• ベストアンサー

一生独身の覚悟の人の老後について。

一生独身を覚悟した場合 まだ親が健在で、食事、洗濯、掃除など してくれるうちはいいですが 親がなくなった場合、一人暮らしになるわけですが その場合、上記の3点を全部自分でやるわけですが そうなった場合、内心とてもつらくないですか? 自分はまだ、親健在だし一人暮らし したことないので 分かりませんが、 どうでしょうか? 若いうちに結婚して、嫁さんがいれば、多少生活 楽になるのにーって思ったことはありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1147/6929)
回答No.14

既婚母親です。 親が元気なうちに家事能力をつけておきましょう。 既婚、独身関係なく親は年を取ります。 親の分の家事も子がしなくてはいけない時が来ます。 親の介護もあります。 結婚しても妻が家事出来ない時は、夫がすることになりますし妻の介護をしている夫もいます。 親が亡くなったらではなく、今のうちに。

fumitako1214
質問者

お礼

自立して一人でいきていく能力大事ですね。 ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • Paravati
  • ベストアンサー率25% (66/262)
回答No.15

結婚をすれば 家事、セックス、あるいは子供 その他 諸々 楽しいことが沢山出て来ますよ。所謂 普通の絵に描いた様な幸せな人生す。 私は 配偶者あり、子供なしですが 、もし相談者ご本人が経済的にやって行けるのであれば、特に 結婚はお薦めしません。結婚すると二人分、子供がいたらそれ以上 お金がかかります。その他 親戚付き合い等 面倒臭さいことも出てきます。 結婚はある意味 修行です。 私は 早く 一人で生きて行きたいと思っています。 独りの方が 断然 楽だし、楽しいと思います。以上 経験者 より。

fumitako1214
質問者

お礼

まぁ絵にかいた幸せなれますよねー。 ありがとうございます。 でも金銭的には大変だし、親戚づきあいなど大変かも しれませんが 老後などは孤独死にはならないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2259/15021)
回答No.13

若いうちに結婚して、嫁さんがいれば、多少生活 楽になるのにーって思ったことはありませんか? そう思うのなら、そうしてるんじゃないですか? それでも相手が見つからなかったら、どうしようもないと思います。 それ以前に、そうなるってわかってるのなら家事ぐらい自分で出来るようにしとこうよっていう話で、一人っていうことは、親の介護や世話が 必要になる、お金で解決できるだけの余裕があれば、いいけど、無ければ全部、自分でしないといけないと思いますよ。

fumitako1214
質問者

お礼

おっしゃる通りです。 相手が見つからないなら、どうしようもないと思いますね。 現実いまは、母親が生きているので甘えていますが 長い目でみたら、自分でやらないといけませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (586/2612)
回答No.12

一生独身を覚悟したんでしょ? なら、一人暮らし始めてみたらエエですやん。 多少荒れた生活になったって、誰にも迷惑かける事は有りませんし。 家事は気が向いたときだけで済むじゃないですか。 部屋が汚くて掃除してなくても、洗濯物散らかってても、外食とインスタントとレンチンしか食べてなくても、誰も咎める人がいないので気楽そのものです。

fumitako1214
質問者

お礼

自由を得ることはできますが その代わりに、やらなくていいことを やるようになるのはめんどくさいですね。 ワガママです。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (729/3430)
回答No.11

一生独身とか関係なしに、男でも、家事(炊事・洗濯・掃除などすべて)を苦にならず自然に出来るとなると、一人暮らしになったときだけでなく、パートナがいるときでも、より楽しい時間を過ごせるようになります。 しかも、あらゆる年代の女性からモテまくるようになります。

fumitako1214
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 まぁ自立してるってことですからねー。 人としては立派だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kakuyara
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.10

無いといえばうそになりますが、3点とも自分でできない方が辛いです。働いていなくても、いずれはその3点をやらないといけない可能性が高いです。要は自立の第一歩ですね。ですが、 自分で作った食事が会心のできだったときの満足感 陽光をを浴びて乾ききった洗濯物に袖を通す気持ち良さ 自分なりに整理して清潔感のある部屋の清々しさ これらはなかなか良いものです。 確かに食事、洗濯、掃除どれも面倒で出来ればやりたくないですが、それなりに心身を満たしてくれます。 そんなんあり得ん辛すぎるというなら、3点は絶対しないけれど他は積極的にやるという条件で結婚相手を探したら楽になるのは確かですね。

fumitako1214
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。 今は実家暮らしで母親に甘えてる自分がいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ranguseed
  • ベストアンサー率41% (114/275)
回答No.9

