• ベストアンサー

人口がこれだけいるんだから全員が幸せに・・・

なれるわけないんですよね?🙄少し考えたら。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

全員が幸せは、縄文式文化時代でもむり。 縄文式文化時代の末期、日本の人口30万人(80万人とも)、この時代、農耕というより、適当に食べ物育ててつまんでりゃ生きていけるけど、盲腸で死ぬ人もいる。障害を持って生まれれば、相当厳しい。 人口が多くても少なくても全員幸せは無理。 幸せの定義が問題。一番、楽な定義は当たり前の暮らしができているか。 幸せの定義が自分の思うように事が進んでいるとしたら、ほとんどの人がそれは不可能。 一番人間を殺す生物は、蚊。二番目は人間。 日本で年間殺人事件を起こす人、300人強、ロシアでは1万人強。 人殺しをする人は必ずいるし、日本の場合、会社の中で人事権もっている奴が罠を社員にしかけ、会社を傾かせるケースがいつまでも滅びない。日本では殺人に代わって嫌がらせをする、仕事のコツを隠す、罠にはめるが跡を絶たない。 こうやって考えると全員幸せは今の社会の回し方では太古から現在まで、無理です。 幸せになろうと考えるより、罠に落ちない、だまされない、健康や教育や経済や発明の知識をもつ、という覚悟が大切です。 スーツ着てニッコリしている人は一番信じられないですし、在来宗教・新興宗教をやっている人も全く信じられません。

noname#254897
質問者

お礼

鈍感は生き残れないってことかな🙄いや、鈍感の方がいいのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1457/3551)
回答No.9

もちろん「全員」は無理ですが「できるだけ多くの人の幸せ」を目指すことは可能で、歴史を長い目で見ればそうなりつつあるのではないでしょうか。今から30年近く前、夏場の気温が上がらず米が極端な不作(全国の作況指数が73)だった年がありました。江戸時代であれば飢饉となって餓死者が多数出たでしょうけれど、平成の日本では米がなくてもパンや麺類はありましたし、タイなどの外国からの米の輸入もあり、もちろん餓死する人はいませんでした。それだけ日本は豊かになっていたのです。 もう少し大きな例で言えば、回答者の親の世代は戦争で多くの不幸を経験しました。「お国のために死ぬ」ことが求められ、実際に出征して九死に一生を得て復員できた親族もいました。また直接戦場では戦わなかったものの、進学や就職・結婚など戦争のために不本意な選択を余儀なくされた人は極めて多いでしょう。その敗戦から77年、何とか平和を維持できたことは戦後日本の最も幸福なことだったと思います。「平和ボケ」という言葉がありますが、「ボケ」が問題なのであって「平和」が悪いわけではありません。 なお「幸せ」は麻雀の点数のようなゼロサムゲームではなく、むしろ社会全体が豊かになっていけば、分配さえ間違えなければ不幸な人を少なくできるでしょう。 経済という言葉は今では英語のeconomyの意味(訳語)で使われることがほとんどですが、もともとの漢語は「経世済民」の略で、「世の中を治め人民を救う」ことでした。この意味では格差が拡大して社会の分断や二極化が進むのは「真の経済成長ではない」と言わざるを得ません。

noname#254897
質問者

お礼

社会全体というのがまた絶望的でして😨

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

「この世に生まれたこと」が幸せであるのなら、 全員が幸せなのかも。 ただその幸せに「気づいていない」だけなのかも。

noname#254897
質問者

お礼

早く気付きたいな😔

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (737/3460)
回答No.7

全員画は無理でも、ほとんどだったら、可能性はあります。 それこそ住んでいる人のちょっとした心がけしだい。 家族を大切にする。 歩いているときにでも偶然に視線が合ったら、軽い微笑で会釈をする。たったこれだけで幸せ度は30%以上上昇します。 身の丈にあった暮らしをする。背伸び生活では、疲れとストレエスがたまるだけ。 家の中を、誰がいつ連絡なしで来られても恥じないように、いつも整理整頓をしている。 食事を早食いしないで、ゆっくりと味わいながら頂く。 やろうと決めれば、誰にだってできることです。これらが幸せと感じる手始め。

