• 締切済み

付き合いたくはないけど可愛い子からモテたい

付き合いたくはないけど可愛い子からモテたいと言う友人がいます。私には理解でき兼ねます。 どういった性格なんでしょうか? そいつはイケメンで勉強は国立医学部レベル、性格もいいですが女子とはあまり喋らないタイプです。 部活はバスケ部でエースでしたね。球技大会の時もバレーやソフトボールで大活躍してて運動神経は抜群です。

みんなの回答

  • nagi_3016
  • ベストアンサー率42% (36/84)
回答No.9

キャーキャーされてよくある人気者になりたい。 誰かと付き合うとそれが無くなるからいらない。 高嶺の花になりたい。 とかですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mario0529
  • ベストアンサー率15% (386/2571)
回答No.8

目立ちたい、自分を認められたい性格なのではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2253/14990)
回答No.7

付き合うと、お金も使うし気も使う。一人に決めたら、他の子と仲良くなれないからとかという理由では? きゃ~きゃ~言われてるのが気持ちいいんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1191)
回答No.6

『どういった性格なんでしょうか?』 →要領が良いので あなたの描写通り いわゆる主役。 主役に釣り合うには やはり可愛い子限定ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20092/39828)
回答No.5

思われのアドバンテージ(評価)は得たい。でも、付き合うと決めてしまうと、お互いに「同じ」目線になってしまう。あなたから見たらかなりハイレベルで整っているようで実は、異性を前にすると自分を保つのが難しい。女子と向き合う空間が一番のウィークポイントなのかもしれない。外から見ていると格好良いけれど、側で見ると案外不器用なんだね?そんな評価を下されるのが怖い。勉強も出来てスポーツも万能だけれど、その彼にとっては努力して必死にキープしているレベルなのかもしれない。これでもし異性との交際にスペースを割いたら···良くも悪くも自分というバランスが一気に崩れてしまうかもしれない。当然慣れない作業すると多くエネルギーを使う。そんなデメリットを背負ってまで付き合いたいを選ぶか?と言えばそこまでじゃない。だったら、遠くから思われのアドバンテージを感じて、心でニヤッとほくそ笑んでいる方が良い。それなら自分を保てるから。モテたいという気持ちは、自分を高い位置でキープする為には必要なモチベーション。異性からのお墨付きは欲しい。それが可愛い子なら尚嬉しい。ただ、モテるという関係は一方通行で成り立つけれど、お付き合いだと双方向になってしまう。いずれはトライしたいけれど、今はまだ、自分というバランスが崩れてしまうデメリットの方を強く感じている彼。そこにはあなたには理解出来ない、彼にしか分からない、彼なりの絶妙なバランスが存在しているんだと思うからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oto0033
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

付き合うと面倒な事が増えるからではないでしょうか。 自由に友人と遊んだり、ゲームをしたりする事に重きを置いてる人はあまり彼女は欲しく無いそうです。 ただ、人として異性から良く思われると嬉しいという気持ちはあるのでモテたいだけなのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

Q・どういった性格なんでしょうか? A・結構、普通だと思います。 バレンタインのチョコはたくさんほしい! どうせなら可愛い子から貰いたい! って、 男子の通常思考だと思うんだけど、 それと一緒でしょ? 付き合いたくないのは、 彼女持ちは、チョコが減るから。 アイドルが結婚するとファンが減るのと一緒で、 ファンを取るか恋人を取るかの選択で、 ファンを取りたい、と。 ああ、でも、 イケメンで賢くてスポーツ万能で性格も良し、 女子ともあまり喋らないなんて、 理想の彼氏、っぽいけど、 彼女を作らないのは、 過去の恋愛で、何かあったのかもね。

Kiwiajaruja
質問者

補足

その人は今高校3年生で、小学校から学校は同じですけど、一度も女子と付き合ってないです。 でも先程確認したところ、今は受験に集中したいからとのことでした。自分の勘違いでした... 回答ありがとうございます! 具体例めっちゃ分かりやすかったです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

芸能人目指せば良いのかと。 見た目重視人間達。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (244/1241)
回答No.1

異性の目より同性から羨ましがられたいのではないかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校の部活 始める

    高校の部活についてです。 私は、中学三年生です。 外部で剣道をやっているので、今は帰宅部です。 小さい頃から剣道しかやっていません。 高校では新しいスポーツをしたいと思っています。 私がやりたい事は、球技です。 詳しく言うと、ハンド部やソフトテニス部などです。 ですが私は全然投げられないです。 腕の筋肉がなく、飛びません。 また、バスケやバレーは高校からだときついかなと思います。 初心者が多く、みんなと成長できるスポーツがいいです。 私は運動神経は良いと思います。球技以外ですが… 多少の置いてかれてる寂しさや辛さは耐えられます。 アドバイスお願いします。

