• 締切済み

世の中、全員が幸せ…難しい?

世の中、全員が幸せになることは難しいと思いませんか? これって経済学的に証明されていますか? また政治的に考えても、誰かが嫌なことや大変なことを我慢してやらないと社会が成立しないはずです。

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1455/3546)
回答No.8

>世の中、全員が幸せになることは難しいと思いませんか?「幸せに感じる」という定義次第です。 「全員が(自分で)幸せに感じる」なら、それは不可能です。「幸福感」は人それぞれで、はた目には「幸福そのもの」に見えている人でも、自分では「不幸だ」と感じる人もいますから。 ただ「全員を(外部の他人が)幸せに感じる」社会なら、実現は困難ですが不可能とまでは言えないと思います。例えば石油などの天然資源に恵まれた人口が少ない小国であれば、教育も医療も無料にして、すべての自国民がある程度以上の豊かな生活を享受できるような社会を作れるでしょう。実際に少数ながらこれに近い国が存在します。こうした国では「誰かがやらねばならない嫌なことや大変なこと」は主に外国人労働者が行っています。 ただこのような国でも、その国の国民全員が(自分で)幸せに感じているかどうかは、別の問題ですし、国際的な資源価格の変動(低下)で、こうした楽園が存続できなくなった例も少なくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri3
  • ベストアンサー率25% (165/640)
回答No.7

収入など、目に見えて他者が測定できる条件は、平均化可能だと思います。 幸せというのは、心が関係するので、第三者による測定が難しいです。 極論を言えば、年収100万円でも幸せを感じる人もいるでしょうし、こんな年収でやってられるかと不満たらたらの人も出てくるはずです。 同じ条件下でも、幸不幸が別れるので、平均化はほぼ不可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (369/1566)
回答No.6

富の差が無くなったとしても病気や障害もあるから無理だろうと思います。 幸せとは状態でなく当人が感じる物なので同じ環境であっても幸せを感じられる人も不幸だと感じる人もいるでしょうし…。 これはまた富などとは関係ない部分です。 先進国の子供より後進国の子供が不幸だとは必ずしも言えないでしょうし、富がもたらす不幸も存在します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.5

全員が一度に同時期に幸せは無理でしょう。合格がいれば不合格がいますから。 一等賞があれば外れもあるわけです。 が、最低限の人間生活はある程度保証される様になって来ました。生活程度は確実に上がっています。それでも災害や争いは起こるのです。 割と平穏な日本の暮らしですが、それでも気候変動が命を脅かし経済活動が振るわないだけで各自の生活が厳しくなっています。 どっちに転んでも平和はないんじゃないかと思います。戦勝国の影には死者と借金が山と積まれていますから。 問題なしですべて好調と大国が言う影には市民の自由の剥奪と我慢が隠れていますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

差別が禁止されているので、現代ではあからさまにしにくいと思います。 江戸時代に身分差別があったように、インドで今でも階級があるように、 ちょっと前までは当たり前のことでした。 ということで歴史が証明しています。 今は上級国民のために一般市民がジリ貧になっていく時代ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

「幸せ」に個人差があるという大前提を無視しているのでは「すべての人を幸せに」という主張は胡散臭いですね。「自分が幸せになるために他人を巻き込む」と解釈してしまいそうですwww 「金持ちになることが幸せだ」と思いすべてを犠牲にして仕事に没頭し大金持ちになった。でも金は有り余っているのに幸せは感じられず虚しいだけだった・・・ なんてこともありえます。 つまり「幸せ」というのは絶対的な価値観ではないということ。 相対的なものであり年齢や状況の変化によっても幸せの内容というのも変わってくるはずです。 余命宣告されて自宅療養を希望し年以上生きながらえた本人にとっては幸せな人生だったかもしれませんが、看病や介護をする家族にとっては地獄だったかもしれません。 状況が同じでも立場が違うと幸せと感じたり不幸と感じることもあるということ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

幸福の定義は、実は個人レベルで違ってきます。 お金があれば幸せな人もいるし、結婚しなくても幸せな人もいます。 結婚しても不幸な人もいます。 となると、「全員が幸せになる」と言っても、そもそも「幸せ」の 定義が個人によって異なり、これを全員がそれぞれの目標を 達成するのも難しいでしょうね。 一方、人類という枠での不幸は、戦争被害、飢餓、貧困です。 が、過去70年間で戦争で戦争で死傷者は激減しています。 第2次世界大戦では、ソ連だけで2000万人死亡しています。 もうそんな戦争はありませんね。 同様に、貧困も飢餓も過去70年で激減しています。 データを見ればわかります。 その点では、人類は全般として幸福に向かっていると言えるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そうですね。日本では官僚の幸せ = 国民の不幸ですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「国民全員が金持ち」vs「国民全員が貧乏」・・・どちらが幸せ?