noname#254897
質問者

お礼

人間だしねぇ。人との関わり方が一番左右するのかも🙄

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (246/1250)
回答No.6

幸せの定義によりますけども、 足ることを知るっていう意味では 知らないとか忘れることはあるかと 思いますね。 五体満足で五感(視覚、嗅覚、味覚、触覚、聴覚)?もあるなら、よりそのありがたみを感じづらくなるかもしれません。 不幸になるには人と比較する事 なんていいますが、 そんな贅沢な悩みが当たり前になってる と考えることも出来ます。 容姿や収入に悩むだけでいい。 明日のご飯の確保や、天候による命の危険に怯えなくていい。 なぜなら、日本に住んでるから。 足ることを知る≒御先祖様方へ敬意と感謝 これさえ押さえれば、多少自分を哀れむことがあっても、すぐ立ち直ります。

noname#254897
質問者

お礼

まぁ普通にご飯食べられますもんね🙄

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>>返信 では、法律がないとどうなるか。 力がある者が全て。何もかも奪っていく。幸せを感じるのは今よりも少ない一握りの人間だけになり、多くの奴隷が生まれるだろう。 ある程度権利を制限し、規律を、つまりしていいことといけないことの線引きを作ることによってより多くの人が幸せになれるようにしているのです。

noname#254897
質問者

お礼

だから規律でしょ?🙄

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259815
noname#259815
回答No.4

日本国憲法25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する

noname#254897
質問者

お礼

ん?🙄

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

幸せの基準は人それぞれなので、全員が幸せになるということはあり得ないでしょうね。 全ての人の幸せの基準が「ごはんが食べられること」なら、いつかは実現できるかも知れません。 しかし、ごはんが食べられないような貧困が撲滅されても、「隣の家より貧乏」「クラスで一番モテない」など、不幸に感じることはいくらでもあるので、全員が「幸せ」と答える世の中は永遠にあり得ないと思います。

noname#254897
質問者

お礼

やっぱり🙄

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

だから少しでも多くの人が幸せになれるように法律やら国連やらがあるんです

noname#254897
質問者

お礼

規律を正すためでは?🙄

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全員が幸せになることは可能か

    こんばんは 最初に前提条件を指定します。交際することが幸せだとします。 A君はXさんのことが好きです。 B君はXさんのことが好きです。 XさんはB君のことが好きです。 また、XさんはA君と交際することは100%ありません。 この状況下でB君とXさんが交際しました。 さて、このケースだと、A君の幸せはB君の幸せの犠牲の上に成り立ち、B君の幸せはA君の犠牲の上に成り立っていますね。 この状況で、A君が交際によって幸せになる方法はあるのでしょうか?一つあるとすれば、A君がXさんより好きになったYさんと出会い、交際することが出来れば解決ですね。ただ、Yさんと出会える確率はわかりませんのでひょっとすれば出会えないかもしれません。その場合、解決できなくなってしまいましたね、困りました。 皆さんならどう考えますか? また、実際にこういう状況に陥った人もいるかと思いますが、どうやって解決しましたか? 教えてください。

  • 世の中、全員が幸せ…難しい?

    世の中、全員が幸せになることは難しいと思いませんか? これって経済学的に証明されていますか? また政治的に考えても、誰かが嫌なことや大変なことを我慢してやらないと社会が成立しないはずです。