  • 大学からバレーをしたい

    今年一浪して国立に入学することになった19歳です。前からバレーが好きで、でも下手で…。本当は高校からやりたかったのですが、入学前にそれを考えてたときに、中学の部活(水泳部)で一緒だった友人が先に「バレー部に入る」といわれてしまい(高校ではそいつとは違う部活に入りたかった)、全く違う文化部に入ることになって…。体力落ちるのがイヤでたまに筋トレしたりもしてたのですが、やっぱり運動部の連中との開きは大きいです…。 でもやっぱりバレー好きなので、大学に入ったら今度こそやりたいと思っているのですが、なにせ高校では授業や球技大会くらいしかやってないので、ついていけるのか心配です。当の彼などの、高校でバレー部だった人たちでさえ、「大学の部活はハンパない」と言っていたので、自分の場合はサークルの方になると思うのですが、そのサークルにも彼らのような経験者ばかりいるのでは、と考えると不安で…。自分の場合はついていけるでしょうか?

  • 運動音痴な事で悩んでいます…すっきりさせてくれる回答ください!

    運動音痴な事で悩んでいます…すっきりさせてくれる回答ください! 自分は運動音痴なことで長い間悩んでいました。 最近は少し前向きになってきたり、少し練習しておかげか体育ではまあまあ活躍できていたので そこまで悩んでいませんでした… しかし、前回の授業は試合(ソフトボール)をする中でのテストがあったんですが まったく打てませんでした… 恥ずかしい、とは思いませんでしたが打てたほうが楽しいしかっこいいよな~と感じました… ソフトボールの次は水泳で運動音痴な自分の数少ない得意な分野なんですが 夏休みがあけると苦手な球技がワンサカあります…(バスケ、バレー、サッカー…) 精神的な回答でも技術的な回答でもかまいません! 今のモヤモヤした気持ちをすっきりさせてくれる回答待ってます!

  • 体育の球技について悩んでます。

    こんにちはorこんばんは。 突然ですが私はからきしの球技音痴です。><; バスケ・バレー・ドッヂ・ソフトボール・テニス・・・。どれをとってもダメダメでした。テニスは硬式を習ってはいたものの、さほど上達もせず、1年やって辞めてしまいました。(泣) いつも体育の球技は失敗ばかりで、運動部系の子達が羨ましいくらいです。 よく、「球技とかスポーツはできなくてもいいから勉強を・・・」と言われますが、私は運動することは好きなのです。時には勉強より好きなときもあります。が、気持ちとは裏腹にいつも失敗ばかりしてしまい、好きなのにできないことが多いのです・・・。 ここで本題ですが、少しでも球技音痴を克服(もしくは少しでも今より上達)できる練習法を教えていただきたいのです。こう書くと、「練習しかない」とおっしゃる方もいるでしょう。それは分かっています。ただ、私の場合は極端に運動音痴なので(何をどう練習すればいいのか)、実技の教科書を見ても具体的な練習法を自分で考えられないのです。(すみません;) 回答の時に、その練習をしてみた方は、それでどういう成果がでたか+具体的なポイントを書いていただけるとありがたいです。ちなみにどの球技の練習法でも結構です。バレーでもバスケでもなんでも回答してください。 ここの説明が不明瞭だ、ここを具体的に説明して欲しいということがありましたら、遠慮なくおっしゃてください。 それでは乱文失礼致しました。

  • 似たようなタイプの子が集まるのはなぜ?

    カテゴリー違いでしたらすみません、指摘お願いします。 前からずっと気になっていたのですが、中学時代の女子の部活は(私、高校は帰宅部だったのでよく分かりませんが)なぜ似たようなタイプの子が集まるのでしょうか? 例えば、私の経験上バスケ部、バレー部、陸上部には良くも悪くもクラスの中心的存在(学級委員になりそうな、という意味ではなくて)で、可愛くて気の強い子が集まる気がするんです。 これは私の中学の、私の学年だけかと思ったんですが、500キロ離れたところに住んでいる現在中学生の従妹もそうだと言っていましたし、3歳年下の妹もそうだと言っていました。また、私自身が途中で転校してもやっぱりそうなんだなぁと思いました。 気が強い=協調性がない、というわけではありませんが、特にバスケやバレーといった球技は協調しないと上手くやっていけないのに、気が強い子が集まるのは何でなのかしら、と思えます。 この3つの部活に限らず、卓球部とかテニス部とか、何かやっぱり似た雰囲気の人が集まってますよね。 どうして似たようなタイプが集まるのかご存知の方、またはこういう理由があるんじゃないかという考えをお持ちの方、ぜひ教えてください。 …ちなみに、私はその気の強い子の集まるバレー部でした。だからといって可愛くて気が強いわけでも、クラスの中心にいたわけでもなく、むしろ正反対の方で「どうして私はここにいるんだろう」と思いつつ部活してました(笑)。

