• ベストアンサー

お寺の位牌堂

今年、父が亡くなりました。 別家なものですから、初めて家に仏壇を買い、お寺の敷地にお墓を建てました。 位牌は仏壇に置いています。 ある人から、お寺の位牌堂には、位牌は置いていないの?と不思議がられました。 お寺の位牌堂には、家の仏壇の位牌が多くなったり、三十三回忌が過ぎたら移すものだと思っていましたが、違うのでしょうか? 浄土宗です。 よろしくお願いいたします。

noname#188801
noname#188801

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.1

こんにちは。我家も浄土宗。 この辺では,位牌は,自宅の仏壇とお寺の開山堂に置いています。 > お寺の位牌堂には、家の仏壇の位牌が多くなったり、三十三回忌が過ぎたら移すものだと思っていましたが、違うのでしょうか? 位牌が多くなったら,一つの位牌に連名にしてまとめるようです。お寺に移すかどうかは知りません。

noname#188801
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • お位牌を預かったらまず何をすればいい?

    つい先日、 義妹(主人の妹)から義父(主人の父)のお位牌を預かりました。 今まではすでに結婚していた義妹がお位牌を持っていたのですが、 主人が私と結婚したのを機に、 また主人が長男という事もあり預かる事になったのです。 仏壇等は何もなく、お位牌だけです。 そこでお位牌を預かった場合、 お坊さんに来てもらってお経をあげてもらうなど、 何かしたほうがいいのでしょうか。 お墓のあるお寺はとても遠く、 私の家の近くの同じ宗派のお寺にお願いしてもいいのでしょうか。 浄土真宗のようなのですが、 浄土真宗にも色々とあるのでしょうか。

  • 位牌の処分について

    位牌の処分について教えてください。 姑は主人の父の死後、その父と幼くしてなくなった姉妹(主人の姉と妹)の位牌を持って再婚しました。 その後、少したってから主人も再婚相手の籍に入り、数年前に義父が亡くなったため仏壇を買い替え、今はその仏壇(以前は浄土宗だったものを曹洞宗のものに変えました)に前父と姉妹の位牌も一緒においてあります。 主人の父と姉妹は浄土宗で、お墓は本家のお墓(村の共同墓地で私の家からは少し離れた場所にあります)に入っています。 義父は曹洞宗で私の住む市の共同墓地に入っています。 今後、姑が亡くなった時に今ある仏壇が我が家に来ることになるのですが、我が家の子供は軽度障害があって将来的に結婚できるかどうか定かではありません。 なので、少しでも負担を軽くしてあげたいため、まもなく迎える50年忌のときに父と姉妹の位牌を処分したいと考えています。 お墓を守っている本家とは随分前から交流はありません。 当時葬儀をお願いした浄土宗のお寺とも再婚後は法事らしい事は一度もしていないのでお付き合いは無い状態です。 こういう場合の位牌はどのように、何処へ処分をお願いしたらよいのでしょうか? やはり葬儀をお願いした本家とのお付き合いのあるお寺にお願いしなければなりませんか?

  • (曹洞宗)お仏壇、お位牌について教えてください。

    主人の父が亡くなり、お仏壇はすぐ購入したそうなのですが、開眼供養などは何もせず、お位牌もまだ白木のままだそうです。 今年こちらで三回忌の法要を行うので、それに合わせてお仏壇やお位牌をきちんとしたいと思っています。 田舎の本家のお寺さんは「曹洞宗」なのでその宗派にしたがって行うべきなのだと思うのですが、お墓はこちらの霊園なので相談できるところがなく困っています。 お仏壇は現在田舎にあり、母が元気なうちは田舎に置いて欲しいとのことです。 三回忌は納骨を兼ねて、こちらの霊園で行う予定なのですが、その時にご本尊様やお位牌の入魂もお願いするつもりです。 1.ご仏壇の開眼供養は田舎で別に行った方がいいのでしょうか? 2.亡くなった父は長男ではないのですが、お位牌は、「先祖代々」のお位牌も作った方がいいのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 墓じまいした後の位牌の扱いについて

    田舎に父方の先祖代々の墓があります(浄土真宗) 父が亡くなった時、伯父がその寺から法名をもらってきてしまったのですが、父は地元の曹洞宗の寺と付き合い、しばらくは遺骨もその寺に預け、さらに墓を作って納骨時はその寺の住職にお経をあげてもらいました。 そこで、このたび田舎の浄土真宗の寺は墓じまいし、地元の曹洞宗の寺の檀家になろうと(つまり父の戒名もいただこうと)思っています。 浄土真宗の寺は、浄土真宗なのに位牌を作っているですが、先祖の位牌を返すのは当然として、父の位牌も返すべきでしょうか。

  • 位牌

    15年ほど前にお寺さん(浄土宗)の勧めで仏壇を購入しました。 父親を早くに亡くして仏壇位牌は実家にあるので、相談した所位牌の代わりに過去帳でいいと言うことでした。過去帳にその父親とおなかの中で死産した水子を書いてもらい、お寺さんに父の月命日に拝みに来て頂いてます。最近知人が位牌がなかったらダメと言われました。父の位牌は実家にあると伝えると先祖代々の位牌を作りなさいと言われました。 過去帳ではだめなのでしょうか?