  • 【かなり長文】家族全員が幸せになれるように

    高校3年生の男子です。自分の両親のことがやけに心配になるときがあります。子供が首を突っ込む話ではないでしょうけど、どう振る舞えばいいのかたまに悩みます。 僕はアメリカ生まれで、日本の高校に進学するまでは兄や母と一緒にアメリカに住んでいました。父は年に4、5回訪れてくるという状況でしたが、その頃から既に問題が出て来ていましたね。 父は僕が小さい頃から僕らの方に来る際に仕事や家族に関する文句を頻繁にぶつけていました。特に父が一番文句をいってたのは「こっちの家に来る度にゴミが増えてる」ことで、母が何か新しいものを買う度に怒鳴り散らしていました。僕が小さい頃に母が父のことを潔癖性と言っていたのを覚えています。(その頃はどういう意味か分かりませんでしたが。) もちろんアメリカにいたときはそんな悪い思い出ばかりではなく、父と一緒にドライブに行ったり旅行したりもしていて、それだけなら楽しい思い出ではありますが、その際でさえも何かに関して怒鳴っていました。家族四人で旅に行ったときは公的な場所で僕、兄、母に大声でキレたり(何でかは覚えていない)。僕が高校になるまでは、父に関しては次第に悪いイメージが支配するようになってしまいましたね。多分僕だけではなく、母も兄も次第に父のことを良くなく思うようになったと思います。 別居がかれこれ15年近くも続いた後、僕が日本の高校に合格して僕と母が父の方に引っ越してきてからようやく父との生活が再開しました(兄はそれと同時に社会人として独立)。父はアパートを借りて住んでいて、一戸建ての新居が出来上がってから家族と一緒に引っ越す予定でした。ところが、母は父のアパートに来て間もなく足首を骨折してしまい、結局引っ越しはその次の年まで引き延ばされてしまいました。 その頃の父の態度には目に余るものがありました。母の足のことを気にするどころか、アパート代や引っ越しの荷物を仮置きするための倉庫代を毎月払わなければならないことに対する文句しか言っていなかったです。退院してからも早く足を治して引っ越しが出来るよう父は母に促し続けていましたが、母は当然渋っていました。また、別居が何年も続いていたせいか、引っ越してからの家のプランに関しても意見が合わないことが非常に多く、お互いの意見がぶつかり合い、喧嘩の絶えない毎日となっていましたね。 ようやく引っ越しが終わってからも、家族はだんだんバラバラになっていき、週末でさえも一緒に食事をできなくなってしましまいました。僕も母も父が家にいるときよりもむしろ、出張や会食で家にいないときのほうが快適になってしまいました。今でも僕は母と一緒に行動することが多いです。 ただ、父と母の間に会話が全くないわけではありません。父がリビングで寝転がってテレビを見ている間に、母と一緒に世間話なりをまったりとするなんていう光景もよく見かけます。一方、喧嘩するときは本当にひどいです。早く家を片付けろ、人の飯も作らないで遊んでばっかじゃねえか、お前は基本的にだらしない、俺が経済的に苦しいときに支えてくれない、お前らには感謝の気持ちがない、気配りもできない野郎は社会で通用しねえよ……母への非難ばっかりです。僕も少なからずそのとばっちりを受けることがあります。 父は昔からよく酒を飲む方で、会食の後に酔っぱらって帰ってきて家で怒鳴り散らす有り様はとても見苦しいです。母もそのことをよく心得ていて、昔から「あの人は酒を飲んだ後は話しかけてはいけない」と教えられています。 酒を飲んでいないときにも問題の有る行動が多いですね。父は昔から傲慢、ワガママ、英語や海外に関する余計な知識を見せびらかす、他人を平気で見下す……はっきり言ってあまり尊敬できる要素がないような人です。 そんな父ですが、どうも自分の経済的負担が増える中、僕や母が楽しんて生きていることを妬んでいるのではないかと思われます。その結果、結果、母や僕は父との会話や接触を避けていき、家族は余計バラバラになっていく訳です。それ故父の怒りは聞き流されてしまい、届かなくなり、父の精神状態はますます悪化しているようです。で、結局また何かにつけてギャーギャー言うようになって、ていう悪循環な訳です。 母が父に対するサポート役として不十分であった所も確かに多いでしょうが、父にだって落ち度はあります。旦那がそばにいない中、母が息子二人(僕と兄)を長年にわたって養ってきてくれた恩を忘れて、自分の事情のことを遮二無二優先してきたのは父だからです。 「仕事もしないで、遊んでばっかり。ふざけんじゃねえよ」 「だってママはいつも俺らの教育に熱心だったし……不完全なところだってあるけど俺はそんなママのことを有難いと思っているよ」 「お前には、ね。お前だけの家族じゃねえんだよ。そのお前らの教育や生活のベースは何なんだ?俺が満足してなきゃダメなんだっつーんだよ」 「」 なお、上記のやりとりは実際に僕と父の間にありました。 父は昔はよく家族を重んじるような発言をしていましたが、最近はそうでもなくなりました。本人も、うちにおいて家族団欒など偽りの姿だと分かるようになったのかな、と思います。 そのせいか、おそらく僕らがアメリカにいたときからなんでしょうけど、父は何人かの女性と肉体的な関係を持っているようです。この事実はもしやと思って父の携帯を開いたときに分かったことですが、父はLINEなんかで今夜会おうぜ、セックスしようぜみたいなことを言ったりしています。 ちなみに、父のラインには母以外の人物との会話で「最近週末で一人飯していてもワイフに頼りすぎずに済んだからいいかな、と妙に納得している。ワイフが先に死んだときに困らなくていい」といった発現も見受けられます。一方、母とは事務的な会話や怒りのラインだらけ……この差は歴然としていますね。 母はこのような父の行動を黙認しているのかと思われます。うわべだけでも父には感謝の気持ちを伝えて置くようにしているようです。父は僕らには金は出してくれるので、お金のためだと割りきってうまくやっていくのがいいのかな、という感じです。それはそれで夫婦の形としてありでしょうかね。 まあ、どうもこうも、何かしらの形で家を出るまでは何とかうまくやっていくしかなさそうです。では、現状維持がいいのか、僕が何か行動を起こした方がいいのか。ここは悩むところではありますが、当分は朝早く家を出て、夜遅く帰ってきて、両親が喧嘩しているときはイヤホンといった生活になるのかな、と思います。他人は変えられませんから、僕はうまく身をかわしていくしかないのでしょうか。 僕がどうこうやったって仕方がないかもしれませんが、どうか父も母も幸せになってくれればな、と思います。離婚するにしろ、形だけ夫婦を続けるにしろ。 皆さんであればこのような場合、どうなさいますか?何かしらの助言を頂ければ幸いです。大変長い文章 、失礼しました。

