円を越え、短期債も合わせると国の借金は700兆円を超える。地方債もあわせるとすでに1000兆円近いといわれています。当然国民が買い支えるのはいつかは限界が来て、誰も買えなくなります。そのときに日銀が買い支えると思うのですが、日銀がお札を刷っては国債を買い捲ればいくらでも国債発行は許されてしまいそうです。日銀は無限に国債を買い支えられるのでしょうか?

  • 日銀が国債を買えば日銀当座預金残高は無限に増えるか

    黒田日銀総裁は2014年度末には日銀当座預金残高を175兆円にするという目標を発表しました。これは主に国債を日銀が市場から買うことによって実現するというシナリオのようです。素朴な疑問ですが、日銀に銀行が国債を売ったとして、現金を受け取ったとします。銀行はそれを日銀当座預金に預けておくだけでは0.1%の利子しかつかなくて、それだったら国債を持っていたほうが利子が大きいことになるのではないでしょうか。だから銀行はそのような取引はしない。国債よりももっと高い利子の金融商品に乗り換える、あるいは融資に回すことができるなら国債を日銀に売ってもよいがそうでなければ売らないのではないでしょうか。その場合は日銀は市場から十分な国債を買うことが出来ず、日銀当座預金も増えないことになります。 もちろん土地や株への投資が進むとか、景気が回復して融資が伸びるとかあれば国債を日銀が大量に買えるかもしれません。でもその場合、銀行は日銀当座預金から引き出して使うのですから、やはり日銀当座預金は増えないということになりませんか。

  • このまま日銀が国債を買い続けたらどうなるのでしょう

    どうも、ふと気になったので教えて下さい。 最近は日銀が積極的に経済に介入をする様になって、国債の大変を日銀が買ってしまう状態になってしまいました。 それでふと考えたのですが、ある日日銀が「この国債、私で引き受けるから借金返さないでいいよ」 と言ってしまった場合、日本の政府の借金の大半がある日消滅してくれることになって その上、市場にお金が流れないでの返済になるので、ハイパーインフレも起きないことになってしまうのですが、思いついた瞬間 "論理は間違っていない様に見える、けど何か普通に考えてそんな簡単に借金が消える理屈がおかしい" というと変な気分になりました。 仮にこのまま10年くらい日銀が国債の大半を引き受け続けて、ある日借金をチャラにしてくれた場合 市場はどのようになるのでしょうか?

  • 日銀が保有する国債の利息収入って1年間で3000億円というのは少なくないですか。

    平成16年度の日銀の決算を見ると、保有する国債残高は100兆円もあるのに国債利息収入は3000億円しかありません。 いくら低金利とは言え、なんでこんなに利息収入が少ないんでしょう。 よく分からないので教えていただきたくお願いいたします。

  • 景気拡大中ですが、1000兆円の国債の借金返済は可能でしょうか?

    今、景気が非常に良いですね。 借金の1000兆円を返却する絶好のチャンスです 1000兆円の借金の国債金利は約2%で、 年間で、20兆円の利子が付いているので早く返済しなければなりませんよね。 日本の税収は40兆円くらいですよね 今の日本の予算は80兆円もあります。 予算の方が圧倒的に多いので 今年も30兆円くらい赤字国債を発行するみたいですが 大丈夫でしょうか? 月収30万円の夫が 毎月60万円を使い 家の借金が1億円ある状態で、1000兆円の返済は可能でしょうか? 1億円の借金の金利が2%だったら金利だけでも年間で200万円の出費になりますよね。 これから日本の人口が半分になるのを考えると非常に心配になります 大丈夫なのでしょうか? 事実上、日本の税収をあと30兆円増やせば1000兆円の返済は可能ですが、日本の税収41兆円+あと30兆円増やすにはどうすればよいのでしょうか?

  • 日銀が国債を買取ると国は実質的に利払をしていない

    日銀が国債を買取ると国は実質的に利払をしていないことになる ということを言われている方をよくみます。 そのように考えている方がいましたらお願いします。 以前も質問させてもらったのですが、その時の回答では 完全に理解することが出来ませんでした。 http://s.webry.info/sp/gonta0057.at.webry.info/201512/article_4.html このサイトに書かれているのですが もし 日銀が国債買い取りをすると国は利払いをしなくていい のならば なぜこのようなことになるのでしょうか -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ちなみに、平成26年度と平成27年度の支出では、国債償還費が1650億円増えて、利払いが153億円増えている。 上の理屈が正しいと、日銀が平成26年度に買い入れた国債の分だけ27年度の支払利子は減るはずだが、財務省の予算説明書にはそのようなことは書いていない。 財務省資料 平成26年度予算 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/01.pdf 平成27年度予算 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2015/seifuan27/01.pdf 日銀によると4月~9月は月7兆円程度、10月~3月は月8~12兆円程度国債を買い入れと予告しているから、26年度だけで概算100兆円の国債を買い入れているはずだ。 日本銀行資料 金融政策手段 > 国債買入れ https://www.boj.or.jp/mopo/measures/mkt_ope/ope_f/index.htm/ 財務省の出している数字を疑うべきなのだろうか? 平成26年度と27年度で100兆円分の利払いが減ればはっきりわかる数字で出るはずで、平成27年度の利払いが153億円増えるという結果になるはずがない。 払う必要もない数字を払うべき数字と見せかけているのか? --------------------------------------------------------------------------------------------

  • 日銀が国債を保有していることは事実上のバラマキ政策

    日銀が国債を保有していることは事実上のバラマキ政策として認識して良いでしょうか?