• ベストアンサー

バスコンプレッサーについて

質問を開いていただきありがとうございます バスコンプレッサー専用のコンプレッサー(SSL G-Master Buss Compressorなど) と ふつうのコンプレッサーをバスコンプの代わりに使うのではどのくらいおとがかわりますか? 詳しい方、手を貸していただけないでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

コンプレッサーって機種ごとにキャラクターが色々ありますので、「これはバス用」「これはトラック用」みたいなのはあまり気にされず、音源に対して相性の良いものを使われると良いと思います。 バス用と書かれていてもいなくても、基本動作は同じです。 表記のコンプレッサー(おそらくWAVESのものですよね?)は、元々SSLのアナログコンソールにバストラック向けとして搭載されていたものをプラグイン化した…という話です。 当時はバストラックを纏めるために使われていましたので、もちろんそういったトラックとの相性は良いのでしょうが、単体のモノトラックに使えないかと言われるとそういうわけではなく、狙った効果が出るならそれでOKです。 昔のトラック数やシグナルルーティングに制約のあったアナログ環境の時代と違い、現代は録音・ミックスの自由度がとても高いので、作る側も自由な発想で、実験を楽しむような感じで向き合われると良いと思います。 ちなみに、昔バストラックやマスタリング向けとして使われてたコンプレッサーですと、Fairchild670やAPI2500などがあります。 僕はよく670をギターに突っ込むのですが、このコンプは元々ステレオレコードを溝を掘る際、音圧を稼ぐために設計されたモノです。(Puigchild等でMSの表記がLat/Verと表記されているのはその名残です) 元々の設計思想とは違う使い方ですが、現代では670系でギターをプッシュするのは定番の使い方ですよね。 というわけで、あまり拘られないのが良いのかなと思います。

Ryo_12YQ
質問者

お礼

こんなにも詳しくありがとうございます! 非常に助かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤ用のコンプレッサーをエアダスターの代わりに・・・・。

     カー用品ショップやDIY店などで販売されている、2~3000円程度のタイヤ用コンプレッサーはエアダスターの代わりになるでしょうか?  この手のコンプレッサーは12V専用という事は解っています。100Vへの変換は自力で出来ます。  多少の加工工作は出来ます。  飛ばしたいゴミはスキャナーの原稿台のガラス面のホコリ程度です。  よろしく御指導のほどを・・・。  

  • エフェクターについて…

    生産終了されているレトロスペックのコンプレッサーが手に入りそうもないので 代わりになりそうなエフェクターってありますか?

  • コンプレッサーの音について

    はじめてコンプレッサーを購入しようと思っています。なるべく静かなコンプレッサーを希望しています。コンプレッサーの音について教えてください。 コンプレッサーの候補は、クレオス「プチコン」と、クレオス「L5」です。 ↓このショップのページで両方のコンプレッサーの動作音を聞いてみたところ、わからない点がでてきました。※ページにある、小さな赤い「ト音記号」の四角い画像をクリックすると両方のコンプレッサーの動作音を聞くことができます。 http://www.d-satomi.com/air_c.html 両方のコンプレッサーの音はともに、途中から音が変化します。 リンクのヨコには、「最初は無負荷で、音が変わった所から負荷状態です。」という説明があるのですが、これはどういう意味なのでしょうか? ↓以下のように理解してよいでしょうか? 本体に「負荷、無負荷」の切り替えスイッチがあり、スイッチで切り替えたときに音が変化するために、 前半部分の音(無負荷の状態の音)は、コンプレッサー内の空気が、「エアブラシが取り付けてあるホース」のほうには行かずに、それとは別個にある「空気の抜ける穴(?)」から部屋へ空気が漏れている音(コンプレッサー内部の音が直接部屋中に響く、うるさい音)。 後半部分の音(負荷のかかった状態の音)は、コンプレッサーの空気が、コンプレッサーに取り付けてあるホースのほうに流れて行き、それとは別個にある「空気の抜ける穴(?)」はふさがれた状態の音(実際の模型づくりで使用しているときにブラシ側のボタンを何もいじくらず「待機」をしているときと同じ音)。なので、ふつうに模型づくりをしているときのコンプレッサーの動作音は「前半部分の音」のような騒々しい音ではなく、「後半部分」のような静かな音。 おねがいいたします。

  • 現在、インストの曲に生歌を録音してそれをMIXしているのですが、コンプ

    現在、インストの曲に生歌を録音してそれをMIXしているのですが、コンプレッサーの使い方がよくわかりません。まず、ボクはCubase5を使っているのですが、Cubaseの中に「Compressor」「Multi Band Compressor」「Vintage Compressor」というものがあり、普通のコンプレッサーを使うと小さい声はそのままで、大きい声を抑えている感じです。マルチバンドコンプレッサーを使うと、小さい声を持ち上げてくれるのはいいのですが、音がじゃりじゃりしてしまい、元の音源には音割れとかないのですが、このコンプを使うと音が割れてしまいます。音量を下げても音が割れたまま下がる感じです。ヴィンテージコンプレッサーはなんだか使い方が分かりません。小さい声部分を持ち上げて、大きい声部分を抑えて音が割れなくするにはどうすればいいでしょうか?