  • 人口について

    ここに書くのが適当か解り兼ねますが、失礼いたします。ネットでどのようにして調べたら出てくるのか解らなくて、質問申し上げました。調べたいのは、「関東一都六県の現在の人口」・「東京都の人口」・「主な世界各国の人口」です。 2004年○月○日現在、などのように詳しいものを求めるわけではありませんし、人口数についても1の位まできっちり求めてるわけではありませんのでだいたいでいいのですが、どのようにして検索したら出てくるのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

  • 人口

    インドの人口は増加して、日本の人口は減少しますが、インド人が裕福なわけでもないのに、なぜ少子化にならないのでしょうか?。

  • 幸せだけど死んでもいいと思う

    自分が躁鬱なのか、分かりません。 たいしたことないと一掃されるのも怖くて病院にいけません。 特に悩みがあるわけではなく、 人と接することに抵抗があるわけでもなく、 地下鉄で通勤していても、恐怖を感じることはありません。 不満が無いわけではありませんが、どちらかといえば幸せです。 死にたい、という気持ちではなくて、 このまま死んでもいいかな、とぼんやりと思います。 人と衝突することは避けたい性分なので、 なにか気に障ることがあっても、 できるだけ穏やかに、話を聞き流したりしています。 しかし、ある境界を越えると、 相手の存在理由を根本から否定してしまします。 日ごろ穏やかなだけに、相手は余計に傷つくようです。 どのように、自分の感情をコントロールしたらよいのでしょうか。 病院に行くべきなのでしょうか。

  • オタクには全員ではないだろうけど、

    金髪・茶髪を敵視している人が多い? と言う僕もオタク(軍オタ・野球観戦オタ)ですが。僕は別に金髪や茶髪を敵視してはいません。僕は染めてはいませんが 去年の夏、僕は友人とアニオタではないけどなんとなーく秋葉原に行ってみたのですが・・ そこで、偶然1つ年上の中学の先輩で今は高1の女の先輩2人(ちなみに僕は中3、その2人もアニヲタじゃない、つかどっちかと言えばアニヲタを嫌ってる)に会いました。 んで、2人とも金髪でした。 ちなみに学校では金髪は禁止されているようですが、どうも2人とも高校でいじめをやって謹慎処分になったようです。(2人は同じ高校。中学時代からワル。まあこっちには優しくしてくれたので自分の中ではいい先輩だが)。それでその期間だけ髪染めてまた学校行くときに元に戻すらしい。 それで、いろいろ話していたんですが、その女の先輩2人は何もしていないのに、4人に同時に絡まれて、「ここはギャルの来るところじゃねーんだよ。とっとと消えろ」とか「てめえらみたいな金髪の野郎のせいで俺たちは・・・」とかそんなことを言われたようです。 その4人組は3人はアニメのTシャツを着ていて、1人は普段着だったらしい。 それにしても、「てめえらみたいな金髪の野郎のせいで俺たちは・・・」と言うのがどこか気になりますね・・・ 先輩2人はワルだけど、それを知ってるわけでもあるまいし・・・

