• ベストアンサー

漱石'こころ' について、ご教示ください

僕は夏目漱石の'こころ' の何が良いのか分からず、正直'ノルウェイの森' のエンドもちょっと理解が出来ないです。 音楽や芸術で異性とわかり合いたいとは思わず、理屈(趣味の一致)を超えていないと納得が出来ません。FX でも日常生活でも理詰めで無ければいけないと考えているのですが、息を呑む裸体のシルエットとか、相手の髪や肉体の感覚は理屈では語れないと考えています。また、作家としてある程度完成しちゃっているので、女の趣味から影響を受けようが無いのも、そう考える理由の一つと思っています。 自分のは、漱石の'こころ' と真逆の価値観と思うのですが、改めて'こころ' の何が凄いのかご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.2

>'こころ'の何が凄いのかご教示ください。 ⇒引用ばかりで、不十分ながら、以下のとおりお答えします。  文献によれば、漱石はこの作品『こころ』によって、「孤独感、人間憎悪の念に救いがたい絶望を感じ、自己否定に駆り立てられる個人主義的思想の限界を把握した」(広辞苑)とされます。  自然主義作家の群像が、おもに人間の現実をその本能の中に見ようとしたのに対し、漱石はむしろ倫理的・理知的に人間を眺めようとしたと言われます。『こころ』に先行する『行人』や、その後の『道草』・『明暗』などの作品を通して、人間心理の深い追及という、漱石文学の特質を掘り下げながら、「則天去私」*の境地を模索した点に評価の中核があるとされます。  余談ですが、この作品中、「先生」の友人K(かつてその恋人を先生が奪った)の墓地とされる雑司ヶ谷墓地は実在する墓地で、夏目漱石(金之助)もそこに葬られています。ひときわ大きな墓碑が建てられています。 *「則天去私」:小さな私を去って、自然にゆだねて生きること。また、作家の小主観を挟まない無私の芸術を意味する、という解釈もある。(上掲書)

vietdistortion
質問者

お礼

>> 漱石はこの作品『こころ』によって、「孤独感、人間憎悪の念に救いがたい絶望を感じ、自己否定に駆り立てられる個人主義的思想の限界を把握した」(広辞苑)とされます。 これが文学だと言われたら返しようもないですが、このゾーンに立ち入って何かあるのかと思ってしまいました。自分は一貫して、人間は社会システムやテクノロジーに形作られる存在という立場、またそれを凌駕する経験は神の介在無しには有り得ないという考えです。漱石とは違いますね。 >> 自然主義作家の群像が、おもに人間の現実をその本能の中に見ようとしたのに対し、漱石はむしろ倫理的・理知的に人間を眺めようとしたと言われます。『こころ』に先行する『行人』や、その後の『道草』・『明暗』などの作品を通して、人間心理の深い追及という、漱石文学の特質を掘り下げながら、「則天去私」*の境地を模索した点に評価の中核があるとされます。 仏教観ですね。日本に帰国すると、うちの親父が観ている笑点も朝ドラも(面白いとは思わないですが)、そのメッセージを'いいんじゃないの' と見ていられることに気づきます。ただ、日本の外に出るとそう捉えれないのですね。同じ文部省の教育を受けた者同士が共有出来るもの、その外周にある野蛮且つ神聖な経験という二律背反の話と捉えます。 書いていて色々と気付かされました。ご回答ありがとう御座います。

その他の回答 (1)

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (382/1177)
回答No.1

解らなくたって、宜しいのでは、生まれた処、育った環境が 各々違うのですから、それぞれの感じる処も違って来るのは、 至極当然の事と思いますよ。 違う価値観を持つのも有でしょう。

vietdistortion
質問者

お礼

シンプルで腑に落ちるご回答ありがとう御座います。 数年前、ツイッターに'漱石、分からん'と呟いた直後、幻冬舎の見城氏が'これこれで漱石は素晴らしいのだ'と即エアプされていました。日本人たる者、近代の礎を築いた当作家を理解出来なくても、分かる振りをしなければいけないのかなと時々思うので質問した次第です。まあ、自分に教養がないだけなんでしょうけど。

関連するQ&A

  • 夏目漱石は森鴎外をどう思っていたか。

    お世話になります。 森鴎外と夏目漱石、ともに日本を代表する作家です。 森鴎外のいくつかの小説には、夏目漱石の名前もしくは夏目漱石をモデルにしたと思われる人物が出て来て、森鴎外が夏目漱石を一目置いていた事が分かるのですが、逆に夏目漱石は森鴎外の事をどう思っていたのでしょうか?2人の間には交流はあったのでしょうか? そのような事が分かる本などは有るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • これは夏目漱石の「こころ」でしょうか?

    高校時代、国語の教科書で夏目漱石の「こころ」の中で 「・・・は、発狂した」(奥さんかお嬢さん) 様な一文があったような気がするのですが、改めて「こころ」を 読んでみたところ、どこにもその様な文がありませんでした。 しかし、確か「こころ」だったと記憶しています。 角川文庫から発売された、初版、昭和26年8月25日 平成7年3月10日174版発行を図書館で借りて改めて読みました。 私の思い違いなのか、改めて文章を替えることもあるのでしょうか? それと授業の中で、「肉体関係があって、、、」というのも 学んだ気がします。

  • 夏目漱石の人物像について

    こんにちは。 これから夏目漱石についての作品論・作家論を書くのですが、漱石の人物像がよくわかりません。 僕は反西洋と習ったのですが、それしかわかりません。 あと、「こころ」を書いたきっかけのエぴソードなど教えて頂けたらうれしいです。 自分で検索したのですが、膨大な数でわかりませんでした↓ 皆様よろしくお願いします!