  • ワクチンの副反応で球技大会を休むことについて

    閲覧ありがとうございます。 私は高校生の女子です。 来週の金曜日に球技大会があるのですが、球技大会の前日にワクチンの三回目を打ちます。2限目で早退します。 ワクチンを打った次の日が球技大会なのですが、副反応が出てしまったら休もうと思っています。(当たり前だと思いますが…。) ですが、心配なことがあります。 ワクチンの副反応で球技大会を休んでしまったらクラスの子達はどう思うのでしょうか。 内心出たくないと思っている子達も多いみたいですし…。 球技大会はバスケとバレーの二種目でそれぞれ7人、11人(補欠二人ずつ)で、私はバレーに出る予定です。 クラスに友達はいません。 運動は苦手な方です。 ワクチンを打つ日がその日しか取れず…。 球技大会を休むことについて、ワクチンの副反応ならしょうがないと思ってくれるでしょうか。 運動音痴でいつも一人でいる私がいなくて良かったと思ってくれるでしょうか。 それとも、ずるい、何で休むのかと思われるでしょうか。 長文失礼しました。 ここまで読んでくださった方ありがとうございます。 回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 運動神経について

    自分は今高②なんですが運動神経がものすごくないです、、 足も遅いし、持久力もない、 球技でサッカーをやるとどこでパスを受け取っていいか分からずうろちょろしてるだけ、ボールを持っても焦ってすぐとられてドリブルもまともにできません、、 バスケも似たような感じで、、 野球やソフトなどではボールの投げ方が分からないです。 みんなと同じように投げてるつもりでも全然遠くに飛ばないし、ふわっと浮いた感じで威力が感じられないみたいな、コントロールもめちゃくちゃ。 ほかにもバレーも卓球も、 体育の授業でもどんな下手そうな人でも最低限の動きはできてるのに、自分だけ本当になにもできません。 部活のテニスも上手くならないし、、 やっぱり運動神経は生まれもったものなのでしょうか? センスや才能なのでしょうか?? 友達は球技なにをやっても上手いて人もいます。 弟もです(泣) 小さい時から運動をしてる人は運動神経がよくなると聞いたことありますが、 高②の自分にはもう手遅れでしょうか? 運動神経がよくなる方法みたいなのがあったら教えて下さい。 コツなどでも。 あとよかったらいろんな球技のコツも教えて下さい。

  • 高校生活 部活 悩み

    僕(高校1年)は今高校のバレー部に所属しています。しかし2年の先輩がタバコをしていて泊りがけの大事な大会(3、4万かかる)の日にパチンコに行き、結局大会も負けてしまい、家の経済状況が厳しい中での大会だったのでショックがでかすぎました。それからというものバレー、部活を本気でできなくなり(嫌いになり)やめるかどうかを顧問の先生に話したんですが、説得され、1度は復帰しました。しかし復帰してからというもの、練習に実が入らず、その時ボクシング部の練習を見てかっこいい(秩序があっていい部活だ)と思うようになりました。そして今将来を考えて部活をどうすべきか悩んでます。かなり生真面目な性格ですが、自分に自信を持てない面もあり、バレー部をまたやめるとなると、友達関係が怖くて、バレー部も試合が近いので、人数あわせでエースポジションにさせられているんですが今怪我で部活にでていません。とにかくマジメに部活をしたいです。 どうすればいいでしょうか。

  • 部活と習い事

    中2の女子です。 いま習い事でダンスをやっているため文化部に転部 しました。 先日、中総体のバスケやバレーなどの球技を見に行きました。 私はもともとスポーツをしていたのでそれをみて 自分もみんなと部活をしたい。中学でいい思い出を残したい。 と思いバスケ部への転部を考えています。 でも。よく考えるとバスケ部はとてもハードで土日も忙しく大変な部活です。私は習い事で部活を休んでしまうことがあるので無理かなと思い悩んでいます。 バスケもしたいしダンスもしたい。 みんな頑張って部活してるのに自分だけ中途半端な ことしていてはいけない。と中総体をみて思いました。 こんな迷ったり病んでしまったときどうしたらいいでしょうか。 いいアドバイスお願いします。

  • バレーのアタックのコツ

    私は中学3年の女子です。 今度、球技大会があるのですが 私はチームのリーダーです。 バレーのサーブが上手かったというだけでです。 自分で言うのもなんですが、それなりに運動神経は ある方ですが、どうしてもスパイクだけが決まりません。 (まぁ、スパイクは簡単にはできないでしょうが) 学校の球技大会ですから、別に速い方が良いとか 鋭くとか、そこまでしなくて良いのですが その実技テストもありますし、 他の子の一部はできているのです。 チームのリーダーなのに、アタックができないって 恥ずかしいです。他のチームのリーダーは バレー部なので、リーダーというと強いというイメージが 沸くんですよね。 まあ、とにかく弱くても良いから 球を正確にコートに入れられるスパイクのコツを 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 海外サイトに詳しい方、よろしくお願いします。
  • 購入した商品はNalgene Tritan 1-Quart Narrow Mouth BPA-Free Water Bottleです。
  • 詳細な購入価格についてはリンク先の商品ページをご確認ください。
回答を見る