  • 幸せなのに、死にたい

    こんにちはいつも拝見しております。 少々暗い内容です。 20代女性です。 仕事も順調、両親ともに元気です実家で一緒に暮らしています。 衣食住不十分なし、女友達も、会社の人も、 身の周りの方も良い人ばかりで幸せな人生だと思います。 しかし、私自身趣味もなく、魅力のある人間でもありません。 もちろん彼氏もいませんし、 頭がいいわけでもなく、性格もよくないと思います。気が利きません。 自己中心的な人間です。 何か辛い事があったわけでも、 病気になったわけでもないのですが、 時々死にたくなります。 病気などで生きたくても生きる事ができない人や、 不慮の事故で亡くなられた方を思えば、 なんて馬鹿ななんだろうと思います。 私なんかが生きていて、 申し訳ないです。 死ぬ際は臓器ドナーなどで、私の命をあげたい、です。 けれどせっかく生きているのだから、 頑張って生きないと、とも思います。 自然に涙が出て、 わけもなく悲しいです。 こんな風に悩んでいる事も辛いです。 自分でも弱い人間だなぁ、と思います。 強くならないといけないと思います。 以上、配慮に欠けた内容かと思いますが、 ご親切な方ご教授頂ければ幸いです。

  • 幸せって?

    最近すごく不安になるんです。 私は17だけど顔にも自信がないし,体も病気で 人から冗談で悪口を言われるとずっと忘れられなくて 人が怖くなっています。友達だって家族だって所詮他人じゃないですか? なのに、死にたいとか言うとどうして止めたりするのかなあ・・・。 自分が死ぬわけじゃないのに。 整形とか豊胸してくれなきゃ死ぬって言った私って変ですよね。 でもそれで綺麗になって彼氏が出来たとしても 絶対ずっとラブラブで居られるわけがないと思うんです。 だからいつもじぶんから逃げちゃうんです。 友達でも彼氏でも・・・。 どうやったらずっと幸せでいられるんですか?

  • 幸せって何ですか?

    私はうつ病の彼が完治はしなくてもそれなりに日常生活が送れる程度に回復し、一緒にいられる日が来ることこそが幸せであり、目標であると思ってきました。 私達が一緒にいることは誰からも反対されていたので、結婚は出来なくていい、内縁関係でいいから一緒にいたい、それだけでした。 彼は心が辛いと薬を大量に飲んでは幻覚を見て最期の方は私に襲い掛かってくることもありました。 そういう状態から抜け出せればそれでいい、彼がまた笑えるようになればいい、そう思っていました。 でも彼は死んでしまいました。 私はこの先の人生に幸せを見出せません。 元々私は生きることに絶望していました。 自殺未遂をして入院して、職場復帰した頃からいつも気にかけて親切にしてくれていた彼とお付き合いするようになって、やっと生きる希望、目標が出来たのです。 その彼がいなくなってしまったらもう生きる理由なんてないんです。 周りは「新しい人を見つければ変わる」というようなことを言う人が多いです。 皆、心配して言ってくれているとは思いますが、私は恋人が欲しいわけではないんです。 パートナーが欲しいわけでも結婚したいわけでもない。 他の人ならそんなもの欲しいと思わない。 彼だったから欲しかったのです。 早く彼の元へいきたいです。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE Wizで表示される「LAVIE Wizで重要な更新」とはフィッシング詐欺の可能性がある。
  • この表示を消す方法は不明だが、インストールは避けるべき。
  • LAVIE WizはIEのサポート終了に伴い、エッジにお気に入りを移行するプログラムのインストールを促しているが、注意が必要。
回答を見る