    今の世の中は、お金のある人とない人で、生活的な余裕も精神的な余裕も違います。 経済的な差をもって、「勝ち組」「負け組み」と揶揄する人もいます。 さてそこで、「国民全員が金持ち」というのと「国民全員が貧乏」というのでは、結局どちらが幸せだと思いますか? 少なくとも経済的な面では、貧富の差がなくなります。

  • 世の中、どのぐらい信じてますか?

    教師、警官を含めた公務員、一般企業、はては医者、弁護士、政治家に至るまで あらゆる階層で定期的に不祥事あるいは犯罪が発覚します。 100%世の中を信じる人は、まずいないでしょう。 かといって、相当多くのまともな人もいないと社会は成立しないように思います。 皆さんは、どのぐらい世の中を信じますか? 単位はパーセンテージ、何割、何分の何等なんでも結構です。

  • 格差社会と出来るだけ多くの人が幸せになるには…

    格差社会の問題点が問われていますが、出来るだけ多くの人が幸せになるには、どのような世の中が好ましいと考えますか? 経済的な面から見れば、社会全体が豊かになることも必要でしょう。 しかし、どんなに豊かになっても、または豊かになればなるほど格差は広がり、「勝者と敗者」のギャップは広がるようにも思います。 逆に、社会全体が豊かにならなければ、自分自身が子供の頃よりも豊かではない人間が増えて、不満を感じるでしょう。 そう考えると、出来るだけ多くの人が幸せになるための「鍵」は経済だけでは不十分と思えます。 ところで「幸せ」って何? 多くの人が幸せと感じる社会を政治や企業が作るなんて最初から無理な話で、せめて人の幸せの足を引っ張らない社会がいいところかもしれません。 格差社会から取り残されても「幸せ」になる人もいるでしょう。 せめて政治や企業には、人を不幸にするようなことはするな!と言いたい。 そうであれば、僕は幸せになってやる!(笑) 格差社会から距離を置く職人オヤジの独り言でした♪

  • 今は政治で世の中を変える時代は終わったと思う。今は

    今は政治で世の中を変える時代は終わったと思う。今は経済が世の中を変えていると思うのですがどう思いますか?

  • 幸せな瞬間ってありますか

    幸せだなって思う時ってどんなときですか?   きれいごとなしで心から生きていて幸せだなって思うことができる人って本当にいるのかなって思うのです。 みんな平気な顔していきているけれど、心の中は暗い。 闇の中で生きているようで。 みんな我慢して、生かされているから生きようとか、死ぬのが怖いから生きようとか、 生きる意味がわからないという人にはいろいろ説教をする。 生きるためにはお金がいるとか、税金を払わなければいけないとか、ボランティアしなさいとか、 スポーツしなさいとか、生きていると楽しいことがあるよ、生きてみなさいとか。 世の中みんな不平不満で心の中ではそれを隠しながら生きている。 みんな我慢して生きている。 そんな中で、幸せって感じることってできるのでしょうか。 こどもの寝顔を見て幸せだ  お弁当に唐揚げが1個多く入っていたから幸せだ 甘いものが食べられて幸せだ ご飯が食べられて幸せ 茶柱が立った。幸せ これらって何か誰かに教わったか、無理やりそう思うように頑張っているかのようで なんか痛々しい気がするんです。 人のものを盗む、人のものを壊す、犯罪を犯す、暴力をふるう、人を殺す、 こういうのってなんか悲しいですよね。 この人たちだってこんなことしたくはなかったはずなのに。 行き場もない、希望もない、未来も見えない、真っ暗闇の世の中だから、そうなってしまうのも仕方がないことなのかなって思ってしまいます。 思うことは多々あるのですが、 きっと生きる意味を考えない人って幸せなんだろうなっておもうんです。 幸せについていちいち考えないんだろうなって思ってきました。 考える暇がないくらいに幸せだから。 でもあえて聞きたいです。 幸せだなって思う瞬間ってどんなときですか? くだらないなと思われた方すみません。

  • 幸せって何だっけ?