(若いうちに結婚して、嫁さんがいれば、多少生活 楽になるのにー) ➡確かにその可能性はありますが現在は夫婦共働きが主流になりつつあるので食事・洗濯・掃除の経験は積んだほうがいいと思われます。 それに奥さんの方が倒れて老々介護などの可能性はありますよ。

fumitako1214
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 たしかにそうですね、夫婦で協力しあうことは大事ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

家政婦さんにやってもらえばいいんですよ! 少しのお金で、 好みの家政婦さんをとっかえひっかえできますよ!(本当!)

fumitako1214
質問者

お礼

アドバイスありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.7

今時は結婚してもある程度家事は必要だと思います。しなくていい、はそれだけ稼いでいる、が最低条件かと。 だから、辛いかどうか、今のうちに試してください。家事は徹底的にやれる反面、手抜きもできます。一人で生活するなら、その辺は自由自在でしょう。だから、基本はちゃんとできるようにしておいて、いざ一人暮らしになれば、どう手抜きをすればいいかを考えていけばいいのだと思います。

fumitako1214
質問者

お礼

そうですね。アドバイスありがとうございます。 今はいいかもしれませんが どうしても母親が生きているので 甘えてる自分がいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (212/932)
回答No.6

いや~「女にやらせれば」と甘えがあるところや、ゼロ100志向が問題なんじゃないですか。 私は女で家事苦手で何かと回避癖ありですが、女性は既婚だろうが未婚だろうが、どんな家事名人と結婚しようが、最後は1人という認識があるから、逃げにも限度があると諦めていますよ。 ラクしたい、逃げたいって気持ちは山ほどありますけどね。 大きな問題は、小さく分割すれば解決しやすくなると言います。 リタイアの中に、セミリタイアという部類があるのと同じです。 完璧にリタイアしようとすると何億あっても足らないけど、副業するとか、生活費の安い地域に移住するとか、複合で考えたら問題が小さくなったりしますよね。 私は外国でサービス付き住宅に住んだことで、人の使い方や、自分の動かし方で学びが沢山ありました。 人を招くイベントのために、掃除すると意外に想像より頑張れる、なんて話をよく聞きますが。 ホテルも住宅も定期清掃が入ると思うと、他人の目を意識して綺麗に使えるとかあるんです。 だから家事より稼ぐのが得意な人は、日頃綺麗に暮らすための定期清掃(シーズンごととか月1や週1)を組み込む手があります。 料理も同じ。 自己満足だけで持続できる自信がない人は、家の中でも外でもいいので、定期的に家事サポートしてくれる人や施設を持つ、そことの関りから自分を保つモチベーションももらうのがお勧めです。

fumitako1214
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 おっしゃる通りですが、現実問題は 母親がいるので、甘えてる自分がいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1478/4219)
回答No.5

独り暮らしについては、年老いても結婚していない方とか結婚しても子がいない方で、兄弟姉妹が居ない方は考えておかなければならいと思います。 掃除・洗濯・食事の3点に絞っている様ですが、実は一番面倒なのが「入院」です。 いくら貯蓄額が8桁とか持っていても「保証人」が必要なので、この時は「親いて良かった・兄弟が居て良かった・結婚していて良かった・子が居て良かった」と思うはずです。

fumitako1214
質問者

お礼

支えてくれる人がいるって感謝ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人で生きていく覚悟がしたい

    過去に一人暮らしをしていて、人見知りでほとんど遊んだりもできず孤独に耐えられず実家に帰ってきてしまいました。自分でもなんて情けないのだと思っているのですが、このままいつまでも実家で迷惑をかけるわけにはいきません。このまま一生なんとか一人で生きていく覚悟がまだできていないので、なかなか実家を離れられずにいます。こらから何でも一人でやって親や家族などに頼らず自分で何でもできなくてはなりません。一人でどこへでも行って、一人で何でもできるようにならないといけないと思っています。どうすればこれからずっと一人で生きていく覚悟ができるのでしょうか? 親に早く自立しろとばかり言われます。分かってはいるもののなかなか覚悟ができないのです。もう今度は実家に戻ってくるのは許されないので、中途半端に家を出るわけにはいかないのです。一人暮らしをしていた頃も大してできない事があったわけではないのに、これが一生続くのかと思うと辛くなってしまいました。皆さんはきっと私なんかよりずっと自立していて、私はきっと自分に甘いと思うのでいいアドバイスよろしくお願いします。

  • 「一生お酒を飲まない覚悟」って長続きしますか?

