• ベストアンサー

他家と一緒の法要について

 先日、叔母の家(A家)より叔母の夫の3回忌の法事の案内が参りました。それはいいのですが、その内容を聞いて驚きましたので教えてください。内容は、叔母の夫の3回忌とA家に嫁いできた嫁の実家(B家)の母の3回忌と父の7回忌を一回で執り行うということでした。私の地域では同じ家で例えば曾祖父と父を一回で執り行うことはありますが、別家で一回で執り行うことは聞いてことがないのでどうゆうものなのでしょうか?教えてください。やはり和尚さんが良ければいいのでしょうか?、他家の墓参りもしなければならないのでしょうか?お寺は同じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2714/12238)
回答No.3

難しく考えても仕方がない、叔母の家でするであろう回忌法要を全部まとめて一緒くたにやってみる、って感じだと思えばいいかと。 その場合で一番困りそうなのは叔父さんの法要で集まる親戚と嫁いできたお嫁さんの両親の法要で集まる親戚とがまったく違っているだろうという点だと思います。法要そのものはひとまとめにしたとしても、それに伴う墓参りや会食やら、しきたりが違ったりするのも当たり前ではないかと思うので、それで問題が発生しないか、と外野からは思います。 ただ可能性として、お嫁さん側の親戚がいない、もしくはとても疎遠だったり、遠方だったりで、参加は見込めないという場合、この法要を単独でする必要性もかなり薄まりますので、ついでという形はあまり見かけないですが、法要はまとめてしまうという手がないわけではないと思います。お嫁さん側の墓参りだったりは後日、叔母家族だけで、という感じでできますからね。 個人的に想像してみて、おそらくはそういう事なんだろうと思いました。これなら、当日の法要で齟齬が出る可能性は低く、知らない遠縁と一緒、って事もないですから。

その他の回答 (2)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6895)
回答No.2

確かに聞いたことが無いケースですね。 しかし菩提寺が同じで先方が一緒でいいと言うなら、アリなのかと思います。 亡き叔父に気持ちがあれば参列すればいいし、気持ちが無くA家とお嫁さん実家であるB家の法要と思えるのなら欠席で良いと思います。 コロナで葬儀に参列した身ですが一般的な葬儀がコロナを理由に、かなり事務的な流れで集まりでは無かったことに驚きました。 法要もコロナ禍と割り切り、欠席もありかと思います。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 まあ、どうすればいいのか、質問者さんの家の法事主宰者(施主)にどうしたらいいか尋ねてみるのが最善だと思います。  以下、私の意見ですが、私も普通では無い、聞いたことがナイ、です。私には前代未聞、たぶんこれから聞くこともない方式だ、と思います。  しかし、時代のキーワードは「コロナ」です。  ハッキリとはしませんが、善意で解釈するとどうも、列席者の大半はダブりそうな気がします。一方の親族は他方の縁者として出席、になりそうな感じ。  であれば、法事を2度やって感染のリスクを増やすよりは1度にまとめてやりましょうか、そうしましょう、(両家でやれば)会場代も御布施も減りますし、ということになったのではないか、という気がします。  墓参りですが、お墓が同じ墓地の中にあるならば、目くじらを立てずついて行って形だけでもお詣りすればいいんじゃないでしょうか。和尚さんが同じならこの可能性が大きいと思いますね。  別々な墓地の場合1、  先に質問者さんの叔父さんの墓のある所に他家の皆さんも行ってお詣りしたのなら、礼儀として質問者さんも他家の墓地へ行ってお詣りすべきでしょうね。  別々な墓地の場合2,  相手の墓地に先にお詣りさせられそうになったら「申し訳ありませんが用がありますので、私は叔父さんのお墓に参らせていただいて、お先に失礼したいと思います」でいいんじゃないかと思いますよ。

関連するQ&A

  • 結婚式と7回忌法要どちらを優先すべきか

    よくある質問かと思いますが、よろしくお願いします。 2か月先のことですが、夫の祖父の7回忌と親友の結婚式が 重なってしまいました。 過去の質問の回答を調べたところ、「弔事より慶事が優先」 「やむなく欠席する場合は、事前に墓参りを」ということですが、 私のケースではどちらを優先すべきでしょうか。 状況は以下のとおりです。 ・日にちを確認する以前に、祝辞を友人代表で述べることを 約束してしまった。 ・法事の施主は義理の父。7回忌。 ・夫は長男 ・結婚式と重なっていると知る前に、義理の両親に 法事出席を期待させる言動をとってしまった。 (「できるだけ出席するようにしたい」という趣旨の発言) ・法事欠席の場合、事前の墓参りは不可能。 (飛行機を利用のうえ、墓地は僻地にあるため車で連れて行って もらわないと現地には行けず私の勝手な都合で事前の墓参りすると 義理の両親に手間をかけさせてしまう) ・仏壇へのお参りはいつでも可能 ・夫は法事は結婚式に優先すると思っている ・夫自身は法事への参加は仕事の都合で未定 こうした場合、 (1)夫婦で必ず参加すべき (2)夫のみの参加でも礼は欠かない (3)夫婦とも参加しなくても差し支えない どれでしょうか。