  • 位牌堂建設資金について

    こんにちは。 夫の実家のお寺(曹洞宗)での疑問です。 実家の両親共、亡くなられており田舎のお寺の納骨堂 のようなところに置いてあります。 木製のロッカーみたいな感じで上半分くらいはガラス?透明で中に持ってきた飲み物とか置物を置いておけるしくみでした。 位牌は現在うちの仏壇に置いてあります。 一昨年くらいに位牌の収容数が入壇数より少ないとかで新たに作るのか、建て直すとかで資金を求められました。40万程を1回か数回に分けてということです。 夫がまだ若い頃に亡くなられたようなので、お寺の事 は親戚の方に任せていたのですが3分の1程を払ってあるということで領収書もあります。 今は、そういう管理は私ら夫婦でやることにしたのですが、うちが預けてあるのは納骨堂にお骨のみです。 位牌はこちらにちゃんと祀ってあるので、位牌堂に今後、置いてもらう必要もありません。 位牌堂建設の負担をする義務はないのでは?と思いました。 お寺さんに言って返金してもらえる事でしょうか? そして、お寺も遠すぎるので、いずれはこちらに移したいと考えているので、なおさらそのお寺さんに支払う意味は無いように思えます。 一般的にはこういう負担金はどうするのですか? 私も結婚するまではお寺のしくみ等を知る機会もなかったもので、習慣とかが全く分からず、詳しい本等も 見つけられずに困っています。

  • 分家での位牌の祀り方を教えて下さい。

    父が亡くなり、実家では位牌を作り、49日に和尚さんに供養していただきましたが、 私(故人の長男、別居、妻子あり)の家でも仏壇を購入し父の位牌を祀ろうと思います。 そこで、私の家でも和尚さんを呼んで供養していただかなければいけないのか、 仏壇屋で仏壇と位牌を購入して「南無阿弥陀仏」を唱えればいいのか、 お分かりの方、よろしくお願い致します。宗旨は浄土宗です。

  • 死後すぐに繰り出し位牌は変でしょうか?

    お世話になります。 もうすぐ父の四十九日です。 実家の仏壇には、祖父祖母の塗位牌1体、母が左側に彫られてた 塗位牌1体とは別に、この仏壇を新しくした2年前に作られた 繰り出し位牌(先祖代々、祖父、祖母、母計4枚)があります。 つまり、祖父、祖母、母は2つの位牌があることになります。 仏壇を新しくした際、お寺さんが家にきてお経をあげていかれ ましたので、位牌への魂入れ(なんというのでしょう?)も 済んでいると思われます。 わたしとしては父もこの繰り出し位牌に入ってもらい、四十九日に お経をあげてもらい、塗の位牌ふたつはお炊き上げしてもらおうと 思っていました。 お寺に電話で問い合わせしましたとき、お手伝いの方?が出られ それでもよいとお返事いただきました。 しかし今日仏壇屋さんへ繰り出し位牌へ書いてもううように お願いしにいきましたら、「やりますけど、普通は33回忌 を待ってからですよ。最初から繰り出し位牌でいいのですか?」 と言われてしまいました。 やはり新しい先祖はそれぞれ位牌をつくり、ある程度年数経って から繰り出し位牌にいれるものなのでしょうか?とすると、父は 既にある母が左側に彫られた塗位牌の右側に彫らないといけませんか? お寺さん(お返事いただいたのはお寺のお手伝いの方ですが)は、 いいと言っても、内心「非常識・・」と思われていらっしゃるのでしょうか?

  • 位牌について

    主人の母方の位牌の取り扱いについて困っています。 義母は長女で妹がいます。 昨年、義母が亡くなり仏壇等を引き受ける事になりました。 そこで困ったのは、義母方の位牌の取り扱いです。 長女であった義母が、位牌を守って来ました。 しかし、お墓について遠方にあり、義母は、何もせず近くに居た義母の妹が色々とやっていたようです。 そして、義母の妹が「自分が死んだ時にはこの墓に入りたいと」言いお寺とも話がついたようです。 今現在、母が亡くなりその墓の位牌だけが家に有るので墓に入る義母の妹に位牌を預けるのが筋だと思い話をしましたがお寺に返すようにとの話になりました。 主人は長男で義母方の墓を守るのが筋と言われました。 しかし、お墓に入る妹さんが守るのが筋なのではと思います。 この場合、位牌はお寺に返してしまうのがよいのでしょうか? もし、詳しい方がいらっしゃいましたらどのようにするのが良いか教えて下さい。 お願いします。

  • 引き取った位牌の扱い

    父が亡くなって亡母の位牌が残されました。長男の私が位牌を預かることになりましたが、特に仏壇をもっていない私としてはどんな形で保管すべきか戸惑っています。亡母は亡くなって50年以上になります。位牌を単にアルバムのような思い出品としてもっておくのか、お墓のあるお寺に連絡して相談すればいいのか、適切な扱い方をアドバイス願います。

専門家に質問してみよう