包装機についての日本語

このQ&Aのポイント
  • 包装機の異常対応方法をまとめました。
  • 質問文章全体の100文字程度の要約文を3つ作成し、文章の内容をまとめてください。
  • 日本語能力を高めるため、ビジネスで使う日本語を練習しています。包装機についての異常対応方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

包装機についての日本語

包装機についての日本語 日本語能力を高めるため、ビジネスで使う日本語を練習しています。 おかしいところがあれば、ご指導いただけると幸いです。 会議で同僚に仕事の話をする時(スライド): 小袋充填機の異常対応 ①長ネジ(ボルト)、一番目と二番目、スライドに書かれているのは包装機のセンサーが異常が起こったら、まず電源を切ります。そのあと、センサーを元の所に戻します。これで、電源を入れたら、通常の状態になります。 ②三番目に書かれているのは、センサーにほこりがあったり、距離が長かったりするとき、もう一度センサーの位置を調整したらいいです。 ③四番目に書かれているのは、安全異常です。安全ボタンを押した上で、機械を稼働すべきです。 ④五番目に書かれているのは、包装機で密封する時、ぐるぐるの物があって、それは異常が発生したら、密封ができなくなります。異常があったら、密封の圧力を調整しないといけません。 ⑤最後に切断異常です。まず、カッター装置の刃に異物が入っているかどうか確認します。 それから、密封の圧力が足りているかどうか確認します。 最後、カッター装置の刃が錆びているかどうか確認します。 以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9724/12096)
回答No.1

以下のとおり、添削をお答えします。勝手な解釈で、変更したり追加したりしたところがありますが、お気に召さない場合はどうぞ無視なさってください。 >小袋充填機の異常対応 ⇒小袋充填機に異常があった場合の対応 >①長ネジ(ボルト)、一番目と二番目、スライドに書かれているのは包装機のセンサーが異常が起こったら、まず電源を切ります。そのあと、センサーを元の所に戻します。これで、電源を入れたら、通常の状態になります。 ⇒スライド記載事項の一番:長ネジ(ボルト)〔の点検〕です。 同二番:包装機のセンサーが異常を知らせたら、まず電源を切り、その上でセンサーを元の位置に戻します。これで、電源を入れれば通常の状態になります。 >②三番目に書かれているのは、センサーにほこりがあったり、距離が長かったりするとき、もう一度センサーの位置を調整したらいいです。 ⇒同三番:センサーにほこりがついていないか、取り付け位置に異常がないかを点検し、問題がある場合はセンサーの掃除や位置調整を行う。 >③四番目に書かれているのは、安全異常です。安全ボタンを押した上で、機械を稼働すべきです。 ⇒同四番:安全異常の場合です。安全ボタンを押した上で、機械を稼働します。 >④五番目に書かれているのは、包装機で密封する時、ぐるぐるの物があって、それは異常が発生したら、密封ができなくなります。異常があったら、密封の圧力を調整しないといけません。 ⇒同五番:包装機で密封する時、ぐるぐる巻きになるなどの異常が発生することがあります。その場合は密封ができなくなります。そのような場合は、密封の圧力を調整します。 >⑤最後に切断異常です。まず、カッター装置の刃に異物が入っているかどうか確認します。 それから、密封の圧力が足りているかどうか確認します。 最後、カッター装置の刃が錆びているかどうか確認します。 ⇒最後の項:まず、カッター装置の刃に異物が入っていないか確認します。次に、密封の圧力が足りているかどうか確認します。最後に、カッター装置の刃が錆びていないか確認します。

taiwan99bed
質問者

お礼

直してくれてありがとうございました。

関連するQ&A

  • ビジネス日本語1

    ビジネス日本語 外国人なので、日本語の文章を書いて練習します。 下に書かれた日本語、おかしいところがあったら、直してもらえますか。 会議で口頭で同僚へ話すとき: 課題:毎日メンテナンスと小袋充填機のカッター装置の刃(は)、しっかりしていません。 解決策:メンテナンスの方法は十分理解していないので、カッター装置の部分は錆びています。錆びたから、カッター装置の刃が交換できません。 今、お金がかかって、カッター装置自体が新しく設置しました。そうしないと、小袋充填機が十分利用できず、二人作業となります。 カッター装置が今新しく設置したから、今後メンテナンスの面では徹底的に実施するようにします。 課題:教育訓練を通じて作業のスピードに繋がる 解決策: 1.各班のコミュニケーションを強化します。 2.製品は材料を確認して、投入することまで、確実かつ早いスピードで完成させます。 3.製品は殺菌時間が必要で、殺菌時間で休憩に行く方がいるから、休憩時間ではない場合、早めに次の製品生産をするべきです。 以上