  • 父の法要に呼ばれません

    父の三回忌が近々ありますが、私たち家族は呼ばれていません。母は長女が決めたことだからと言い、姉は母がきめたことだからわからないと言います。叔父や叔母夫婦、他の親戚は呼ばれてます。理由を推測すると、母が自分の実家に置いておくべきものをもってきてしまって、叔父や叔母に問い詰められたとき私に全部あげたと言ったらしいのです、そのようなものを私はみたこともありません。身に覚えのないことを言われ、母に濡れ衣を着せられて精神的にまいっています。私が出席をすることで、その話が出ると困るのかもしれません。ここ一年間実家にも入れてもらえません。お彼岸やお盆には父のお墓参りに行っています。私としては三回忌に出席したいのです。できないなら、どのように父の供養をするのが良いのでしょうか。

  • 法事に参加せず墓参りだけ合流。その際の挨拶は?

    9月下旬に伯父の三回忌があります。 法事には、父が出席します。(もともと父しか呼ばれていません) 法事の会場まで父を車で送って行くため、施主である伯母に場所の確認で連絡したところ、一時間ほどで法事が終了するため、「よかったらお墓参りだけでも一緒に行ってくれませんか?」とお誘いをいただきました。 私はお墓へ行くのは初めてです。 せっかくお誘いをうけたので、お墓参りをさせていただこうと思っています。 その際、お花代として現金を包むつもりでいます。 伯母からは、「当日は法事に出席するわけではないから普段着で構わない」と言われました。 私も、子どもたちがいるので普段着で父を送っていくつもりでした。 (1)みなさんが喪服なのに、普段着でかまわないのでしょうか? (2)また、お墓まいりから合流させていただくのですが、当日、法事に出席されている方にどのようにご挨拶するべきなのでしょうか? おそらく法事には面識のない方も大勢いらっしゃると思います。 どなたか教えてくださると助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 一回忌について

    昨年、祖母(10月)と母(11月)が亡くなりました。 今年9月に地方の親戚を訪ねて親戚だけの会食をし 一回忌をしました。 そのときは、私は都合がつかず参加できませんでした。勝手に叔母に予定を決められていてちゃんと 誘われることもなかったです。 それを一回忌を叔母は言っていて、帰ってきた時に 連絡をくれ、母の一回忌やってきたからと言うので お礼を言いました。 それで無事終わっていたと思い、私のほうは 命日近くになったらお墓参りに行こうと考えて いたのですが、突然連絡がきて母の一回忌をお寺で やったほうがいいと言うのです。 一度やったのに、またやるの?と困惑しています。 質問させていただきたいのは、一回忌は必ずしも お寺でやらなくても構わないものなのでしょうか? こちらの掲示板で 「法事とは故人のためでなく残され 家族のためにやるもの」と書いてあるのを みたのですが、正直叔母とは気が合わないためやりたくないのが本音です。 いやな思いしてやるよりは家族と私の実弟だけでお墓参りをして命日を向かえられたらという気持ちなのですが、間違っているでしょうか? 相談する人もいないため悩んでいます。 どなたか回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 四十九日の前に三回忌に出席するのは良くないでしょうか?

    始めまして、タイトル通りなのですが 私の叔母が先日亡くなり お寺の住職に四十九日まで墓参りはしないでくれと言われましたが、 妻の祖父の法事で四十九日の3日前に三回忌に出席しても良いものでしょうか? 仏教の事には詳しくないのですが、四十九日の前にお墓参りをすると、 間違ってそのお墓に霊が入ってしまうからという意味なのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。。。

  • 法事をしない場合のお供え

    伯父が今年17回忌なのですが、法事はしないでお墓参りだけするというので父と一緒に同行させてもらおうと思っています。お供えとして1万円を包むか3000~5000円位のお菓子を供えようか?迷っています。お金だと伯母に気を遣わせてしまうでしょうか?皆さんはどうしますか?