  • 窒素ガスボンベについて

    家庭用コンプレッサ代わりに、窒素ガスボンベが使えないか検討しています (夜中や早朝でもコンプレッサの音や充填待ちを気にせず使いたいので) ちなみに使用目的は 4輪、2輪のエア補充や作業場のエアブロー程度の予定です その道に詳しい方、現在使用中の方、アドバイスをお願いします

  • 呼子笛について

    コンプレッサーで呼子笛を鳴らしたいと考えています。ですがどこくらいの空気圧がないと鳴らないのか分かりません。もちろん弱く吹けば音が出ないのはわかりますが普通はどのくらいの空気圧であればよろしいのでしょうか?とりあえず0.5Mpaは出るコンプレッサーなんですが宜しくお願いします。

  • G7.1utを使っている方。この機種で音を作っているのですが、

    G7.1utを使っている方。この機種で音を作っているのですが、 クランチ系の音が今ひとつ・・というか音圧が出てこず、コンプレッサーやEQを一通りいじってみたのですが、どうしても好みの音になりません。 こもった音になってしまうというかEQも高域を高めるとちょっとキンキンしすぎますし、低音を削るとラジオのような音になってしまい・・・。 以前POD XTを使ったときすごい音圧で好みの歪みがすぐに出せました。これがG7.1utの限界ならばpodに乗り換えようと思うのですが、単に設定が出来てないだけなんでしょうか・・・?この機種お使いの方でG7.1utを使った感想いただけたらと思います。

  • DTMでのコンプレッサー

    質問が連続になってしまってごめんなさい 現在DTMで作曲中なのですが、コンプレッサーをかけないと音に立体感が出なかったりして、クオリティが落ちることがわかりました 現在Cubasisを使用しているのですが、コンプレッサーというのはどういうものを使えばいいのでしょうか? コンプレッサー機能があるソフトなどが売っていて、それをCubasis上で使うことになるのでしょうか? ギターなどで使うコンプレッサーを使って音を録音するということでないのはなんとなくわかるのですが… また、低価格でオススメのコンプレッサーなどありましたら教えてくださいm(__)m

  • エアーコンプレッサについて

    APC-007の音が規格より大きく感じるため質問します 写真箇所の部分より空気が抜ける「しゅ~」とした音がします。 サイレントコンプレッサですので普通は静かだと思うのですが、箇所より出る音が異常に大きいため故障の疑いがあると思いました。 何か解決策はあるでしょうか?

  • ベースのコンプレッサーについて

    ベースのコンプレッサーについて ベースのコンプレッサーについて質問します。現在アクティブのジャズベタイプにダンカンのジャズベモデル、アギュラーのプリアンプを使っています。 足元はベース→EBSマルチコンプ→サンズアンプ→アンプ というセッティングです。 以前はパンチファクトリーを使っていました。 コンプレッサーというと音の粒を揃える、スラップなどに使われるというのが個人的イメージです。 私はピック弾き、指弾きはするんですが、スラップはやってません。 今はアンプの方にもコンプレッサー機能がついたものも出てきており、アンプにコンプ機能があるなら無理にコンプレッサーを使う必要がないのかも・・・・と思ったりもしてきました。 個人的にはアギュラーから出たコンプも気になっているのですが (1)アクティブベース(プリアンプ)にコンプレッサー(原音重視のもの)は必要でしょうか? (2)歪み系(サンズなど)を使っている時点でコンプレッサー(原音重視のもの)は必要でしょうか? (3)コンプレッサーを掛けていた方がライブなどの際に、音響の面でメリットがあるのでしょうか? (4)ピッキングで音の粒が揃えればコンプは必要ない? ただ、評判が良いから、音が太くなる、粒が揃うといった感じで使ってたもので、よくよくコンプレッサーのことを考えるとこういう疑問が出てきました。 どういう音を出したいといわれると、漠然ですがモダンなジャズベースな音を出したいです。 なにかアドバイスをお願い致します。