  • 圧着機のエリアセンサー配線を教えてください

    エアシリンダーを用いた圧着機がありますが、現行の装置は安全装置が簡易的であり労働基準に違反した状態となっています。 安全確保の為に、エリアセンサーを後付したいと考えています。 そこで、パナソニックのセーフティライトカーテンと専用コントロールユニットを候補として挙げています。 ※エアシリンダーの圧力が100N超なので、プレス対応の安全装置が必須です。 安全回路を組んだことがないので、配線方法をご教授頂きたいです。 現在の制御方法はリレーシーケンスです。 現行の流れは下記の通りです。 (1)押しボタンスイッチ(a接点) (2)ソレノイドバルブ←エアシリンダー作動させる (3)タイマー ※非常停止(b接点)ありです。 簡易的な仕組みなので、安全回路を取り入れるには組み換えが必要かと思っています。 アドバイスをお願い致します。

  • 製麺機Part2

    先日、 金星号という古い製麺機を使用しているのですが、切り出し刃に麺帯が入る時に波打って入ります。。 どこを調整すればいいのでしょうか?? という質問をさせていただき、当初は問題なく出来ていたのですが、昨日からまた波打つようになりまして… 何がいけないのでしょう? 製麺機投入前の麺帯の厚さ4.5mm ローラーを3つ通します。 1つ目通した後3.4mm 2つ目通した後2.1mm 3つ目通した後はすぐに切り出し刃に入る為、不明。 切り出し刃22番 これだけの情報でわかる方…どうぞよろしくお願いします!!!!

  • もしあの言葉を日本語化するとしたら…

    今や日本には外来語や和製英語があふれていますが、戦時中は外来語が規制されていました。 そこで、あの言葉を英語など外国の言葉を使わず、日本語だけで言い換えるとしたら…と思いました。 当方では以下のものを思いつきましたが、皆さんはどんな言い換えを思いつきましたか?思いついた外来語・和製英語の日本語言い換えがあったら、ぜひ聞かせてください。 カップラーメン→紙容器入り小麦麺 インターネット→情報検索網 NTTドコモ→日本移動体電信電話 テレビ・ラジオ→受像箱・受音箱 デジカメ→電子写真記録装置 iPod・ウォークマン→携帯蓄音器 アジア→中極東 ファックス→印刷機付電話機 DVD→多目的情報用円盤 CD→音楽用円盤 クッキー→洋風小型菓子 ケーキ→洋風柔型菓子 スピーカー→音箱 ガソリン→車用油・車油 ドライヤー→髪乾燥機 エアコン→空調調整装置 ヘッドホン・イヤホン→耳当て型音箱 パソコン→多目的電子機器 ハードディスク→円形大容量記憶箱 ファン→好意者 アンチ→敵対者 プレーオフ→優勝決定戦 ローン→分割返済 サラダ→野菜盛り合わせ バイキング→食べ放題

  • ビジネス日本語

    ビジネス日本語 日本語能力を高めるため、ビジネスで使う日本語を練習しています。 おかしいところがあれば、ご指導いただけると幸いです。 会議で口頭で同僚へ報告する時: 目標:残渣量を明確にします。 ①Aさんの作業方法を見直します。 ②Aさんの作業方法の正しさを確認します。 ③機械を増やして企画します。 目標:ボイラーの燃料代を節約します。 ①ボイラーのホースを確保し、稼働できるようにします。 ②現場の作業員に蒸気設備を教育訓練します。 ③水回収システムを再構築します。 目標:労働災害はゼロを目指します。 ①朝礼に現場の管理職が従業員の安全用品と身だしなみをチェックします。 ②安全組のメンバーが不定期に現場巡視をします。 ③作業する前に、機械の安全措置を確認します。 ④より滑りにくい安全靴に変えます。 ⑤現場の管理職、いつでも従業員の状態を気にするようにします。 ⑥設備を定期的にメンテナンスをします。 以上

  • 日本語が上達しない彼。

    日本語が上達しない彼。 私は今欧米人と付き合って2年になり、結婚の話も出ています。日頃から勉強は嫌いじゃないようで確かに大学や大学院も良いとこに行っています。 しかし日本語がなかなか上達しないのです。日頃は英語と日本語7:3ぐらい、メールは英語メインです。正直日本語だと会話がはちゃめちゃで成り立ちません。 日本語は日本語の先生に少し教えてもらってましたが、まだ形になってない感じで、助詞が合っていなかったり、そのまま翻訳機を使った文章だったり…。 正直、合っているかどうか、日本人の私だとサイトで確認して英文を完成させるのですが、それもしません。 もちろん難しい言語だというのは承知しています。微妙なニュアンスの言語でもあると思うのです。 だからこそ最初に間違って覚えると直すのが大変になると思います。しかし、私が直すとやはり不機嫌になってしまうのです。プライドもあると思いますし、会話が直すの中心になったら誰でも面白くないですよね…。彼自身も直してると会話が出来ないからやめようと言われました。それじゃ直す時ないじゃないか、と。 どうしたらいいのでしょうか。なまじっか、日本語を習ったことがあるので少し自信もあるようですが、これじゃ日本で就職も出来ません。 何か良いアイディア、日本語勉強に良いサイトはないでしょうか。 *ちなみに、日本には何回か来ています。私の両親にも会い、私が間に入りながら会話をしました。 宜しくお願いします。