    TVのニュースで、某議員が泥酔して事件を起こし、「一生お酒を飲まない覚悟をしました」と謝っていました。 ここで疑問におもったのは、お酒好きな人が、事件を起こしたことを恥じて禁酒を誓った場合、どれくらいの確率で守れるのかということです。 不祥事を起し、テレビの前で宣言するのですから、相当の覚悟だと思います。 しかし酒飲みの心理として、一生禁酒という厳しい約束が、守れるものなのか疑問です。 それともこのようなきっかけさえあれば、案外楽に禁酒できるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一生独身

    自分は生涯独身で行こうと思ってます。 結婚してよかったなどとゆう声を聞いた事がありません。 他人と住むなど考えられません。 あるTVで「旦那に死んでほしいと思った事ある?」というアンケートで 80%の人があるそうです。そんな奴と一緒に住めます? ましてや稼いだお金でそんな嫁と親父を不潔扱いするガキを育てるために貢ぐ気にもなれん。。 現在彼女はいますが結婚をちらつかせたら別れようと思ってます。 自分と同じような考えの方はいますでしょうか。 一人が気が楽ですよね?

  • 自分の子供がなんとなく一生独身

    自分の子供がなんとなく一生独身だと親って気づくんですか? 

  • 一生処女を貫く覚悟で生きていくべきか…

    私は27歳女性、男性不信のところがあり男性とお付き合いした事がありません。 結婚願望があるわけでもないので、今の仕事を頑張ろうと思うのですが、男性に抱かれるってどんな感じなんだろう。幸せとか感じたりするのかな?とは考えています。 一生処女を貫く覚悟で生きていくべきか… それとも1生に1度くらいセックスくらいしないといけないんじゃないか? 自分の中で考えがまとまりません。 一生処女で生涯を終えられた人の本など、何でもいいのでアドバイス頂きたいです。

  • 一生独身かも

    私は25歳です。 最近、一生結婚できないかもしれないと思うと寂しくなります。彼氏と別れて2ヶ月というのもあるかもしれませんが、自分に自身がなくなり、恋愛とか出会いとか求める気持ちがなくなり、もう誰からも愛されない様な気もします。元から、結婚願望もあまりない方の様な気がします。 私が一生独身だったら、親に対して申し訳ない、かわいそうという気持ちがありますが、未来に希望がもてず、諦めてしまった感じです。私が結婚しなかったら、後継ぎがいなくなるかもしれない等、具体的な事まで考えてしまいます。 日々悲しい気持ちで、前向きな気持ちになれません。 こういう気持ちになることは、少なからずあることなのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 一生独身で何がいけないの?

     久しぶりに両親、祖父母に会い、彼女できたか?って聞かれたから、「俺は一生 独身でいいよ」と伝えたらがっかりしていました。なんでですかね・・・。一生独 身の何が悪いんですか?    外見ははっきり言って不細工です。おしゃれな服、アクセサリー、ヘアースタイ ルに気をつけてもかっこよくなど見えませんよ。金と時間の無駄でした。男は中身 で勝負しろって言いますけど、特別話が面白いわけでもないし、話題が豊富なわけ でもないので合コンや友人の紹介も成果は無し。バイト先は僕以外みんな女性です が、変化なしですよ。ボランティア活動したときも同様です。僕の取り柄など、一 歩一歩頑張ることしかありませんよ・・・地味ですね。なんの面白みも無い、地味 な男を好む女性などいるんですかね・・・・・。来年から社会人ですけど会社の人 は男ばっか・・。確実に出会いなどありません。  よくこんな台詞がありますよね。  そういう時は自分を磨け・・・・・・・・毎日磨いてます。頑張る日々ですよ。  君を見ている女性は必ずいるよ・・・・・は?じゃあどこにいるんですか?  もう諦めました。結婚?恋愛?女?どうでもいいです。恋愛感情などまったく余 計で不必要な感情ですよ。一人でも楽しいことなどたくさんありますし。残りの人 生,ひとりでかまわないと考えてます。でもなぜか周りには理解されませんね・・。 親、兄弟、親戚、友人・・・まだ22なのに何言ってるんだと、みな呆れてました。 なんでですか?自分の人生なんですからどうしようと勝手ですよね?指図される筋 合いはありません。  独身の何が悪いんです?結婚しなければいけないって決まりでもあるんですか?