  • 村上春樹、赤川次郎、ちょっとだけ、吉本ばなな、山田詠美、太宰治、夏目漱石。

    私の好きな作家は、村上春樹、赤川次郎、ちょっとだけ、吉本ばなな、山田詠美、太宰治、夏目漱石。エッセイだけなら、林真理子が好きです。 この中で、好きな作品がある方、おしえて下さい。ちょっとした内容も教えてもらえますか。 最近、本を読んでいないので、前にどんなのが良かったかなあ、と思いまして。 ちなみに、そういう理由で、ここ最近の作品はちっとも読んでいません。もちろん、お気に入りの作品があれば、新しいものも紹介してください。 いま思いつくのは、 吉本ばなな「哀しい予感」  森で、時間がゆっくり流れるイメージ。姉弟の、甘いけど、遠い関係が私には印象に残ってます。 吉本ばななはこれと「キッチン」くらいしか印象にありません。「サンクチュアリ」くらいから読まなくなりました。 山田詠美は、「僕は勉強ができない」だけでしょうか…。 林真理子は「美女入門」 夏目漱石「こころ」 村上春樹は、当たり前の「ノルウェイの森」「ねじまき鳥クロニクル」とか、デビュー作とか、いろいろ。エッセイも好きです。 赤川次郎は、読みやすいけれど、私にとっては独特の好きな世界があります。 太宰治は、意外につぼにはまります。こういう系統はほとんど読まないのに。 今思い出せるのは、作家も作品もこれくらいです。いろいろ忘れているのでは、と思います。 お願いします。

  • 海外で最も有名な日本人作家は誰でしょう。また、夏目漱石や、森鷗外、芥川

    海外で最も有名な日本人作家は誰でしょう。また、夏目漱石や、森鷗外、芥川龍之介、太宰治など、日本の文豪と呼ばれている人の、海外での知名度を教えてください。更にこの方たちは、世界的には、どれくらいのレベルだと、みなされるのでしょうか。

  • あなたのお勧め小説を教えてください。

     私は最近小説を読むようになりました。 小説を探すのに苦労するのでお勧めの小説を教えてください。 私が求めている小説は心理描写が上手い小説で深い内容の物がいいです。ジャンルは問いません。海外作家も読んでみたいと思います。 好きな小説は、村上春樹のノルウェイの森 夏目漱石のこころ  まぁまぁ好きな小説は、村上龍の コインロッカーベイビーズ  嫌いな小説家は 東野圭吾 乙一などなどです。

  • 夏目漱石の『クレイグ先生』について

    こんにちは、皆さん。お元気ですか。 夏目漱石の『クレイグ先生』について文章を書いてみたんですが、ちょっと自然な日本語に直していただけないでしょうか。よろしくお願いします。 本文はこちら:http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/758_14936.html (最後にある小説)  『クレイグ先生』とは、夏目漱石によって書かれた短編小説である。その作品は1909年、     『朝日新聞』に断続的に連載された『永日小品』の一つの短編小説である。  その小説は、夏目漱石が文部科学省よりイギリスへ留学していたときに書かれた作品である。  小説は一人称で書かれており、ナレーター―クレイグ先生の生徒―と夏目漱石は同じな人だと言うことができる。そして、クレイグ先生という人物は、実には、ロンドンで漱石が英文学の個人教授を受けていたウィリアム・ジェームズ・クレイグという教師である。  夏目漱石は多くのユーモアを解する心がある作家であり、『クレイグ先生』にはさまざまなユーモアのあるところが出ている。登場人物の人相や性格を描写をするとき、いつもウイットとユーモアがきいている。たとえば、婆さん―クレイグ先生のメード―という人物は最初から最終まですっと「驚いている眼」をしている人であれば、クレイグ先生も「鼻は高いけれども、段があって、肉が厚過ぎる」し、「消極的な手」のある人物である。そのとおりに、クレイグ先生の性格もユーモアな観点から描写されている。彼はいつも漱石から講師料を前払いを頼んでいたし、授業をぜんぜん計画せずに、頭に始めて出ることで漱石に教えていた人物であった。  たぶん、明治時代に育った漱石は、イギリスへ留学する前に、西洋人をあまり見たことがなかったから、そんな主観的な描写が出てくるかもしれない。

  • 読書感想文

    読書感想文の本の選出で迷っている中3です。 夏休みの宿題で読書感想文が出たのですが、 何を読んだらいいのかとても迷っています。 去年は夏目漱石の「こころ」を読みました。 最近、読んだ本は「ノルウェイの森」「絵島生島」です。 ですが、どちらも感想文には不向きなのかなと思います。 どう思われますか?やはり、書くべきではないのでしょうか? もっと、感想文に向いている本があるのであれば教えてください!! お願いします! 私に協力していただける方、宜しくお願いします。

  • 近代作品の内容まとめサイト

    夏目漱石や太宰治などの近代作家の作品の内容を、簡略して、それらの解説を載せているサイトはないでしょうか? 自分は今特に夏目漱石の「こころ」「門」「吾輩は猫である」、太宰治「人間失格」、芥川龍之介「羅生門」「歯車」などを知りたいです。 どなたかサイトのURLなど、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • ほの暗い本

    ほの暗い内容の本を探しています。 気持ちが暗くなり、ずんと心に響くようなものです。  最近の作家のものでもいいのですが、 できればあまり新しいものでなく、 また文庫で手にはいりやすいものがいいです。 ちなみに私が好きなのは、 夏目漱石「夢十夜」 貴志祐介「青の炎」 真保 裕一「奇跡の人」 大岡 昇平「野火」 森鴎外「高瀬舟」 乙一作品 などです。