    16才の男子です。 彼女もいませんし、いたこともなく自分に全く自信が持てません。 自分の中では幸せは彼女がいることとお金がたくさんあることだって思ってます。 でも、両立するのはこの世の中無理な気がします。 でも、自分の友達は彼女もいて、自分よりは少ないけれどもお金も持ってます。 で、最近思うのですが、幸せって何なんでしょう? 人それぞれって言う人が多いと思いますが、全員に当てはまるような物をお願いします。

  • 世の中のことが知りたいです…

    最近になって、世の中のことをもっと知りたい!と思うようになりました。 特に政治や経済のことについてもっと知識をつけたいと思っています。 新聞を読んでみようとも思うのですが、やはりある程度の知識があることが前提で、 難しい言葉が多くどうしても挫折してしまいます。 「今の日本」について学べる、とっつきやすく分かりやすい本などないでしょうか? (わがままを言えば絵や図解などが豊富だと嬉しいのですが…) 高校の政経の教科書はあるのですが、もっと時事的な知識をつけたいと 思っています(でも基本的なこともたぶん分かっていない状況なのが痛いところです…)。 何かお勧め本がありましたらぜひ教えて下さい。

  • 世の中のこと(社会・政治など)に、ほとんど興味なくて困ってます

    20代なんだから、政治や経済も知っておかなきゃってよく言われるんですけど、政治経済のなにがおもしろくて知らなきゃならないんだって思うんです。 おもしろくない理由 ・政治経済よくわからない用語が多すぎる ・すでに基礎的なことは知っているとみなされてニュースや新聞は途中から語ってくる ・政治なんて役職名とか「政調会長」「幹事長」とか多すぎてなにがどういう役とか覚えきれない ・言葉がかたすぎる (例えば、首相もさんまさんみたいな感じで「まあ、郵政民営化でっしゃろ?」みたく楽しい会話的にしゃべってほしいと思う。「~~と懸念している。」みたいな気難しい表情で難しく言われてもわからない。) でも、最近新聞読もうって思い始めました。 まあみんな知っているし、読んでおくかな?って。 それでも内容はほぼわからないんです。 わからない⇒苦痛⇒習慣にならない でも、知っておかないと困ることもあると思います。年金のこととか。 ですが、~~大臣が辞職とかどこかの市長が汚職で辞職とかは知りたくもないです。関係ないって思ってるからです。ですが、飲酒運転事件とかニュース聞いてると、絶対に飲酒運転なんてしてはいけないっていう教えを聞けるから学べます。 それでも世の中の政治経済について知りたいのですが まずどういうところからはいっていけばいいでしょうか?

  • 深く考えないこと、知らないことは幸せか

    知らないことは幸せだと思いますか? たとえばアフリカなど貧しい国では、物質的に豊かではありません。 でも幸せに感じている人が多いです。 途上国では、世の中のことを知らないと思います。 井の中の蛙で、もっと違う世界があることをしりません。 でも、それって幸せなことだと思いますか? 私たちの先進国は、競争社会で毎日長時間労働しています。 それで過労死やうつ病になったりする人がいます。 ここまでして先進国になって、物質的には豊な生活をしていても、 幸せだと感じれないなら意味が無いのではないですか? 毎日必死に働くことの意味はなんだと思いますか? 確かに生活のためですが。 でもそこまで必死に働かなくても、生きていくことは可能だと思います。 私は働くことのモチベーションが欲しいです。 なんで、こんなに毎日必死になって働くかがわかりません。 別にニートになりたいとか、会社が嫌だとかではありません。 世の中には、頭が良すぎて考えすぎる人がいます。 例えば太宰治や芥川龍之介は頭が良すぎて、 考えすぎて自殺したのかもしれません。 でも、何も考えないで馬鹿話だけして、 人生について深く考えないで生きている人は幸せなのか… ちょっと考えすぎなのかもしれません。 どう思いますか?

  • お金の要らない幸せ

    今の世の中。 先のことを考えれば考えるほど不安がつのり、その不安を与えるのも安心感を与えるのも収入や経済的なもの、お金が一番重要になってくると思います。 お金が全くいらないとは誰にも言えないと思いますが少ない収入だとしても将来に不安を感じないで日々楽しく生きるにはどのような気持ちで毎日を生きればいいのでしょうか。 正直自分はお金は絶対に必要ですしあればあるだけ嬉しいです。 ですがたまに明らかに経済的には苦しいはずなのに何故かその人の事が羨ましいと思ってしまうような方に出会う事があります。 自分の心が貧しすぎるのでしょうか。 お金が無くても、将来に保証がなくても人は明るく生きていけるのでしょうか。 お金意外の幸せというものをご存知の方がおられましたら教えて下さい。 あまりに綺麗事や宗教などはご遠慮ください。

田舎は進学校でも初体験早い?
このQ&Aのポイント
  • 田舎の方が初体験が早いというのは本当なのでしょうか?
  • ネット上では田舎の人たちが中学生で初体験しているという書き込みが多く見られます。
  • 田舎の環境が少ない娯楽や買い物の楽しみに対して、子どもたちは初体験などの冒険を求めてしまうのかもしれません。
回答を見る