  • 爆撃機B-50の内部構造について

    爆撃機B-50の内部構造について ある米国ドラマに爆撃機B-50が出てきて、上空でクルーが機内の点検を行うシーンがあります。 現地版DVDで見て、大体は理解できたのですが、以下の3セリフがよく分かりませんでした。 1.Item fourteen check.  Turns panel camera on. Item fourteen とは「14番目のアイテム」? 上空のシーンになっていきなりこのセリフが しゃべられるので、「14番目って何が??」と思ってしまいました。panel cameraなるものが 14番目のアイテムだということでしょうか? panel cameraは文字通りカメラの一種? 日本語にするならそのままカタカナ化して「パネルカメラ」で いいのでしょうか。 2.Pressure demand regulator on. これは日本語にするとしたら「圧力要求調整器をオンにしろ」? 空気圧か何かを調節(制御?)する機器でしょうか? 3.Mergin’ chem.-bridge off. これは全く分かりませんでした。Mergin’ chem.-bridge で一つの言葉なのでしょうか? それとも、chem.-bridge を Merge offしろということ? 上記2つと違い、どういう物なのか見当すらつきません 聞き取り間違いかなと思ってアメリカ人に聞いてもらったのですが、合っているとのこと。 ちなみに1~3のセリフは声のみで、現物が出てきません。 戦闘機英語に詳しい方、ご回答いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • フォトマイクロセンサ故障?

    動作が異常なフォトマイクロセンサがあります。(初期故障) しかし、メーカーに送り返すと異常なしだと言われます。 現象は以下のとおりです。 センサをONさせるとLEDが暗点灯します。また、ONする範囲が異常に狭いです。 (センサがついている装置の制御電源は24Vです。) 調査1 電源くんでセンサをONさせると正常に動作する。??? (※電源くん=センサ動作確認用の12V電源) 調査2 センサを同じ型式の他のセンサに付け替えるときちんと動作する。 3個つけ変えてみたが全部OKだった。 調査3 同じ装置上で別のセンサがついていたコネクタに異常なセンサをつけると動かない。 メーカーに対して、何か故障を証明する方法はないでしょうか? それとも故障じゃないのか... よろしくお願いいたします。

  • プリンターインク真空包装印刷違いのこと

    エプソンプリンター染料インクの真空包装印刷違い(画像)で使用期限が判りますか。画像の表面は日本語・英語・フランス語、裏面は中国語で、「使用前開封しないこと、開封後6ヶ月以内使いきってください、・・・・・・・・・・・」在庫分期限H14~15年表記(箱入り)ありますが、中に箱なしですが日本語の表記しかありません。いままで気が付かずにおりましたが、何時頃までの使用期限なのか、ご存知の方ご教示ください。 現在プリンターには日本語の物を装着し、印刷は異常なくされています。参考までに

  • なぜ工場は安全装置をつけないのか?

    なぜ工場は安全改善しきれないのでしょうか? プレス機に挟まれる人とか、掘削機に挟まれる人とか女性でも指を落とすとかよくありますが、数に追われて安全装置を外してやっているということで。 プレス機など下請けの古い機械をずっと使っている、または、さらに新しく機械を買えば恐れ多くとも安全装置など甘えのように捉えられ、数を優先されると。 モノのが人より、大事にされています。 大手から契約が命のプレス機企業など、圧力で工員のために、安全装置などつけていられない現状。 安全装置自体高い買い物となるので、買い控えたくなる心理。 安全、事故が後ろ回しになる。 モノなどどうにでもなるが、人が指を落としたらどうにもならないことなのに、なぜ逆にモノのが大事にされるのか? 工員もプレス機で働く者といえば、ろくでもないやんちゃ野郎、金髪娘ときたもので、安全装置を与えると甘え、簡単に突発の休みや無駄欠勤をするという。 こんなボンクラには、安全装置など与えないほうが、身にシミさせられていいのではないか? とそう思いますか? 安全であるとなめてきます。 簡単に無駄欠勤したり、設備を壊したりと。 安全装置なければ、気をつける。 安全装置、インターロックなどセットにして、プレス機など機械設備を納入することはできないのでしょうか? 人が大事!という観点からの安全改善は当たり前! 工員がろくでもないやつばかり、上司もそう頭がいいわけではない。だから安全装置など必要ない。自然なこと。 どちらを思いますか? 単純にいけば、とにかく安全装置、インターロックを必ずするように政府から命令し、補助金も出すというようにすれば、補助金に弱い大手、下請けともに喜んで受け入れるでしょうから、国がすすんで安全装置に補助金を出せばいいのではないでしょうか?