• ベストアンサー

公暁

善哉はいつごろ出家したのですか。その理由は当時よくあることですか。 見逃したかもしれないですが大河ドラマで寺へ預ける場面がありましたか。

  • 1buthi
  • お礼率93% (9182/9873)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 手元のブリタニカ国際大百科事典によると、「公暁の生年は西暦1200年、同1205年に北条政子の計らいで鶴岡八幡宮に入る」となっています。  つまり、5歳で出家したようです。ついでに言うと、1217年に八幡宮寺の別当となり、暗殺事件を起こして亡くなるのは1219年のようです。  大河では、20歳くらいの男性が、坊主頭になって屋敷を出て行くシーンがありました。「おやおや、オトナになってからの出家かい?」と思いながら見ていました。  覚えていないのですが、ナレーションで「公暁が・・・ 」と言っていたのでしょう。勘違いでなければ、あれが公暁出家のシーンだったと思います。

1buthi
質問者

お礼

調べていただきありがとうございました。祖母がせっかく孫の身の安全を願って仏門に入れたのに墓穴をほってしまいましたね。 人を恨むと自分の身に跳ね返ってくるという教訓になります。 歴史を学ぶことは意味がありますね。 *実朝さんはさっさと鎌倉殿の座を明け渡して、ひなびた田舎で和歌の師匠とともに暮らしたらよかったのに。

関連するQ&A

  • 女性が出家した場合、尼寺に行くのでは?

    こんばんは。 大河ドラマ『おんな城主 直虎』をちらっと見た時のことなのですが、 主役の井伊直虎が出家していました。 ドラマでは井伊直虎は女性でしたので、尼僧の姿でした。 でも、いた場所は尼寺ではなく、男性の僧がいる寺だったと思うのです。 女性が出家する場合は尼寺に行くものではないのでしょうか? 男女は関係ないのでしょうか? それとも宗派の違いなのでしょうか? 分かる方がいましたら、教えてください。

  • 出家

    NHKのドラマ「風林火山」で、武田信玄も山本勘助も出家しました。出家とは仏門に入るということですか、信玄も勘助も髪をそっただけでぜんぜん生活が変わっていないみたいなんですが、出家するとどこが変わるのですか。出家というのは「家族や財産をすてて仏門に入ること」だそうですが、寺に住んで、修行しなくていいのですか。今日の「風林火山」は川中島の合戦のために出陣する場面でした。 あまり知識のないものですが、よろしくお願いします。

  • 太閤記(NHK大河ドラマ1965年放送)の登場人物について

    1965年NHK大河ドラマ「太閤記」の登場人物の名前を知りたいのです。当時、9歳であまり良く覚えてないのですが、ある場面の登場人物が誰なのか、気になって仕方がないので、ご存知の方是非お教えください。すぐれた参謀のような立場の人で、体が弱いか、盲目か、のような事情があり、それを押して、かごに乗って戦場に出向いていた、確かそんな場面があったと思うのです。その人物の名前を知りたいのです。  体が弱い参謀といえば○○○○○さんが思い浮かぶのですが、大河ドラマにそんな場面が実際にあったのか?それは誰だったのか?実際に大河ドラマを覚えておられる方がいらっしゃったら、是非お教えください。

  • 出家と言えば高野山なのは何故ですか?

    戦国武将とか「高野山で出家」と言うのをよく見かけます 対して 比叡山で出家とかは聞きません… 他にもいろいろ寺はあるだろうに出家と言えば高野山てのが圧倒的に多い気がします 何か理由があるのでしょうか?

  • 鎌倉の赤い橋

    来週鎌倉に遊びに行くのですが、いっしょに行く友達が、 「大河ドラマで出てきた、赤い橋のあるお寺に行きたい」 というのです。鶴が岡八幡宮ではないといいます。 いったいドコのお寺でしょう?? ご存知でしたら、教えて下さい。

  • 出家したいです

    去年からずっと出家がしたいと考えています。 実際お坊さんにならないで出家(在家というんですか?) とかじゃなくて、本当にお坊さんになるほうの出家です。 出家が無理ならシスターでもなんでもいいです。 どうやったら出家はできるんでしょうか。 お寺に行けばいいんですか。 もし出家したら、どのように生活をするのでしょう。 あと、ずっとお寺にいていいんですか? 宗教関係はよく分からないので アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 出家の手続き

    一般人が出家する場合にどのような手続きを踏むのでしょうか。 いきなりお寺に行って出家したいと言っても、お寺も困ると思うのですが。

  • 過去のNHK大河ドラマのDVDって出ているでしょうか?

     私の親しい先輩は、NHKの大河ドラマが好きな人です。その中でも戦国時代モノ、とくに『真田幸村』が出てくるものが好きだそうです。  NHKの大河ドラマでは、ずっとずっと以前に大河ドラマで『真田幸村』をやっていたような気がします。  そこで質問なのですが、今、その当時の『大河ドラマ 真田幸村』の収録されたDVDを買うことができるのでしょうか? もし買えるようなサイトを知っている方がいましたら教えてください。

  • 戦国時代の武士の髪型?

     昨年のNHK大河ドラマ、功名が辻を見ていて気付いたのですが、信長の舘ひろしさん、一豊の上川さん、秀吉の柄本さん、登場初期の若かりし頃は、髪型がすべて頭髪が生えている状態(志村けんの殿様ヘアースタイル)で、髷を結っておられました。  やがて年齢を重ね、立身して行くにつれ、前頭部、頭頂部の頭髪を剃った形で髷を結っていました。  これは何か、当時の決まり事があってのことでしょうか?それとも、ただ、年を取ったからなのでしょうか?  またタイトルとは異なりますが、落飾(出家)したねね、千代はドラマでは頭巾?を取った後、若干、髪を残していました。  女性の場合、落飾(出家)した場合、男性のように丸坊主にはならないのでしょうか?丸坊主だから、尼さん用の白い布の頭巾をかぶっているものとばかり思っていました。女性の場合は昔でも、若干の髪を残していたのでしょうか?  

  • 天地人 家康の頭上の布は何ですか? 帽子?

    大河ドラマ「天地人」の家康が、頭に載せていたのは何ですか? 直径15センチくらいの丸い布のようでした。 5歳くらいのこと、将棋で遊んでいる場面で、見つけました。 何のためのものですか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いいたします。