  • 独身の弟の老後

    皆さま、こんばんは🌆 私には、60歳になる独身の弟がいます。 私は65歳。 離婚 して1人暮らし。娘がいますが、近くに嫁いでおり子供が 3人います。 実家には、私の両親と弟がいます。 実家と私の家とは 、車で30分くらいの距離です。私は運転しません。 実家の親は、91歳と84歳になります。母親は認知症で介護が必要です。 弟が結婚せずにいるため、私が時々実家に行きます。 親がいなくなり、弟が1人になった場合、誰が面倒を見るのかという問題があります。 私には視覚聴覚の重複障害があり、弟の面倒を見ることはできません。私の娘はやらないわけですから。 私の実家通いも親がいるうちだけと決めています。 こんな場合、どうなるんでしょうね。 経験された方とか、わかる方など、どなたでもいいので、どしどし回答お願いいたします。忌憚のないご意見もどうぞ。

  • 一生独身で生きることになったら

    私は一人で楽しみたい時間を持ってはいますが、別に結婚をくだらないものと考えてはいないし人と過ごす時間も大好きです。できる相手がいるなら結婚だってしてみたい。 でも奥手な性格のため相手もおらず、高校中退の派遣社員という低スペックも手伝って、どうもこのまま独り身で一生を過ごしそうなのです。 そうなった場合、どう過ごしていけば良いと思いますか?何を心がけて生きれば良いのでしょう? まだまだ結婚するのが当たり前の時代ですから、いまいちお手本となるものがないのです。独身の人はやたらと強がって虚勢を張り、準備が整わないまま歳を重ねているという人が多いですし・・・。 私は結婚できなかったにしても、悪態をつかずにそれはそれで楽しんで生きたいです。 どういう生き方があるでしょうか? またその準備はいつから始めれば良いでしょうか? 私は30代後半にさしかかった男です。 独り身で生きる準備をするには、どこかでもう結婚はできないだろうという覚悟を決めなければいけない。 今はまだ早いような、淡い期待を持ちたいような気もしますが、今から始めないと間に合わない気もします。 どうすれば良いでしょうか?

  • 独身男性に質問

    20歳の男です。 最近、女運が全くないと感じてきて「俺って一生独身?」って考えるようになりました。でも、それでもいいかな、と思ってます。 親にも「別に結婚しなくてもいいよ」と言われてますし、僕自体、人付き合いが苦手なのでかえって好都合かなって思ってます。 彼女ができると色々大変、ということも聞いてますし。 でも、ちょっとは「彼女ほしいかな」って気持ちはあります。 チャンスがあるなら彼女は欲しいですが、自分からアクション起こしてまで彼女が欲しいとは思ってません。 そこで、「彼女はいらない、独身でいい」と考えている男性に質問です。 1、彼女・嫁がいなくて良かったことはありますか? 2、彼女・嫁がいなくて寂しいと思ったことはありますか?   経験者の方の話が聞いてみたいです。よろしくおねがいします。

時間帯でWiFiがつながらなくなる
このQ&Aのポイント
  • 普段は問題なく繋がっているWiFiが最近特定の時間帯でつながらないことがあります。携帯電話の電源の切り替えやWiFiのオンオフで繋がることもありますが、夕方、夜中、朝に特につながりにくいです。
  • 問題なくつながっているWiFiが最近特定の時間帯になると繋がらないことがあります。携帯電話の電源を切ったりつけたり、WiFiをオンオフすることでつながることもありますが、夕方、夜中、朝が特につながりにくいです。
  • 最近、普段は問題なくつながっているWiFiが特定の時間帯で繋がらないことがあります。携帯電話の電源を切ったりつけたり、WiFiをオンオフすることでつながることもありますが、夕方、夜中、朝に特につながりにくいです。
回答を見る