  • お寺の位牌堂

    今年、父が亡くなりました。 別家なものですから、初めて家に仏壇を買い、お寺の敷地にお墓を建てました。 位牌は仏壇に置いています。 ある人から、お寺の位牌堂には、位牌は置いていないの?と不思議がられました。 お寺の位牌堂には、家の仏壇の位牌が多くなったり、三十三回忌が過ぎたら移すものだと思っていましたが、違うのでしょうか? 浄土宗です。 よろしくお願いいたします。

  • 17回忌法要のお布施

    父の17回忌を、お寺へ行きお経をよんでもらいます。お寺へのお布施はいくら包んだらよろしいのでしょうか。 仏花とお供物は持参し、30代の息子と娘、娘の夫と幼児の計4人が出席します。 よろしくお願いいたします。

  • 初盆と一回忌の2世帯合同について

    初めましての方でも、そうでない方も、どうか宜しくお願い致します。 題名の通りなのですが、話せば長文になります。どうか、どうか宜しくお願い致します。 私の父が昨年病気で他界し、今年初盆と一回忌を迎えるのですが(父が亡くなったのは9月です。) 我が家としては、初盆を8月にして、9月に一回忌をやるならば 集まってくださる方々が大変だろうと思い、まとめて、7月に「初盆と一回忌」一緒にやろうと考えておりました。 それに対して、周りからの了承を得て、お寺さんにも日程と時間も決めており、もう数週間前から身内には「7月○日に法事があるから」と、ある程度の人数もお聞きしており、準備に差し掛かっている最中に・・・・・・・・・・ 親戚(Aさん)の方も、お母さんが亡くなって初盆を迎える事になり、 普通ならば、そのAさん方々もウチの初盆に来れそうなら来てもらって、ウチもAさんの初盆にはちゃんといく・・・・と思っていたのですが。 本日、お寺さんからAさんが経営してる事務所に足を運ばれたそうで、 内容は「同じ身内で、お墓が一緒だから同じ時間に合同にやってみてはどうか」 と提案を持ちかけられたそうなのです。 私としては、父の初盆であり一回忌です。もちろんAさんも同じ境遇なのですが 合同って・・・・よくある話しなのでしょうか? 私どもとしては、1回忌・3回忌・5回忌までは身内だけでいいからやっておいて、あとは合同でもなんでもいい。娘や孫が供養してくれれば・・・とにかく5回忌あたりまでは、ちゃんとやりたい!っと言うのが気持ち的にあるのですが、 こちらが先に予約を取っているのにも関わらず 同じ日で被るような時間をAさんは指定してきたようで お寺さんは「喪主に聞いてみないと分からない」とあいまいな事を言いながらも Aさんの事務所に赴き「合同で・・」と話しを持ちかけたらしいのです。 なぜ、そこまでお寺さんがAさんを優先されるのかは、やはり宗教問題があるようで 亡くなった私の父は宗教に入っておりました。 もちろんAさん含め 父の親戚家系は皆、おなじ宗教に入っており寄付金の額もハンパではない為 今でも寄付を納めてくれるAさんを、重要視するんではないかと思います。 私達家族は、父以外は無宗教です。 父が亡くなったあと、入らないか?と声も掛かってましたが、「それどころじゃないです」と 断り続けており やはり、寄付されてる身内Aさんの都合を優先されるのかな? と思っしまうのですが・・・・ もし、合同で法事をやった場合、全て1回で済むというメリットはあると思いますが、 「父側で集まってくれた方々」と、「Aさん側で集まってくださった方々」は、皆が皆 知ってる人達ではないですし、源に私はAさんなんて身内とは知っていても会ったのは3回程度の方なので集まってくれるAさんの親族は全て初対面かと思います。 そんな事を想定して、我々としてはAさんの法事とウチの法事を合同でする なんて考えられないのですが・・・・ 初盆・一回忌で合同ってアリなのですか? あと、もし日にちをズラしてもらうとしたら 何という言い回し方がいいと思われますか? 最初にこちらが日程を決めてしまった後での合同の話しなので 都合が悪くなりました。では、印象が悪いかな と思うのです・・ 「しばらく入院する事になりまして・・」とか、そんなベタな事を言って お寺さんには失礼にはあたりませんか? どうか、何か 穏便に日にちをズラしてでも、周りの方々にも 「それならしょうがないよね」と思って頂けるような言葉やお知恵を貸していただけませんでしょうか?

  • 亡夫の七回忌

    もうすぐ亡夫の七回忌です。先方は夫の父が一人暮らしをしております。 法事のすべてを仕切っているのは夫の姉です。 夫の姉と私は夫の生前から折り合いが悪く、義姉や夫の叔母やその娘などが結託して夫の死後すぐに私は嫁ぎ先から追い出されるように実家に帰ってきました。 夫の父とは今でも2・3か月に1度は家を訪ねております。夫の父は私のことを実の娘のようにかわいがってくれています。私に子供はいませんが、夫の生前から飼っている犬を夫の父もかわいがってくれていて、連れて行くととても喜んでくれています。 本題ですが、もうすぐ夫の七回忌です。夫の父は私が義姉たちに会いたくないのをわかっていて、法事には出なくて良いから、あとでも先でも拝みに来なさい。それでいいから。と言ってくれています。 お言葉に甘えさせていただこうと思っているのですが、その際はやはり礼服で訪問すべきでしょうか。また、お供えやお金を包んだりなどはどうしたらいいでしょうか。当方、知識がなく困っております。

専門家に質問してみよう